
タイムアタック 傾向と対策

- yossypanda
- 最終更新日:
- 2144 Views!
- 3 Zup!
今回の目玉の一つであるタイムアタックモード。誰も書いてなかったので、タイムアタックの大まかな特徴と対策を書きたいと思います。
なお使用キャラ毎の攻略法は書き始めるとキリがないので割愛します。ご了承ください。
<タイムアタックモードの特徴>
他のアーケードモードと同様にアビリティ・装備・アクセサリ・召喚石はキャラごとに全て固定。レベルは敵味方とも全員100。リトライしても負けたキャラから再開となり回数制限もないが経過したタイムは戻らないので、できるだけ負けないようにするのが最も重要。
またEXバースト中も普通にタイムが経過するので、EXバーストは文字通り最後の手段と考えよう。
また、クリアタイムが短いほどラストエリクサーといった貴重なアイテムが貰えるほか、20分以内のクリアでミッション達成となる。
<アビリティ>
キャラごとに固定。自分が使い慣れたキャラでもセットされているアビリティが異なる可能性があるので、事前のチェックは忘れずに。特に攻撃アビリティはどこに何がセットされているかを確認しておかないと自分が意図しない技が暴発してしまう危険性が非常に高い。全員共通のアビリティはフリーエアダッシュ、マルチエアスライド+、先制攻撃、弱者に強いなど。
<装備>
武器は「キャラ専用のもので最強一歩手前のもの」。例を挙げるとセフィロスが正宗、スコールがクライム&ペナルティ…といった感じ。
防具はキャラごとに異なる。基本的にそのキャラが装備できる中でコンビネーションが発動しない最強クラスのもの。ブリガンダインやボルグヘルツの魔手など。ただしガブラスだけは例外的に腕に専用装備のハイウェイスターを装備している。
<アクセサリ>
基本的にキャラごとにチャンピオンベルトやガイアリングなど基本アクセサリ6個+条件アクセサリ3個。ただしティナやシャントットのような魔法系のキャラは基本アクセサリ3個+条件アクセサリ6個。基本的に相手のほうがアクセサリの質がよいと考えよう。
<召喚石>
キャラごとに固定。全バトルを通じて3回まで使える。
<キャラ別簡易攻略>
<1人目:セフィロス>
マップ:闇の世界
召喚石:デスゲイズ
居合いの心+条件アクセサリの効果であっという間にブレイクされる危険性がある。初めにHP攻撃を当てるなどして条件アクセサリの発動倍率を抑えることも重要だが、こちらのブレイブが5の倍数になるとデスゲイズを使ってくるのでブレイブが溜まったら出し惜しみせずにHPを削っていきたい。
<2人目:エクスデス>
マップ:月の渓谷
召喚石:トンベリ
セーフティビット+セーフティリング+条件アクセサリによってラストリーブを狙ってくる。ハイガードなどからの派生でHPやブレイブを削ってくるほか、勇んでHPを削るとトンベリで手痛いしっぺ返しをくらうので、トンベリの効果が終わるまではブレイブ削りに専念するか刺される前に仕留めること。とはいえ、攻撃をきっちり当てて冷静に立ち回ればそれほど怖い相手ではないだろう。
<3人目:クラウド>
マップ:パンデモニウム
召喚石:アレクサンダー
チャンピオンベルトなどで物理ダメージを高めているのが特徴。マップがパンデモニウムなのでカメラワークが悪く死角から空牙や月牙天昇、スラッシュブロウなどで攻撃してくる。さらにこちらがブレイクするとアレクサンダーでブレイブを固定して猛攻をかけてくるので、とにかくブレイクを防ぐのが最優先となる。マップの特性上こちらも激突ダメージが狙いやすいので、激突攻撃を持つキャラで行くと比較的効率がいい。
<4人目:ティーダ>
マップ:クリスタルワールド
召喚石:コヨコヨ
グランドスラム+アダマン一式+アクセサリの効果で、攻撃を回避されるごとにブレイブが加速的に増えていく。さらにコヨコヨの効果で相手が何もしていないのにいつの間にかブレイブが高くなっているので一発が命取りになることがある。ソニックバスター、フルスライドを多用してくる傾向があるので、ガードからのカウンターをメインにしてブレイクを狙っていこう。
<5人目:ティナ>
マップ:次元城
召喚石:イフリート
キャラとしてはやや特殊で、HPが低いかわりに初期ブレイブがかなり高い。また、マップが広いので「弱者に強い」が発動しやすくこちらのブレイブが下がりやすいため、ブレイクの危険性も高い。さらにHP攻撃が当たるとイフリートでブレイブを増やして大ダメージを狙ってくる。幸いHPは低いので、弱者に強いを発動させないように適当に攻撃を出しつつHP攻撃を当てさえすれば一発で倒せる。
<6人目:ジェクト>
マップ:過去のカオス神殿
召喚石:タイタン
「フォースを勇気に」を装備しているのでEXモードになることはないが、フォース吸収効率がかなり高くブレイクが狙いにくい。さらにこちらの攻撃に対してカウンターを繰り出してくることが多いので逆にこちらがブレイクされる危険性が高い。向こうからもかなり積極的に攻撃してくるので、焦らずに空振りさせてカウンターで当てたり遠距離攻撃でチクチク削ったりしていこう。
<7人目:アルティミシア>
マップ:夢の終わり
召喚石:イフリート
レッドドロップや力の砂でATKを底上げしているのが特徴。もともと手数が多く、ガードからのカウンターなどをくらうと一瞬でブレイブが減っていく。さらにこちらがブレイクされるとイフリートでブレイブを高めてくるのでHP攻撃は一撃必殺の威力を持つ。逆に言えばATK以外の能力は並なので、ガード能力が付加された攻撃アビリティを持つキャラなら割と楽に勝てる。
<8人目:暗闇の雲>
マップ:星の胎内
召喚石::鉄巨人
落胆の衝撃+絶望の衝撃+条件アクセサリでHPとEXゲージを同時に削ってくる。さらに鉄巨人の効果で一緒にブレイブも削られることもある。EX弾きが使いにくくなるので、HP攻撃を確実にかわせるようになることが重要。使用頻度が高いのは零式、乱打式、潜地式あたり。ブレイブ攻撃も比較的よく使ってくるので、触手をきっちりガード→カウンターを狙っていくか乱打式を出し切ったときに一気に接近して潰すなどしてダメージを与えていこう。
<9人目:ジタン>
マップ:がれきの塔
召喚石:アトモス
いわゆるEX循環型でフォース吸収効率が異様に高く、あっという間にEXゲージが溜まっていく。また、向こうからはあまり積極的には攻撃してこないので焦って攻撃してしまうとカウンターをされることも多い。頻度は高くないがEXバーストも使ってくるのでタイムロスも大きく、ダメージもシャレにならない。ほぼ常時EXモードなので中途半端に削っても回復されてしまうので意味がない。よってブレイブを限界まで貯めて一気に仕留めるようにしたい。幸いほとんどのキャラがアンチEXを持っているので、EXモードになっても恐れずに攻めていこう。
<10人目:カオス>
マップ:混沌の果て
召喚石:神竜
普通のレベル100のカオス。特筆することはないが、アビリティや装備の関係でやや難度が高い。普通に3戦することになるので負けてしまうと大幅なタイムロスになる。確実に勝てるようになるまでクイックバトルなどで修行しておこう。最初に必ず地走り・連地走りを使ってくるので、キャラによっては開始直後に前方回避→攻撃でだいたい先手をとれる。
こんなところでしょうか。何か指摘等あればコメントのほうでお願いします。キャラごとの攻略はリクがあれば書くかもしれません。
ちなみに現在の私の最高記録は14分1秒です(使用キャラ:ウォーリアオブライト)。
なお使用キャラ毎の攻略法は書き始めるとキリがないので割愛します。ご了承ください。
<タイムアタックモードの特徴>
他のアーケードモードと同様にアビリティ・装備・アクセサリ・召喚石はキャラごとに全て固定。レベルは敵味方とも全員100。リトライしても負けたキャラから再開となり回数制限もないが経過したタイムは戻らないので、できるだけ負けないようにするのが最も重要。
またEXバースト中も普通にタイムが経過するので、EXバーストは文字通り最後の手段と考えよう。
また、クリアタイムが短いほどラストエリクサーといった貴重なアイテムが貰えるほか、20分以内のクリアでミッション達成となる。
<アビリティ>
キャラごとに固定。自分が使い慣れたキャラでもセットされているアビリティが異なる可能性があるので、事前のチェックは忘れずに。特に攻撃アビリティはどこに何がセットされているかを確認しておかないと自分が意図しない技が暴発してしまう危険性が非常に高い。全員共通のアビリティはフリーエアダッシュ、マルチエアスライド+、先制攻撃、弱者に強いなど。
<装備>
武器は「キャラ専用のもので最強一歩手前のもの」。例を挙げるとセフィロスが正宗、スコールがクライム&ペナルティ…といった感じ。
防具はキャラごとに異なる。基本的にそのキャラが装備できる中でコンビネーションが発動しない最強クラスのもの。ブリガンダインやボルグヘルツの魔手など。ただしガブラスだけは例外的に腕に専用装備のハイウェイスターを装備している。
<アクセサリ>
基本的にキャラごとにチャンピオンベルトやガイアリングなど基本アクセサリ6個+条件アクセサリ3個。ただしティナやシャントットのような魔法系のキャラは基本アクセサリ3個+条件アクセサリ6個。基本的に相手のほうがアクセサリの質がよいと考えよう。
<召喚石>
キャラごとに固定。全バトルを通じて3回まで使える。
<キャラ別簡易攻略>
<1人目:セフィロス>
マップ:闇の世界
召喚石:デスゲイズ
居合いの心+条件アクセサリの効果であっという間にブレイクされる危険性がある。初めにHP攻撃を当てるなどして条件アクセサリの発動倍率を抑えることも重要だが、こちらのブレイブが5の倍数になるとデスゲイズを使ってくるのでブレイブが溜まったら出し惜しみせずにHPを削っていきたい。
<2人目:エクスデス>
マップ:月の渓谷
召喚石:トンベリ
セーフティビット+セーフティリング+条件アクセサリによってラストリーブを狙ってくる。ハイガードなどからの派生でHPやブレイブを削ってくるほか、勇んでHPを削るとトンベリで手痛いしっぺ返しをくらうので、トンベリの効果が終わるまではブレイブ削りに専念するか刺される前に仕留めること。とはいえ、攻撃をきっちり当てて冷静に立ち回ればそれほど怖い相手ではないだろう。
<3人目:クラウド>
マップ:パンデモニウム
召喚石:アレクサンダー
チャンピオンベルトなどで物理ダメージを高めているのが特徴。マップがパンデモニウムなのでカメラワークが悪く死角から空牙や月牙天昇、スラッシュブロウなどで攻撃してくる。さらにこちらがブレイクするとアレクサンダーでブレイブを固定して猛攻をかけてくるので、とにかくブレイクを防ぐのが最優先となる。マップの特性上こちらも激突ダメージが狙いやすいので、激突攻撃を持つキャラで行くと比較的効率がいい。
<4人目:ティーダ>
マップ:クリスタルワールド
召喚石:コヨコヨ
グランドスラム+アダマン一式+アクセサリの効果で、攻撃を回避されるごとにブレイブが加速的に増えていく。さらにコヨコヨの効果で相手が何もしていないのにいつの間にかブレイブが高くなっているので一発が命取りになることがある。ソニックバスター、フルスライドを多用してくる傾向があるので、ガードからのカウンターをメインにしてブレイクを狙っていこう。
<5人目:ティナ>
マップ:次元城
召喚石:イフリート
キャラとしてはやや特殊で、HPが低いかわりに初期ブレイブがかなり高い。また、マップが広いので「弱者に強い」が発動しやすくこちらのブレイブが下がりやすいため、ブレイクの危険性も高い。さらにHP攻撃が当たるとイフリートでブレイブを増やして大ダメージを狙ってくる。幸いHPは低いので、弱者に強いを発動させないように適当に攻撃を出しつつHP攻撃を当てさえすれば一発で倒せる。
<6人目:ジェクト>
マップ:過去のカオス神殿
召喚石:タイタン
「フォースを勇気に」を装備しているのでEXモードになることはないが、フォース吸収効率がかなり高くブレイクが狙いにくい。さらにこちらの攻撃に対してカウンターを繰り出してくることが多いので逆にこちらがブレイクされる危険性が高い。向こうからもかなり積極的に攻撃してくるので、焦らずに空振りさせてカウンターで当てたり遠距離攻撃でチクチク削ったりしていこう。
<7人目:アルティミシア>
マップ:夢の終わり
召喚石:イフリート
レッドドロップや力の砂でATKを底上げしているのが特徴。もともと手数が多く、ガードからのカウンターなどをくらうと一瞬でブレイブが減っていく。さらにこちらがブレイクされるとイフリートでブレイブを高めてくるのでHP攻撃は一撃必殺の威力を持つ。逆に言えばATK以外の能力は並なので、ガード能力が付加された攻撃アビリティを持つキャラなら割と楽に勝てる。
<8人目:暗闇の雲>
マップ:星の胎内
召喚石::鉄巨人
落胆の衝撃+絶望の衝撃+条件アクセサリでHPとEXゲージを同時に削ってくる。さらに鉄巨人の効果で一緒にブレイブも削られることもある。EX弾きが使いにくくなるので、HP攻撃を確実にかわせるようになることが重要。使用頻度が高いのは零式、乱打式、潜地式あたり。ブレイブ攻撃も比較的よく使ってくるので、触手をきっちりガード→カウンターを狙っていくか乱打式を出し切ったときに一気に接近して潰すなどしてダメージを与えていこう。
<9人目:ジタン>
マップ:がれきの塔
召喚石:アトモス
いわゆるEX循環型でフォース吸収効率が異様に高く、あっという間にEXゲージが溜まっていく。また、向こうからはあまり積極的には攻撃してこないので焦って攻撃してしまうとカウンターをされることも多い。頻度は高くないがEXバーストも使ってくるのでタイムロスも大きく、ダメージもシャレにならない。ほぼ常時EXモードなので中途半端に削っても回復されてしまうので意味がない。よってブレイブを限界まで貯めて一気に仕留めるようにしたい。幸いほとんどのキャラがアンチEXを持っているので、EXモードになっても恐れずに攻めていこう。
<10人目:カオス>
マップ:混沌の果て
召喚石:神竜
普通のレベル100のカオス。特筆することはないが、アビリティや装備の関係でやや難度が高い。普通に3戦することになるので負けてしまうと大幅なタイムロスになる。確実に勝てるようになるまでクイックバトルなどで修行しておこう。最初に必ず地走り・連地走りを使ってくるので、キャラによっては開始直後に前方回避→攻撃でだいたい先手をとれる。
こんなところでしょうか。何か指摘等あればコメントのほうでお願いします。キャラごとの攻略はリクがあれば書くかもしれません。
ちなみに現在の私の最高記録は14分1秒です(使用キャラ:ウォーリアオブライト)。
結果
目指せ20分以内クリア!
関連スレッド
ディシディアファイナルファンタジー2の語り場ユーザーコメント(2件)
キャンセル X
-
w1IP0V77
- No.2284492
- 2013-05-03 12:11 投稿
私は7分です
-
ゆめみるすてイヌ
- No.1810837
- 2009-11-19 18:00 投稿
俺はクラウドで11分35、01秒でクリアーしました?