ビームサーベルの秘密

- 承太郎
- 最終更新日:
- 36408 Views!
- 8 Zup!
1:8ステージ中2ステージをクリアすると登場するヴァヴァマーク2とナイトメアポリス。ナイトメアポリスは関係ないのでどっちでもいいが、とにかくヴァヴァマーク2を弱点武器(レイスプラッシャー)で倒す(スピニングブレードか何かでも良かったような・・・)
2:ドップラーステージ2で、中ボス部屋前のの最初のシャッターを通る前にゼロに交代(最初のシャッターを通ってからだと、ゼロに交代できなかった記憶がある)。中ボス・モスキータス(ヴァヴァを弱点武器で倒していないと出現しない。ヴァヴァマーク2を倒さなければならないのはこのため)を倒す。ま、ここまでは知ってる人も多いと思う。
問題は、そのビームサーベルを取る時のエックス。エックスがアームパーツを取っているかどうかで、ビームサーベルが少し変わるのである。
1:アームパーツを取っている場合。
・形状:サーベルを振った時、衝撃波が飛んでいく。
・威力:一撃でボスのライフを半分以上減らす。
・タメ時間:最大タメで、クロスチャージの後にやっと撃てる。タメ時間が長い。
・欠点:タメ時間が長いこと。
2:アームパーツを取っていない場合。
・形状:サーベルを降るだけで、衝撃波が出ない。
・威力。一撃でボスのライフを半分減らす。アームパーツ有より、威力がやや低いか?
・タメ時間:通常タメ撃ちの後、サーベル分のタメが残る。アームパーツ有よりタメ時間が短い。
・欠点:衝撃波が出ないため、リーチがかなり短い。また、タメ時間は短いが、ビームサーベルを使ってからでないと次のタメができないため、タメ撃ちの連射ができない(これはやればわかるが、けっこう不便である)
ちなみに、アームパーツ無しでビームサーベルを取ると、なぜか特殊武器をタメられるが、実はタメられるのはグラフィックだけで、タメている音もしないし、撃ってもタメ撃ちにならない。
また、アームパーツ無しでビームサーベルを取った後、アームパーツを取りに行くと、ちゃんとアームパーツ有のタイプになる(もちろん無のタイプに戻すことはできない)
注意:これはSFC版のことなので、もしPS版でできなくても責任は取れない。あしからず。
2:ドップラーステージ2で、中ボス部屋前のの最初のシャッターを通る前にゼロに交代(最初のシャッターを通ってからだと、ゼロに交代できなかった記憶がある)。中ボス・モスキータス(ヴァヴァを弱点武器で倒していないと出現しない。ヴァヴァマーク2を倒さなければならないのはこのため)を倒す。ま、ここまでは知ってる人も多いと思う。
問題は、そのビームサーベルを取る時のエックス。エックスがアームパーツを取っているかどうかで、ビームサーベルが少し変わるのである。
1:アームパーツを取っている場合。
・形状:サーベルを振った時、衝撃波が飛んでいく。
・威力:一撃でボスのライフを半分以上減らす。
・タメ時間:最大タメで、クロスチャージの後にやっと撃てる。タメ時間が長い。
・欠点:タメ時間が長いこと。
2:アームパーツを取っていない場合。
・形状:サーベルを降るだけで、衝撃波が出ない。
・威力。一撃でボスのライフを半分減らす。アームパーツ有より、威力がやや低いか?
・タメ時間:通常タメ撃ちの後、サーベル分のタメが残る。アームパーツ有よりタメ時間が短い。
・欠点:衝撃波が出ないため、リーチがかなり短い。また、タメ時間は短いが、ビームサーベルを使ってからでないと次のタメができないため、タメ撃ちの連射ができない(これはやればわかるが、けっこう不便である)
ちなみに、アームパーツ無しでビームサーベルを取ると、なぜか特殊武器をタメられるが、実はタメられるのはグラフィックだけで、タメている音もしないし、撃ってもタメ撃ちにならない。
また、アームパーツ無しでビームサーベルを取った後、アームパーツを取りに行くと、ちゃんとアームパーツ有のタイプになる(もちろん無のタイプに戻すことはできない)
注意:これはSFC版のことなので、もしPS版でできなくても責任は取れない。あしからず。
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X