ノビ5習得、速球150キロ以上投手育成理論

ノビ5習得、速球150キロ以上投手育成理論
  • 12212 Views!
  • 20 Zup!
ノビ5を習得している選手を作ってみたら、
凄く速くて皆さんにもその速さを分かってもらいたかったので投稿しました。

                       注意!/Caution!
これは速球の速い選手ができるだけであってバランスのいい最強の選手ができるわけではありません。



自分のできた選手です。能力だけを書きます。
運によって、これ以上/以下の選手ができるかもしれません。
球速151km/h(ストレートがオリジナル)、コントロール110、スタミナ80
変化球→カットボール4 SFF
特殊能力→ノビ5、ピンチ○、打たれ強い、対左打者4 Etc.…です。

初期能力→球速126km/h以上、コントロール90以上、スタミナは25ぐらいが望ましい。
試合は結果はほとんど無視するので、変化球習得は後回しにします。

それでは本題へ。

十一月・速球、制球を二回。どっちかに監督がいたら、
    そちらを優先してください。
   (例・速球を二回やったけど、
    監督が速球にいた場合、もう一度速球をやる。
    たんこぶはできてもかまいません。


十二月・一週目→店で「パワフル・エアー」を購入した後に休みます。
    どんな順番でもいいので、一回制球、二回速球。
    (四週目は怪我率が高いはず。ここは怪我しないことを祈りましょうw)  


一月・・元旦イベントの選択肢は、
    「面倒くさいので行かない」→「家でのんびりする」
    (↑の理由。→体力が大幅に回復するので、一週通常よりも練習できる。)
    一週・速球 →  二週・速球 →  三週・休む → 四週・速球
    (一回は芦谷を追っかける)


二月・・四週目までに球速135以上行くようにする。
    つまり、2月は一回休んで、他の週は、球速が上がるように調整する。
    三週の「気になるチームは?」イベントは「キャットハンズ」他は「なし」。
    試合はどうなってもよし!w


三月・・監督に練習を見てもらった回数=四回にする。
    (例・今までに2回見られたら、二回監督を追っかけまわす)
    四回に既に達していたら、
    ひたすら筋力&技術を上げる。急速140になったらSTOP!
    筋力が余ってたらスタミナを上げる。になったら良い感じ。
    三月中に芦谷との友情が芽生えたらGood!ミーティングはできるように。(二月中でも)
    二軍になったら即リセット。


四月・・四月中にみずきが入団してこなかったらリセット。
    球速は上げずにみずきが入団するまで筋力&技術上げ。
    みずきのスターダムシステムが発生するまでに、
    筋力は210になるまで。技術は150、精神力は70になるようにあげる。
    理由は後ほど。
    入団したら優先するもの。↓↓
    友情タッグができるけど、みずきが変化球練習にいたら、みずきを最優先。
    芦谷の友情タッグが次に優先。
    友情タッグができなかったらみずきがどこでもいいので練習していたら、追っかける。
    どれにもにも当てはまらない場合は筋力上げ、技術上げ。
    …という順番を守り、練習。


五月・・みずきと友情が芽生えてほしい月。でも、リセットする必要はない。
    四月と同じように練習。変化球はまだ覚えてないはず。
    何でも良いけど、カットボールSFFがお勧め。
    理由は変化球だけど、球速が速いから。
    どっちかしか覚えられない場合はカットボールを優先。
    友情が芽生えたら、スターダムができるまでみずきを追っかける。


六月・・みずきのスターダムができるようになったら、SFFも覚えられるはずなので覚える。
    そして、筋力は210になり、技術は150、精神力は70になったはず。
    もっといってたら、球速を上げて調整しましょう。
    あとはどの方向でもいいので、好みの変化球を覚えたり、変化量を増やしたりして、
    オリジナル変化球のイベントが発生を祈りましょう!w
    六月にオリジナルができたら最高です。
    ストレートのオリジナルを希望、そして「ノビのある球にしたい」を選択。
    コントロールが30下がりますが、気にしない。「ノビ4」になっているはずなので。
    後は、能力アップの所に言って、「ノビ5」にしましょう!
    消費ポイント→筋力210、技術150、精神力70。ポイントをためていた理由はこれのため。


七月・・今月中にオリジナル変化球イベントが出なかったらリセット!
    七月中にイベントが発生した場合、六月のところで説明したとおりにやってください。
    ここからは皆さんの好みで。スタミナをあげたい人はCまで。
    コントロール重視の人はFまで。球速を徹底的に速くしたい人は球速を。


八月・・スタミナを上げていたら、になったらやめて、球速に切り替え。
    コントロールはになったら球速に。
    球速の人は球速のままで。


九月・・この月が終わる頃には球速150Km/hになっていてほしい所。
    どんどん速球練習しましょう。
    150をいっていて、もっと速くしたい場合はそのまま練習。
    特殊能力がほしい方は習得を目指しても良いでしょう。
    あと、ミーティングに勇村がいたら、投手威圧感を習得できるチャンスです!
    有効に使いましょう。


十月・・できるだけ試合を勝ち進みましょう。試合は八回までにかなり奪三振を取っているはず。
    ポイントは使わずに、サクセス終了後に使った方が良いと思います。
    本なども効果的に使いましょう。
  

これで説明は終わりです。ダイジョーブ博士が成功したら、球速がまた2ほど上がるでしょう。
皆さんが参考にしてくれたら幸いです。
「全方向変化球習得投手育成理論」も作る予定です。
間違いなどがあったら指摘してください。修正をできるだけ素早くします。

結果

できる!?

ユーザーコメント(11件)

 

コメント※必須

画像 ファイルが選択されていません。
利用規約 利用規約に同意されます
カッターやSFFでなく
ほかの球種ではいけませんか?
返信する
ちょっとやってみます
返信する
スピードだけを重視するならいいと思います

でもやっぱりバランスの良い選手が作りたいですね
返信する
  • 迷探偵ホームズ
  • No.1251337
  • 2007-11-15 22:30 投稿
10月の1週目にケガ率が10%未満にまさかのケガをしてしまい、10月分の経験点がなくなってしまいました。
出来た選手がこれです↓
抑え投手
コンG、スタE、147、フォーク5、シュート2、うたれ強さ、ノビ5、対ピンチ
が出来ました。
ありがとうございます!
返信する
  • マリオルイージ兄弟
  • No.1223175
  • 2007-10-13 18:51 投稿
とてもよいと思います。
文章も長くて分かりやすかったので、
おかげで、球速158キロの
投手が作れました。
返信する
良いと思いますよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
返信する
詳しくて作りやすいし、できる選手が強いし言うことないですね!
バグマニアさんの投稿はいつも詳しくていいと思います。
これからも頑張ってください。
返信する
  • きみどりうし
  • No.1165095
  • 2007-08-22 13:56 投稿
僕はこれで「154キロ」を作る事が出来ました!
返信する
かなり長文で詳しく書いていて見やすくてよかったです
私は今ちょうどノビ5で150キロくらいの選手が作りたかったのですが
なかなかできませんでしたがこれでできました
まぁあとキャットハンズ戦にできたら勝つやパワフルエアーを
かって金がたまり次第に変化球トレー何とかを買うとかしたらもっといいです上のやつは私の意見なのであまり気にしないでください
とにかくありがとうございました(^Л^)つ
返信する
最初の方きついけどまあいいとおもいます。
返信する