モンスターの由来

モンスターの由来
  • 37567 Views!
  • 60 Zup!
モンスターの由来です。(あってるかどうかは知らない。)

モス:Moss(コケ)

ブルファンゴ:Bull(雄牛)Fango(Fang=牙)

ケルビ:スコットランド伝承に、灰色の馬の姿をしたケルピーという怪物がいる

アプトノス:Apu(エジプト語で心臓)tonos(ギリシャ語で音色)

アプケロス:Apu(エジプト語で心臓)ceros(ギリシャ語で燃える)

アイルー:Ailurophile(猫好き)から

メラルー:Melan(ギリシャ語で黒)+アイルー。

ギアノス:Guayanos(Guayana=スペイン語で水の国)

ランポス:ギリシャ神話、暁の神エオスの馬車を引く馬の名前。

ゲネポス: ランポスと同じGene(遺伝子)を持つ生物

イーオス:ギリシャ神話の暁の神

ブランゴ:Blango(Blanco=スペイン語で白)

ランゴスタ:Langosta(スペイン語で伊勢エビ)

カンタロス: Kantharos(ギリシャ語で甲虫)

イャンクック:Yan(Yenta=お喋り)Kutku(Cock=雄鶏)

イャンガルルガ:Yan(Yenta=お喋り)Garurugaインド神話の神鳥、ガルダから。

ヒプノック:Hypno(Hypnos=ギリシアの眠りの神)+Cock(雄鶏)

ゲリョス:Geleioz(ギリシャ語で滑稽な)
毒のゲロとガスを撒き散らすからゲロ+竜+ガス=ゲリョス。

ガレオス:Galeos(ギリシャ語でサメ)

ダイミョウザザミ: ダイミョウ(大名=江戸時代、将軍直臣で知行一万石以上の武士

ショウグンギザミ:ショウグン(将軍=鎌倉時代以後、幕府政権の長たる者の称。)

リオレウス:Lio(Leo=ギリシャ語で獅子)leus(ギリシャ語で王)

リオレイア:Lio(Leo=ギリシャ語で獅子)leia(Rhea=ギリシア神話、大地の女神)

フルフル:ソロモン72柱の悪魔に同名の悪魔有り。男根の象徴とされる。

ガノトトス:Gano(Ganoid=硬鱗魚)totos(とと=魚)

ヴォルガノス:Vol(Volcano=火山)ganos(ガノトトス)

モノブロス:Mono(ギリシャ語で1)Bros=ディアブロスと近い関係にあるから)

ディアブロス:Dia(Di=ギリシャ語で2)Diablo(イタリア語、スペイン語で悪魔)

バサルモス:グラビモスのBasal(基礎)Basalt(玄武岩)から。

グラビモス:Gravity(重力)から。

ティガレックス:Tiger(虎)+rex(ラテン語で王)

ナルガクルガ:ナーガインド神話、半人半蛇の神+クーガ(ネコ科の猛獣)

ラージャン:Rajahn(Rajah=サンスクリット語で王)

アカムトルム:アイヌ伝承のアペカムイトゥリヒ(火の垢の神)が語源。ラテン語で「棘」を意味するAcanth(アカント)も、防具名アカムトや容姿を見ると関連している
Akam(アイヌ語で円盤)kamui(アイヌ語で神)torum(アイヌ語で火の神の垢)

ウカムルバス:アイヌ語で「雪の神」の意。
Uka(アイヌ語で堅雪)kamui(アイヌ語で神)ru(アイヌ語で道)
ubas(アイヌ語でウパシupasiは雪)

クシャルダオラ:菩提樹の実「ルドラークシャ」から。ルドラークシャ(菩提樹の実)はインド神話の暴風雨神、ルドラが落とした涙とされ、神的な力をもつと信じられている。

テオ・テスカトル:Theo(ギリシャ語で神)Tezcatl(Tecciztecatl=アステカ神話、死を司る月の神で、新しい世界を照らす太陽の役目をナナウツィンと奪い合った)

ナナ・テスカトリ:Nana(Nanauatzin=アステカ神話、テクシステカトルと太陽を奪い合った)

オオナズチ:オオ(大)ナヅチ(みづち=民間伝承、四肢を持つ蛇の神)

ヤマツカミ:日本神話の山の神「大山津見神(オオヤマツミノカミ)」から。

キリン:キリン(麒麟=古代中国、頭に大きな角を持つ想像上の獣)

ラオシャンロン:老山龍」の中国読み。

シェンガオレン:「仙高人」の中国読み。

ミラボレアス:Milla(ギリシャ語で運命)boreus(ギリシャ神話、荒ぶる北風の神)

ミラバルカン: Milla(ギリシャ語で運命)vulcan(ギリシャ神話、火と鍛冶の神)

ミラルーツ:Milla(ギリシャ語で運命)roots(起源、根源)

アルバトリオン:英語でアホウドリを意味する「アルバトロス」から

ナバルデウス:ソロモン72柱の一、「ナベリウス」と
ラテン語のデウス(神)の合成語。

アグナコトル:インドの火の神「アグニ」と
ナワトル語でヘビを意味する「コアトル」の合成語。

ボルボロス:ギリシャ語の「ボルボロス(泥)」

ウラガンキン:ロシア語で嵐を意味する「ウラガン」と、
ドイツ語でアゴを意味する「キン」の合成語

イビルジョー:英語の「イービル(悪)」と「ジョー(顎)」

3rd奴はあまりわかりません。申し訳ありません。


結果

モンスターの由来 疲れた(殴

ユーザーコメント(46件)

 

コメント※必須

画像 ファイルが選択されていません。
利用規約 利用規約に同意されます
フルフルはその見た目通り男根の象徴から取ってるのか…
返信する
名前だして悪いがおまえ涼姫さんからぱくったか?
返信する
よく調べたな、とりあえずありがとう
返信する
ランゴスタ=伊勢エビ ワロタ
返信する
  • 悲愴感ルイージのキャプチャー画像 悲愴感ルイージ
  • No.2149277
  • 2012-07-03 18:48 投稿
モンハンのモンスターの名前はかっこいいのが多かったですが
由来もまたかっこいいですね
返信する
  • スポーツ人間のキャプチャー画像 スポーツ人間
  • No.2115479
  • 2011-12-18 21:09 投稿
なんかすごいですねww
返信する
  • あぶどぅるのキャプチャー画像 あぶどぅる
  • No.2089278
  • 2011-10-13 23:05 投稿
スゴいですね。
こういうの好きです。
返信する
  • 究極の破壊神のキャプチャー画像 究極の破壊神
  • No.2084730
  • 2011-09-25 11:39 投稿
これはいいですね

有り難うございます
返信する
面白かったです!

追加とかしないのかな??
返信する
ウラガンキンは「嵐の顎」なのか…………
そしてイビルジョーは「悪い顎」なのか…………
返信する