ドラゴンボールZ カカロット

- PALU
- 最終更新日:
- 2388 Views!
- 1 Zup!
まず最初にドラゴンボールZ KAKAROTは
どんなゲームか説明します。
〓〓〓〓〓〓〓公式サイトから引用〓〓〓〓〓〓〓〓
従来のドラゴンボールゲームでは描き切れなかった原作アニメの細かいシーンや語られなかったシーンも再現されており、美麗アニメグラフィックで表現される「ドラゴンボールZ」の物語を、今までにない感動とともにお届けいたします。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ここからは攻略をザックリと説明します
メインストーリーを進めたい人は
赤い「柱」が目的地なので赤い「柱」に行きましょう。
サブストーリーをブレイしたい人は青い「柱」に向かいましょう。
【Zオーブ】
オーブは主にフィールド探索や敵を倒して入手することができます。
レッドオーブ・グリーンオーブ・ブルーオーブは、雑魚敵との戦闘報酬で集める方が効率が良く、敵のレベルが上がるほど多くもらえるようになります。
レインボーオーブ・スーパーオーブ・アルティメットオーブは、フィールドにいる凶敵を倒すと入手できます。凶敵はフィールドに固定シンボル(紅いオーラ)として出現し、倒すと消滅しますが一定時間経つとさらに強くなって復活します。
レインボーオーブのみ、フィールドにまれに出現する「幻風道」や「タイムオーブ」でも入手することができます
【体力回復】
フィールドにいるときは、焚火をしている場所で「休憩」か「食事」を選ぶと体力回復します、バトル中は回復アイテムを使うと体力が回復します。
焚火はフィールドに立ち上っている煙が目印です
【ズーム機能】
◆やり方はHOMEボタンを二度押しするだけ! ズームの方法は簡単。好きな画面で、スイッチのHOMEボタンを素早く二度押しするだけです。ただし初期設定では機能がOFFになっているので、HOMEメニューの「設定」から「本体」を選び、「画面のズーム」をONにしておく必要があります。 ズーム画面では、さらに拡大することも可能。ゲームをプレイ中でもしっかり使用できます。
ゲームの細かい部分を確認する際には、重宝しそうです。ただしズーム機能中にスクショしても、撮影には反映されないようなのでご注意ください。
【バトル】
格闘攻撃(□ボタン)を押すと攻撃できます、コンボ繋げて最後に相手をぶっ飛ばすので、すぐに必殺技(光線技)をやると、攻撃が当たりやすくなります。
ガードはL2ボタンを押すとガードになります、ガードしすぎると、ガードブレイクになり無防備になるので、ガードのやりすぎは気を付けましょう。
【チュートリアル】
プラスポタンを押すメインメニューに画面に移ったらシステムにカーソルを合わせてボタンを押す、チュートリアルを選ぶと詳細な説明が見ることができます。
上記の説明を簡略化すると
プラスボタン→システム→チュートリアル
【アイテム】
戦闘で体力が0にならない限りは負けになりませんので、回復アイテムを多く買っておきましょう。
回復アイテムはアイテムパレットに登録しないとバトルで使用できないので気を付けましょう。
どんなゲームか説明します。
〓〓〓〓〓〓〓公式サイトから引用〓〓〓〓〓〓〓〓
従来のドラゴンボールゲームでは描き切れなかった原作アニメの細かいシーンや語られなかったシーンも再現されており、美麗アニメグラフィックで表現される「ドラゴンボールZ」の物語を、今までにない感動とともにお届けいたします。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ここからは攻略をザックリと説明します
メインストーリーを進めたい人は
赤い「柱」が目的地なので赤い「柱」に行きましょう。
サブストーリーをブレイしたい人は青い「柱」に向かいましょう。
【Zオーブ】
オーブは主にフィールド探索や敵を倒して入手することができます。
レッドオーブ・グリーンオーブ・ブルーオーブは、雑魚敵との戦闘報酬で集める方が効率が良く、敵のレベルが上がるほど多くもらえるようになります。
レインボーオーブ・スーパーオーブ・アルティメットオーブは、フィールドにいる凶敵を倒すと入手できます。凶敵はフィールドに固定シンボル(紅いオーラ)として出現し、倒すと消滅しますが一定時間経つとさらに強くなって復活します。
レインボーオーブのみ、フィールドにまれに出現する「幻風道」や「タイムオーブ」でも入手することができます
【体力回復】
フィールドにいるときは、焚火をしている場所で「休憩」か「食事」を選ぶと体力回復します、バトル中は回復アイテムを使うと体力が回復します。
焚火はフィールドに立ち上っている煙が目印です
【ズーム機能】
◆やり方はHOMEボタンを二度押しするだけ! ズームの方法は簡単。好きな画面で、スイッチのHOMEボタンを素早く二度押しするだけです。ただし初期設定では機能がOFFになっているので、HOMEメニューの「設定」から「本体」を選び、「画面のズーム」をONにしておく必要があります。 ズーム画面では、さらに拡大することも可能。ゲームをプレイ中でもしっかり使用できます。
ゲームの細かい部分を確認する際には、重宝しそうです。ただしズーム機能中にスクショしても、撮影には反映されないようなのでご注意ください。
【バトル】
格闘攻撃(□ボタン)を押すと攻撃できます、コンボ繋げて最後に相手をぶっ飛ばすので、すぐに必殺技(光線技)をやると、攻撃が当たりやすくなります。
ガードはL2ボタンを押すとガードになります、ガードしすぎると、ガードブレイクになり無防備になるので、ガードのやりすぎは気を付けましょう。
【チュートリアル】
プラスポタンを押すメインメニューに画面に移ったらシステムにカーソルを合わせてボタンを押す、チュートリアルを選ぶと詳細な説明が見ることができます。
上記の説明を簡略化すると
プラスボタン→システム→チュートリアル
【アイテム】
戦闘で体力が0にならない限りは負けになりませんので、回復アイテムを多く買っておきましょう。
回復アイテムはアイテムパレットに登録しないとバトルで使用できないので気を付けましょう。
結果
まるでアニメを見ているようなゲームだ
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X