ボスラッシュかんたん攻略

- 承太郎
- 最終更新日:
- 10753 Views!
- 1 Zup!
まず、必要なもの。
・タクティカルソウル
絶対必要なもの
→バレットタイプ:レッドミノタウロス
→ガーディアンタイプ:ブラックパンサー
あると便利なもの
→ガーディアンタイプ:メディウサヘッド(バロール対策)
→エンチャントタイプ:コレクター(LUCK以外ステータスアップ)
→エンチャントタイプ:フレッシュゴーレム(付ければ腐ったアイテムを食べて回復できる)
武器
→武器:クラウ・ソラス(できれば)
→防具:デモンズメイル、エバーシング、ドラキュラの服など、なるべく強いもの
→アクセサリー:カオスリング(MP消費0でバレットタイプソウル使い放題)
ただ、カオスリングは、ソウル収集率を100%にしたうえで、混沌に行かなければならないので、かなり大変。
攻略
がしゃどくろ、マンティコア、グレートアーマー、マンイーターは、レッドミノタウロスのソウル連発+クラウ・ソラスで追撃。グレートアーマーは数発要るが、それ以外はほぼ瞬殺。
ビッグゴーレム:レッドミノタウロス+クラウ・ソラスで追撃。
コレクター:相手が動き出すとともにヒットするようにタイミングを見て、レッドミノタウロス+クラウ・ソラスで追撃。敵は3パターンあるが、どれも瞬殺可能。
死神:鎌めがけてレッドミノタウロス+クラウ・ソラスで追撃。小さい鎌も同時になぎ払う。大鎌を持った後は、ダメージ覚悟でレッドミノタウロス連発でもいい。ただし、HPが減っている場合、倒した後に飛んで来る大鎌に当たって倒されないように。
レギオンは、全体に当たるようにレッドミノタウロス連発。接触してダメージを受けても気にしない。クラウ・ソラスでの追撃も行う。
バロール:パンチは、当たると部屋の端まで吹っ飛ばされることもあるので注意。パンチをかわしつつ、下からレッドミノタウロス連発。左目が光ったら、レッドミノタウロス1~2発で倒せるが、または、メディウサヘッドを装備して空中に止まってクラウ・ソラスで攻撃。絶対安全。
グラハム:出て来るタイミングを見てレッドミノタウロス連発+クラウ・ソラスで追撃。火の玉は剣で消せる。部屋の中央で弾を3発撃つようになったら、こまめに動き回ってかわしながらレッドミノタウロス+スキを見てクラウ・ソラスで追撃。
グラハム最終形態:上からのビームに当たらない位置でレッドミノタウロス。手の攻撃に当たらないようにすぐしゃがむ。上の雲みたいなものが動いたらすぐ逃げて、またレッドミノタウロス+しゃがむ。スキを見てクラウ・ソラスで追撃。結構こまめに動き回ること。これで、あきれるぐらい簡単に倒せる。
ブラックパンサーは、移動用。各ボスの部屋は横に長く、普通に移動したのでは時間がかかるので、ブラックパンサーを装備しておいて、ボスを倒し、アイテムを取って全回復したら、すぐダッシュして次の部屋へ行き、移動時間の短縮に使う。むろん、HPが十分あれば、アイテムが出るまでの時間も惜しいので、さっさと次の部屋へ。
フレッシュゴーレムは、装備していれば、最初に持っている決められたアイテムのうち、くさった肉と3年ミルクを、回復に使えるので、それらを使う時だけ装備。
レッドミノタウロスは、相手に背を向けて使うと、2回ヒットする。これが基本。
これらの方法で、慣れれば、遅くても3分台前半は出せる。
もっと慣れれば、攻撃のほとんどをレッドミノタウロスでやってもいい。
メディウサヘッドのソウルも不要になる。
がしゃどくろなどは、倒すと同時にダッシュで駆け抜けるくらいでやる。
ルビカンテのソウルを装備したうえで腐った食料を食べ、
わざとHPを激減させてから戦うと、なお強くなる。
ただし、その場合、カスリ傷ひとつ負わずに全ボスを倒さなければならない。
この方法でやった限り、最速タイムは、1分54秒。
・タクティカルソウル
絶対必要なもの
→バレットタイプ:レッドミノタウロス
→ガーディアンタイプ:ブラックパンサー
あると便利なもの
→ガーディアンタイプ:メディウサヘッド(バロール対策)
→エンチャントタイプ:コレクター(LUCK以外ステータスアップ)
→エンチャントタイプ:フレッシュゴーレム(付ければ腐ったアイテムを食べて回復できる)
武器
→武器:クラウ・ソラス(できれば)
→防具:デモンズメイル、エバーシング、ドラキュラの服など、なるべく強いもの
→アクセサリー:カオスリング(MP消費0でバレットタイプソウル使い放題)
ただ、カオスリングは、ソウル収集率を100%にしたうえで、混沌に行かなければならないので、かなり大変。
攻略
がしゃどくろ、マンティコア、グレートアーマー、マンイーターは、レッドミノタウロスのソウル連発+クラウ・ソラスで追撃。グレートアーマーは数発要るが、それ以外はほぼ瞬殺。
ビッグゴーレム:レッドミノタウロス+クラウ・ソラスで追撃。
コレクター:相手が動き出すとともにヒットするようにタイミングを見て、レッドミノタウロス+クラウ・ソラスで追撃。敵は3パターンあるが、どれも瞬殺可能。
死神:鎌めがけてレッドミノタウロス+クラウ・ソラスで追撃。小さい鎌も同時になぎ払う。大鎌を持った後は、ダメージ覚悟でレッドミノタウロス連発でもいい。ただし、HPが減っている場合、倒した後に飛んで来る大鎌に当たって倒されないように。
レギオンは、全体に当たるようにレッドミノタウロス連発。接触してダメージを受けても気にしない。クラウ・ソラスでの追撃も行う。
バロール:パンチは、当たると部屋の端まで吹っ飛ばされることもあるので注意。パンチをかわしつつ、下からレッドミノタウロス連発。左目が光ったら、レッドミノタウロス1~2発で倒せるが、または、メディウサヘッドを装備して空中に止まってクラウ・ソラスで攻撃。絶対安全。
グラハム:出て来るタイミングを見てレッドミノタウロス連発+クラウ・ソラスで追撃。火の玉は剣で消せる。部屋の中央で弾を3発撃つようになったら、こまめに動き回ってかわしながらレッドミノタウロス+スキを見てクラウ・ソラスで追撃。
グラハム最終形態:上からのビームに当たらない位置でレッドミノタウロス。手の攻撃に当たらないようにすぐしゃがむ。上の雲みたいなものが動いたらすぐ逃げて、またレッドミノタウロス+しゃがむ。スキを見てクラウ・ソラスで追撃。結構こまめに動き回ること。これで、あきれるぐらい簡単に倒せる。
ブラックパンサーは、移動用。各ボスの部屋は横に長く、普通に移動したのでは時間がかかるので、ブラックパンサーを装備しておいて、ボスを倒し、アイテムを取って全回復したら、すぐダッシュして次の部屋へ行き、移動時間の短縮に使う。むろん、HPが十分あれば、アイテムが出るまでの時間も惜しいので、さっさと次の部屋へ。
フレッシュゴーレムは、装備していれば、最初に持っている決められたアイテムのうち、くさった肉と3年ミルクを、回復に使えるので、それらを使う時だけ装備。
レッドミノタウロスは、相手に背を向けて使うと、2回ヒットする。これが基本。
これらの方法で、慣れれば、遅くても3分台前半は出せる。
もっと慣れれば、攻撃のほとんどをレッドミノタウロスでやってもいい。
メディウサヘッドのソウルも不要になる。
がしゃどくろなどは、倒すと同時にダッシュで駆け抜けるくらいでやる。
ルビカンテのソウルを装備したうえで腐った食料を食べ、
わざとHPを激減させてから戦うと、なお強くなる。
ただし、その場合、カスリ傷ひとつ負わずに全ボスを倒さなければならない。
この方法でやった限り、最速タイムは、1分54秒。
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X