ゼルダ姫が教える!~慣れれば上出来なバグ技を紹介!!~

- KLUeruaZ
- 最終更新日:
- 5446 Views!
- 1 Zup!
ゼルダ姫「コロナウイルス感染が拡大してるね!みんなも気を付けようね!
さて今日は、慣れれば君もBBPよ。へへ!
【BBP】は、バグブレイクプレイヤーの略!
バグブレイクプレイヤーは、初心者なのにバグ技をたくさん取得しているプレイヤーの事。
ゼルダの伝説シリーズは、たくさんの裏技やバグ技がある!
成功率も使用条件によって、失敗したりフリーズしたりする!
でも失敗したからといって諦めていると突然成功出来ちゃうことだってあるんだって。
そんな数多くの裏技・バグ技を紹介していくね!
初心者でも上級者でもみてほしい!
さて早速紹介しよう!
※ゼルダの伝説時のオカリナ3D裏でも出来るよ。
【裏技】<壁抜け系 プットアウェイブースト> ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
[三段斬りから壁抜け]発生条件:剣所持
三段斬り(Bボタンを連打すると3回目の斬りが半回転斬りになる技)の直後に
Aボタンで仕舞うとリンクが少しだけ後ろに移動する。
壁と壁の境界線に背を向けた状態でこの操作をするとリンクが壁抜けして壁の中にめり込む。
カカリコ村やゾーラの里にある壁と壁の隙間で試してね!
因みにこの裏技(壁抜け系:プットアウェイブースト)は、普通は、初心者向けだけど
上級者になると闇の神殿などの一部のエリアで時間短縮用に活用するよ。
【裏技&バグ技】<コキリの森:アイテム1つで森から脱出する方法>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
発生条件:初期データ デクの実所持
イベントを熟さずに森を抜けようとすると番人に追い出されるよね!
でもこれを無視して脱出する方法があるの!
それがデクの実1つで森抜け!初心者でも簡単に出来ちゃうよ。
まず正規ストーリーのようにLの穴で剣と店で盾を入手しよう!
ルピーが無くなったら草を斬ったりしよう!
15ルピー以上集めたら店でデクの実を購入しよう!ここからが森抜けする下準備が完了よ。
まず、Lの穴に行こう!
穴から出ると少しカメラが固定状態になっていることが条件!
この状態から看板をチェックし空かさずにデクの実を使用すると
看板をチェックしている状態のまま移動出来る。
少し離れた後AかBボタンを何回か押してウインドウを閉じると
カメラが固定されたままリンクが動くよ。
上画面のマップを頼りに平原への出口に移動すると番人を突破出来るよ。
これで森抜け成功よ~。
※コキリの盾を買わずに森抜けした場合は、
ドドンゴの洞窟(宝箱&アキンドナッツ<コキリの盾:50ルピー>)
初見では、井戸の底と魂の神殿には、行くことができないのでドドンゴの洞窟に行こう!
【裏技】<空きビン増殖方法>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
空きビンって時のオカリナでは、4つ存在しイベントなどで入手出来るビン!
1つめは、カカリコ村でコッコを7羽捕まえた後にコッコお姉さんから貰う!
2つめは、キングゾーラに手紙を見せるためハイリア湖畔に行き手紙が入ったビンを入手する!
3つめは、ロンロン牧場にあるマロンの家でスーパーコッコを3羽捕まえた後タロンからもらう!
4つめは、大人時代でハイラル平原の特定エリアにいるビッグポウを10匹捕まえる!
しかし時のオカリナでは、空きビンの増殖させる裏技がある!
4つだろうとお構いなしに5つ以上入手出来ちゃう!
そんな空きビンの増殖方法を紹介するね!
まずアイテムのXボタンに特定のアイテムを配置しYに魚or虫入りビンを配置する!
直ぐにビンから(魚or虫)取り出し直ぐに入れる!
入れ終わったらバック宙した瞬間にX→Yと押すとXに配置したアイテムがビンに変わる!
初見プレイする場合は、大人になるまで4つ目はもらえないので
増殖させたい時はこの裏技を使ってみよう!
【空きビンの増殖によるデメリット】
間違えてロングフックや弓矢などのイベントアイテムをビンに変えてしまうと
もう二度と戻れないので気を付けよう!
ビンに変えれるアイテム
(デクの棒・デクの実・お面)
※1、デクの実とデクの棒をビンに変えるとお店で買うことが出来ないので
間違えて変えてしまった場合は、デクババ(大デクババ)を倒そう!
※2、お面をビンに変えるとお面屋
【ちょっとした裏技その1】<ゲルドの修練場内部の壁の中(空間)に入れる裏技>
発生条件は、無しなので遊び心でやってみよう!
★1、エリア[4]に行く!
★2、時の歌を吹き時のブロックを出現させエリア[6]に一度入る!
★3、エリア[4]に戻り見えない壁の縁に少し飛び乗ると壁の中に入れるよ!
【ちょっとした裏技その2】<ワープバグで的当て屋に入る!>
★1、ワープバグ利用経由で城下町でフロルの風を設置する!
★2、Xにデクの実とYにフロルの風を配置する!
★3、敵に業とダメージを受けハートが3~1になったらハイラル平原へ!
★4、バクダンを使いリンクの体力を0にさせながら隠し穴に入る!
★5、『やめる』を2回押す!GAME OVERになったら『やめる』→『つづける』を押す!
★6、フロルの風を使う!
★7、城下町で薬屋に入る→路地裏(犬・リチャードを連れてきた場所)に入る→インパの家に入る!
★8、直ぐに出ずにしばらく時間を費やしたら外に出る!
★9、外に出たらデクの実を使う!
★10、Lボタン注目が壊れているので押しながらそれぞれの施設に入る!
(マップ移動が発生しない=暗闇空間!一部の施設では、入ると場外に落とされる!)
【裏技】<壁抜け系 小さなカギ1つで氷の矢を入手 表のみ!>
発生条件:フックショット(ロングフック)所持
この裏技は、初心者でも簡単に出来ちゃう裏技よ。
ゲルドの修練場の最初の部屋から中央の部屋に行き
すぐ前には、大きな宝箱が・・・。中には氷の矢が入っている!
けど通常の掟では、ゲルドの修練場で試練を乗り越えた者に報酬として入手出来る秘宝!
でもそれを破るのが好きなリンク!
金網の向こうに宝箱が見えるので
左の角に向かって横っ飛びし壁抜けの要領で壁にめり込ませる!
金網を撃つときは、出来るだけ下を狙おう!帰るときは、小さなカギを持っていないよね!
でもセーブしてゲーム終了orフロルの風を使えば、掟を無視して氷の矢を盗めちゃうよ!へへ!
【裏技】<壁抜け系 他のエリアを無視して氷の矢を窃盗>ゼルダの伝説時のオカリナ3D裏ver.
発生条件:フックショット(ロングフック) フロルの風 メガトンハンマー
ゼルダの伝説時のオカリナ3D裏は、表とは違い仕掛けも盛り沢山!
ゲルドの修練場も仕掛けがいっぱいで氷の矢を入手する為には、カギが必要となる!
試練を乗り越えた者だけが氷の矢を入手出来る!
<カギ無しで氷の矢の入手方法!時オカ3D裏ver.初期データあり>
★1、ゲルドの修練場内部に入ったらその出入口付近にフロルの風を設置する!
★2、中央の部屋に行き、金網の向こう側へ壁抜けする!
★3、木箱を破壊しメガトンハンマーでスイッチを押す!
★4、スイッチを押したら来た道から壁抜けして[1]に戻る!
★5、炎の矢を燭台に火を灯し[2]へ行く!
★6、[2]でアイアンナック1体を倒し[3]へ行く!
★7、シルバールピーを5つ集めて[4]へ行く!
★8、[4]で大スタルチュラ3匹とスタルフォスが2体倒す!
★9、ナビィが反応する場所で時の歌を吹き青い炎を使い[6]へ行く!
★10、[6]で石像の上にフックショットの的があるのでロングフックを使い乗る!
(下を見渡すとクリスタルスイッチがあるので矢で射抜いたら鉄格子が開く!その後に[11]へ!
★11、[11]で氷の矢を入手したら出入口付近にワープする!
<カギなしで氷の矢の入手方法!時オカ3D裏ver.挑戦後(敵出没なし)氷の矢を無視しちゃった編>
※敵出没なしは、一度ゲルドの修練場に入ってエリア内の仕掛けや各エリアにいる敵を倒している事。
★1、フロルの風を設置する!
★2、右の部屋エリア[2]に行く!
★3、次の部屋エリア[3]に行く!
★4、エリア[3]では、そのまま進む!([4]の扉の前にある炎の壁を抜けながらエリア[4]へ!)
★5、エリア[4]で時の歌を吹き時のブロックを出現させエリア[6]へ行く!
★6、そのままフックショットの的まで歩きエリア[11]へ!
★7、エリア[11]で氷の矢を入手する!
【バグ技】<ワープバグ利用>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
主な条件は、フロルの風と隠し穴を利用する事で発生するもの!
ダンジョン外でフロルの風を使いポインターを設置したい場所に設置する!
Xにフロルの風 Yに他のアイテムを入れ換える!
この時に『もどる』を押した瞬間にそのボタンを連打すると設置される!
【フロルの風を利用したワープバグについて】
フロルの風を利用したワープバグを発動させるタイミングが難しい!
簡単に出そうと思って何回もチャレンジするも失敗続き・・・。
発動のさせ方のコツを紹介するよ。
アイテム【Xにフロルの風】【Yにビン入り魚】を装備している時。
通常ならダンジョン外に居るときは、ネールの愛やディンの炎は、
一部のダンジョン外でも使用可能になることがある!
しかしフロルの風は、
森の神殿・炎の神殿・水の神殿・闇の神殿・魂の神殿・ガノン城のダンジョンにしか設置出来ない!
ワープバグ利用のバグ技になるとワープバグの発動時間が短くなる!
短くなるって事は、一度成功しても発動しににくなるの!
それには【『1』『X』『Y』『2』のアイテムの表示される時間】が関係しているみたい!
例えばハイリア湖畔で『Xにフロルの風』と『Yに光の矢』を入れ換えて『もどる』を押した瞬間に
一瞬だけど、入れ換わったフロルの風の表示が1~2秒ぐらい綺麗に表示される!
その時にフロルの風を使うとワープポインタを設置出来るようになる!
時の神殿内やコキリの森と言った施設内で使用すると
設置する時間が短くなりフロルの風が綺麗に表示しにくくなる!
(成功する時もあるけどね!)ワープバグ技に慣れていても難易度が高いよ。
でも施設内でのワープバグは、初心者には、余り向かないかも!
【ワープバグ利用でデスマウンテン火口のボツマップに行く方法!】ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
★1、ゴロンシティにあるダルニアの部屋からデスマウンテン火口に行く!
★2、フロルの風(ワープポインター)を設置する!
(設置後にYに魚入りのビンとXにロングフックを装備する!)
★3、設置したらどこでも良いので敵が居る場所に行く!
★4、敵から業と攻撃を受ける!
★5、受けたら隠し穴に向かう!ハイラル平原(城下町付近)
★6、爆弾でリンクの体力が0になるようにジャンプ斬りを行う!
(タイミングがずれるとその場でGAME OVERになる!成功するまで頑張ろう!)
★7、すると隠し穴の空間が現れるのですぐにスタートボタンを押し『やめる』を2回押す!
★8、再開後は、リンクは何故かみずうみ研究所で倒れる!(『やめる』を押して『つづける』を押す!)
★9、下画面が使えなくなるので水に入る前で魚入りのビンを使う!
★10、魚を入れたらビンを持った状態で水に飛び込む!
(飛び込む瞬間にXボタンを押す!)
※この時のリンクの動作は、ロングフックを取り出すような行動を取り
ビンを持った状態だったら成功と言ってもいいよ。
★11、成功したらLボタンを押して左に少し合わせて
回転アタックした後にジャンプするとオカリナアイテムズが発動する!
★12、発動したら下画面が使えるようになり
Xにデクの実と2にメガトンハンマーを装備したらデスマウンテン火口にワープする!
★13、ワープすると暗転しているのでデクの実を使い明転させる!
★14、そのままだとリンクは、動けないのでLを押せば歩けるようになる!
(回転アタックすると再びリンクは、動けなくなる!)
デスマウンテン火口のボツマップに行く事って余り無いよね!へへ!
【裏技&バグ技】<オカリナアイテムズ>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
この裏技は、初心者にとって結構難しい裏技!
有名なのが手に中身入りビン(魚or虫)が居る状態でバック宙やジャンプで空中に居るときに
中身入りビン→剣等と入力すると普通では、吹けない場所や未所持でも吹くことが出来る!
これを【疑似オカリナ】と言うの!
疑似オカリナは、本物のオカリナと全く同じアイテムとして使用する事が出来るオカリナよ。
爆弾法オカリナアイテムズは、上級者向けよ。
初心者でも出来るけど難易度が凄く高いの!
詳しいやり方はYoutubeの動画『オカリナアイテムズ』を見ようね!
【裏技&バグ技利用:グラウンドジャンプの改良型】
<フックショットジャンプのやり方>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
ゼルダの伝説時のオカリナには、有名なバグ技がある!
それは、グラウンドジャンプと呼ばれる主に垂直ジャンプを指す。
普通では、登れないところもこれを使うことで登れるようになる!
非常に難しいので初心者には、向かない!
しかしグラウンドジャンプは、出来ないけれど【フックショットジャンプ】がある。
フックショットジャンプは、真上方向に大ジャンプするバグ技よ。
それにフックショット用の的があればどこでも使うことが出来る!
樹木だったり梯子(はしご)だったり鎖の的だったり!
初心者には、練習すれば短縮させたり出来るよ。
やり方は、凄く簡単。
練習場は、やっぱりハイリア湖畔にあるワープゾーンの横の樹木!
まず
★1、フックショット(ロングフック)を持った状態でLを押す!
★2、Lを押しながら樹木に回転アタックする直前に2~3程少し下がる!
★3、当たった瞬間に直ぐにフックショット(ロングフック)のボタンを連打する!
★4、するとリンクの背後のアングルになりしばらく待っていると
フックショット(ロングフック)の赤いポインターが現れる!
★5、一回目は発射せずに二回目でボタンを押す!
ただそれだけ!
応用編では、ホバーブーツかヘビーブーツを履きながら使ったりすることもある!
これを利用すれば闇の神殿に不法侵入したりデクの樹サマの中でショートカットしたり出来る。
ホバーブーツとヘビーブーツを利用したこのバグ技【フックショットジャンプ】は、
ジャンプするタイミングがずれることもある!
しかし先程紹介したやり方でやるとタイミングに関係なく簡単にバグ技を発生させることが出来る!
【バグ技】<子供時代で森・炎・水の神殿に行く方法!>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
★1、城下町でフロルの風を設置する!
★2、敵が居る場所に行き業と攻撃を受ける!(黄金のスタルチュラでもOK!)
★3、ハイラル平原にある城下町付近の隠し穴に入り爆弾が爆発した直後にジャンプ斬りする!
★4、空間が現れたらスタートボタンを押し『やめる』を2回押す!
★5、GAME OVERと表示されたらセーブせずに『やめる』を押し『つづける』を押す!
★6、みずうみ研究所でフロルの風を使い城下町にワープする!
★7、時の神殿の方向に行くと炎の神殿にワープし森の神殿にワープし水の神殿にワープする!
ただそれだけ!へへ!
【バグ技】<FPS視点プレイ方法>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
FPSとは、First Person Shooterの略で主な意味は、一人称視点の事。
別名は、主人公目線で行うもの!
ゼルダの伝説時のオカリナ3Dでは、新バグ技として登場!
<FPS視点バグのやり方>
★1、ハイリア湖畔でワープパッドの上でフロルの風を使いポインタを設置する!
※アイテムは、[1にディンの炎][Xに光の矢][Yにフロルの風][2にメガトンハンマー]
★2、ガノン城に行きマスターソードを消失させフロルの風を使いハイリア湖畔へワープする!
★3、そのまま吊り橋を渡りみずうみ研究所付近に行きエポナを呼ぶ!
★4、エポナに乗るとオカリナが使えるようになるのでオカリナを吹く動作をする!
★5、『やめる』を押すとリンクは、エポナの体にめり込み直ぐに光の矢を構える!
※オカリナの音色が聴こえるが心配しないでね!
★6、ディンの炎を使うとFPS視点が発動しリンク目線になる!
★7、時の神殿で一旦過去に戻ってマスターソードを抜くとこのバグ技は、解除される!
(発動させるなら再び『★1』から行う!)
【FPS視点バグが発動する場所】
1、ハイリア湖畔
2、ハイラル平原
3、ロンロン牧場(ディンの炎でコッコに当てないように!)
※コッコに当てちゃうとリンク目線では、なくリンクの背後に切り替わる!
【FPS視点バグで出来る事】
1、リンク自身が走ったり歩いていたり人に話しかけたりすると
アクションアイコンが『もどる』になっている!この時、『もどる』を押すとエポナに乗る!
2、リンクが走っている最中に右斜下・左斜下を入れるとリンクと一緒に走っている感じになる!
※プレイヤー自身は、目が回る事があるので気を付けようね!
3、エポナに乗っているとロングフックが使えるようになる!
4、FPS視点使用中に弓矢を使うとフリーズっぽい現象(オカリナの音色)が起こる!
※フリーズしてる訳では無いのでご安心下さい!ディンの炎を使うと元に戻る!
5、攻撃系アイテム使用可能!(メガトンハンマーのみ)
6、魔力が無くなったら一旦エポナに乗り正常に戻し青の薬を飲もう!
(正常に戻すと剣が使えないので爆弾・メガトンハンマーで草を刈ろう!)
7、FPS視点にしたいなら
【エポナに乗る】⇒【オカリナを出す『やめる』を押す!】【光の矢を構える】⇒【ディンの炎を使う!】
8、FPS視点使用中に敵からのダメージは、受けない!(ハイリア湖畔:グエー&青テクタイト!
ゲルドの谷:オクタロック!)
9、エポナに乗馬中、ロンロン牧場のみデクの実を使うとエポナが独走し始める!
(ハイラル平原で使用すると追いかけっこになるよ。)
※1、戻りたければムチを使おう!
※2、追いかけっこしてる最中にエポナは、消えちゃうよ。ムチを使えば戻れる!
※3、デクの実は、使えない!使うときは、一度エポナから降りて乗ると使えるようになる!
※4、FPS視点使用中に盾を構えると全てのアイコンが使えなくなる!(2のアイコンのみ使用可能)
10、エポナ乗馬中、デクの実を使った後にリンク自身に戻すと敵からの攻撃は、受けない!※(接触しても当たるだけ!)
※ゲルドの谷(崖)から
落ちるとリンクは、悲鳴を上げずにゆっくり
落下する!※落下しても致命的なダメージを
受けない!
11、上画面のマップアイコンとアクションアイコンを消せる!
(エポナに乗馬中に武器アイテムを使用し直ぐに降りるとマップとアクションアイコンが消えている!)
※戻すにはエポナに乗ろう!
【乗馬中に出来るあの裏技】
あの裏技は、エポナに乗っている状態でロングフックを使った空中遊泳が出来るよ。
★1、ハイリア湖のワープゾーンの側にある樹木になるべく上方向に向けてロングフックを放つ!
★2、刺さったらそのまま『戻る』を押す!
★3、エポナから降りるとリンクが空中遊泳する!
【空中遊泳の注意点】
空中遊泳は、リンクが空中で障害物に当たらない限り移動する事が出来る!
但し、陸地などによる判定ポイントに落ちてしまうとボタンが利かなくなりフリーズする。
そういった場合は、リセットし直すか敵に当たれば正常に戻る!
【裏技】<メガフリップ>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
この裏技の名前は、爆風バック宙よ。
初心者でも慣れれば簡単に出来る裏技だけど爆風とバック宙との時間差が関係ある裏技。
やり方は、
リンクの目の前に爆弾を置いてLとRを押したまま盾を構えて
移動出来る状態にする。⇒爆弾が爆発する瞬間に前転アタックし
爆発を盾で防いだ瞬間にバック宙する!
爆風に飛ばされた速度によって飛距離が伸びるの!
少しコツがいるけど慣れると簡単に出来ちゃうよ。へへ!
【ワープ経由:裏技】<透明人間リンク>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
私の大切な人リンクが透明人間になっちゃった~。[リンクどこに行ったの?]と感じるようなバグ技よ。
男性の多くがもし透明人間になると女の子に対して性的行為が浮かび上がるよね!へへ!
そんな出来事がゼルダの伝説時のオカリナ3Dに登場よ。
難易度は、そんなに高くないけどごくまれにフリーズしたりするからね!
まず用意するものは、エポナと爆弾と水のセレナーデよ。
やり方は、まずエポナをゲルドの砦まで連れていく!
ゲルドの砦の落とし穴付近に木箱が4つある。
□⇒木箱
●⇒落とし穴
●
□□ □□
ゲルドの修練場側の木箱2つをハンマーで壊しその場所にエポナを置く!
(エポナは、ゲルドの修練場方向に頭を向けて置く!
リンクは、木箱に乗れるぐらいのスペースを空けておくと簡単!)
●
□□ [エポナ]
一旦、【ゲルドの修練場】か【盗賊団のアジト】に入ってから外に出る!
するとエポナが木箱2つに埋まっているよ。
(埋まっていなければ再度挑戦しよう!
確認は、ゲルドの修練場の上にゲルド族が居るのでそこから木箱の方へ向かって歩き
エポナが木箱から少しずれていれば上手く調節しなおそう!)
尻尾辺りに木箱をエポナの背後からメガトンハンマーで壊すとエポナがもう1つの木箱に乗る!
※壊した後にエポナがもう1つの木箱に乗っていれば成功!
乗っていない場合は、再び調整したりしてみよう!
木箱に乗り真下の地面に爆弾を落として爆発する前にエポナに乗る!
爆弾が爆発すると画面が切り替わり盗賊団のアジトへ自動的にワープする!
その場で水のセレナーデを吹きハイリア湖畔にワープすると
リンクがエポナに乗った状態で透明人間になる!
エポナは走っているけどワープ地点から出られない!
『おりる』を押してエポナから降りてもリンクは、透明人間のままだという!ちょっと面白い裏技だよ。
(透明人間リンクについて)
★1、姿が見えないが声は、する。リンク自身とリンクに触れているアイテムが見えなくなる。
★2、透明人間リンクの位置は、爆弾やディンの炎を使うことで分かる。
★3、剣での攻撃判定がない。敵や草を斬れない。溜め回転斬り不可能。
★4、ダメージ判定がない。敵や爆弾による致命的ダメージを受けない。
★5、L注目不可能。(ハイリア湖畔のグエーは、L注目可能。)
※L注目が壊れていて注目してもその方向に弓矢が撃てない。
★6、泳ぐと波紋や気泡が現れる。
★7、デクの実を使っても何も起こらない。
★8、弓矢・フックショットorロングフック・ボムチュウなどの主観視点になるアイテムを構えると
視点がハイリア湖畔のワープ地点の石板下の地面からになる。
★9、弓矢を射ると矢の軌道だけ見える。
★10、メガトンハンマーを使うと衝撃波だけ見える。
★11、空きビンの虫を使っても姿が見えず音もしない。
※1、妖精は姿が見えなくても音は確認出来る。
※2、真実のメガネでは、透明人間の姿は見えない。
★12、透明人間状態は、エリア移動や建物に入るなどで画面が切り替わると解除される。
★13、透明人間バグ中にフリーズする事がある。
※フックショットorロングフック使用後に刺さった音がしてフリーズしちゃう!
画面には、背景と白い線(フックショットorロングフックの鎖)のみ映る。
フリーズさせない限りは、ちょっと面白いバグ技で初心者でも簡単に発動させる事が出来るよ。
やってみてね!
最後は、【裏技】<ホバーブースト>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
名前が格好いいね!【ホバーブースト】。
上級者になるとこの裏技を使いながらボス部屋へのショートカットが有名よ。
初心者では、少し難易度高いかな?
剣で壁を攻撃するとリンクが少しだけ後方に移動する。
【壁攻撃の直後にホバーブーストを履く】とリンクが大きく後方に移動する。
コツとしては、壁攻撃のエフェクトの火花が出る直前でホバーブーツのボタンを押すのがコツ!
リンクが大きく後方に移動した時にスライドパッドを後方に入れる事で
通常では、飛べないような長い距離を飛んだりショートカットに役立つ!
剣だけでなく、爆弾やメガトンハンマーを使うと更に長い距離を飛べる!
練習台は、やっぱり水の神殿かな?
水の神殿内でボス部屋付近にある龍の像と向かい合わせになるようにリンクを立たせるの!
そこで先も言ったようにメガトンハンマーを使いリンクが後方に移動した時ホバーブーツを履こう!
練習すればだんだん慣れてくるかも!
以上よ。これ以外にもたくさんの裏技やバグ技もあるからね!
自分で見つけたりしながら新しい冒険をしてみてはどうかな?
裏技・バグ技は、多摩にフリーズしたりするものもあるから
実行する際は、自己責任でお願い致します!
コメントをよろしくね!
不快なコメントは、控えて下さい!
さて今日は、慣れれば君もBBPよ。へへ!
【BBP】は、バグブレイクプレイヤーの略!
バグブレイクプレイヤーは、初心者なのにバグ技をたくさん取得しているプレイヤーの事。
ゼルダの伝説シリーズは、たくさんの裏技やバグ技がある!
成功率も使用条件によって、失敗したりフリーズしたりする!
でも失敗したからといって諦めていると突然成功出来ちゃうことだってあるんだって。
そんな数多くの裏技・バグ技を紹介していくね!
初心者でも上級者でもみてほしい!
さて早速紹介しよう!
※ゼルダの伝説時のオカリナ3D裏でも出来るよ。
【裏技】<壁抜け系 プットアウェイブースト> ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
[三段斬りから壁抜け]発生条件:剣所持
三段斬り(Bボタンを連打すると3回目の斬りが半回転斬りになる技)の直後に
Aボタンで仕舞うとリンクが少しだけ後ろに移動する。
壁と壁の境界線に背を向けた状態でこの操作をするとリンクが壁抜けして壁の中にめり込む。
カカリコ村やゾーラの里にある壁と壁の隙間で試してね!
因みにこの裏技(壁抜け系:プットアウェイブースト)は、普通は、初心者向けだけど
上級者になると闇の神殿などの一部のエリアで時間短縮用に活用するよ。
【裏技&バグ技】<コキリの森:アイテム1つで森から脱出する方法>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
発生条件:初期データ デクの実所持
イベントを熟さずに森を抜けようとすると番人に追い出されるよね!
でもこれを無視して脱出する方法があるの!
それがデクの実1つで森抜け!初心者でも簡単に出来ちゃうよ。
まず正規ストーリーのようにLの穴で剣と店で盾を入手しよう!
ルピーが無くなったら草を斬ったりしよう!
15ルピー以上集めたら店でデクの実を購入しよう!ここからが森抜けする下準備が完了よ。
まず、Lの穴に行こう!
穴から出ると少しカメラが固定状態になっていることが条件!
この状態から看板をチェックし空かさずにデクの実を使用すると
看板をチェックしている状態のまま移動出来る。
少し離れた後AかBボタンを何回か押してウインドウを閉じると
カメラが固定されたままリンクが動くよ。
上画面のマップを頼りに平原への出口に移動すると番人を突破出来るよ。
これで森抜け成功よ~。
※コキリの盾を買わずに森抜けした場合は、
ドドンゴの洞窟(宝箱&アキンドナッツ<コキリの盾:50ルピー>)
初見では、井戸の底と魂の神殿には、行くことができないのでドドンゴの洞窟に行こう!
【裏技】<空きビン増殖方法>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
空きビンって時のオカリナでは、4つ存在しイベントなどで入手出来るビン!
1つめは、カカリコ村でコッコを7羽捕まえた後にコッコお姉さんから貰う!
2つめは、キングゾーラに手紙を見せるためハイリア湖畔に行き手紙が入ったビンを入手する!
3つめは、ロンロン牧場にあるマロンの家でスーパーコッコを3羽捕まえた後タロンからもらう!
4つめは、大人時代でハイラル平原の特定エリアにいるビッグポウを10匹捕まえる!
しかし時のオカリナでは、空きビンの増殖させる裏技がある!
4つだろうとお構いなしに5つ以上入手出来ちゃう!
そんな空きビンの増殖方法を紹介するね!
まずアイテムのXボタンに特定のアイテムを配置しYに魚or虫入りビンを配置する!
直ぐにビンから(魚or虫)取り出し直ぐに入れる!
入れ終わったらバック宙した瞬間にX→Yと押すとXに配置したアイテムがビンに変わる!
初見プレイする場合は、大人になるまで4つ目はもらえないので
増殖させたい時はこの裏技を使ってみよう!
【空きビンの増殖によるデメリット】
間違えてロングフックや弓矢などのイベントアイテムをビンに変えてしまうと
もう二度と戻れないので気を付けよう!
ビンに変えれるアイテム
(デクの棒・デクの実・お面)
※1、デクの実とデクの棒をビンに変えるとお店で買うことが出来ないので
間違えて変えてしまった場合は、デクババ(大デクババ)を倒そう!
※2、お面をビンに変えるとお面屋
【ちょっとした裏技その1】<ゲルドの修練場内部の壁の中(空間)に入れる裏技>
発生条件は、無しなので遊び心でやってみよう!
★1、エリア[4]に行く!
★2、時の歌を吹き時のブロックを出現させエリア[6]に一度入る!
★3、エリア[4]に戻り見えない壁の縁に少し飛び乗ると壁の中に入れるよ!
【ちょっとした裏技その2】<ワープバグで的当て屋に入る!>
★1、ワープバグ利用経由で城下町でフロルの風を設置する!
★2、Xにデクの実とYにフロルの風を配置する!
★3、敵に業とダメージを受けハートが3~1になったらハイラル平原へ!
★4、バクダンを使いリンクの体力を0にさせながら隠し穴に入る!
★5、『やめる』を2回押す!GAME OVERになったら『やめる』→『つづける』を押す!
★6、フロルの風を使う!
★7、城下町で薬屋に入る→路地裏(犬・リチャードを連れてきた場所)に入る→インパの家に入る!
★8、直ぐに出ずにしばらく時間を費やしたら外に出る!
★9、外に出たらデクの実を使う!
★10、Lボタン注目が壊れているので押しながらそれぞれの施設に入る!
(マップ移動が発生しない=暗闇空間!一部の施設では、入ると場外に落とされる!)
【裏技】<壁抜け系 小さなカギ1つで氷の矢を入手 表のみ!>
発生条件:フックショット(ロングフック)所持
この裏技は、初心者でも簡単に出来ちゃう裏技よ。
ゲルドの修練場の最初の部屋から中央の部屋に行き
すぐ前には、大きな宝箱が・・・。中には氷の矢が入っている!
けど通常の掟では、ゲルドの修練場で試練を乗り越えた者に報酬として入手出来る秘宝!
でもそれを破るのが好きなリンク!
金網の向こうに宝箱が見えるので
左の角に向かって横っ飛びし壁抜けの要領で壁にめり込ませる!
金網を撃つときは、出来るだけ下を狙おう!帰るときは、小さなカギを持っていないよね!
でもセーブしてゲーム終了orフロルの風を使えば、掟を無視して氷の矢を盗めちゃうよ!へへ!
【裏技】<壁抜け系 他のエリアを無視して氷の矢を窃盗>ゼルダの伝説時のオカリナ3D裏ver.
発生条件:フックショット(ロングフック) フロルの風 メガトンハンマー
ゼルダの伝説時のオカリナ3D裏は、表とは違い仕掛けも盛り沢山!
ゲルドの修練場も仕掛けがいっぱいで氷の矢を入手する為には、カギが必要となる!
試練を乗り越えた者だけが氷の矢を入手出来る!
<カギ無しで氷の矢の入手方法!時オカ3D裏ver.初期データあり>
★1、ゲルドの修練場内部に入ったらその出入口付近にフロルの風を設置する!
★2、中央の部屋に行き、金網の向こう側へ壁抜けする!
★3、木箱を破壊しメガトンハンマーでスイッチを押す!
★4、スイッチを押したら来た道から壁抜けして[1]に戻る!
★5、炎の矢を燭台に火を灯し[2]へ行く!
★6、[2]でアイアンナック1体を倒し[3]へ行く!
★7、シルバールピーを5つ集めて[4]へ行く!
★8、[4]で大スタルチュラ3匹とスタルフォスが2体倒す!
★9、ナビィが反応する場所で時の歌を吹き青い炎を使い[6]へ行く!
★10、[6]で石像の上にフックショットの的があるのでロングフックを使い乗る!
(下を見渡すとクリスタルスイッチがあるので矢で射抜いたら鉄格子が開く!その後に[11]へ!
★11、[11]で氷の矢を入手したら出入口付近にワープする!
<カギなしで氷の矢の入手方法!時オカ3D裏ver.挑戦後(敵出没なし)氷の矢を無視しちゃった編>
※敵出没なしは、一度ゲルドの修練場に入ってエリア内の仕掛けや各エリアにいる敵を倒している事。
★1、フロルの風を設置する!
★2、右の部屋エリア[2]に行く!
★3、次の部屋エリア[3]に行く!
★4、エリア[3]では、そのまま進む!([4]の扉の前にある炎の壁を抜けながらエリア[4]へ!)
★5、エリア[4]で時の歌を吹き時のブロックを出現させエリア[6]へ行く!
★6、そのままフックショットの的まで歩きエリア[11]へ!
★7、エリア[11]で氷の矢を入手する!
【バグ技】<ワープバグ利用>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
主な条件は、フロルの風と隠し穴を利用する事で発生するもの!
ダンジョン外でフロルの風を使いポインターを設置したい場所に設置する!
Xにフロルの風 Yに他のアイテムを入れ換える!
この時に『もどる』を押した瞬間にそのボタンを連打すると設置される!
【フロルの風を利用したワープバグについて】
フロルの風を利用したワープバグを発動させるタイミングが難しい!
簡単に出そうと思って何回もチャレンジするも失敗続き・・・。
発動のさせ方のコツを紹介するよ。
アイテム【Xにフロルの風】【Yにビン入り魚】を装備している時。
通常ならダンジョン外に居るときは、ネールの愛やディンの炎は、
一部のダンジョン外でも使用可能になることがある!
しかしフロルの風は、
森の神殿・炎の神殿・水の神殿・闇の神殿・魂の神殿・ガノン城のダンジョンにしか設置出来ない!
ワープバグ利用のバグ技になるとワープバグの発動時間が短くなる!
短くなるって事は、一度成功しても発動しににくなるの!
それには【『1』『X』『Y』『2』のアイテムの表示される時間】が関係しているみたい!
例えばハイリア湖畔で『Xにフロルの風』と『Yに光の矢』を入れ換えて『もどる』を押した瞬間に
一瞬だけど、入れ換わったフロルの風の表示が1~2秒ぐらい綺麗に表示される!
その時にフロルの風を使うとワープポインタを設置出来るようになる!
時の神殿内やコキリの森と言った施設内で使用すると
設置する時間が短くなりフロルの風が綺麗に表示しにくくなる!
(成功する時もあるけどね!)ワープバグ技に慣れていても難易度が高いよ。
でも施設内でのワープバグは、初心者には、余り向かないかも!
【ワープバグ利用でデスマウンテン火口のボツマップに行く方法!】ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
★1、ゴロンシティにあるダルニアの部屋からデスマウンテン火口に行く!
★2、フロルの風(ワープポインター)を設置する!
(設置後にYに魚入りのビンとXにロングフックを装備する!)
★3、設置したらどこでも良いので敵が居る場所に行く!
★4、敵から業と攻撃を受ける!
★5、受けたら隠し穴に向かう!ハイラル平原(城下町付近)
★6、爆弾でリンクの体力が0になるようにジャンプ斬りを行う!
(タイミングがずれるとその場でGAME OVERになる!成功するまで頑張ろう!)
★7、すると隠し穴の空間が現れるのですぐにスタートボタンを押し『やめる』を2回押す!
★8、再開後は、リンクは何故かみずうみ研究所で倒れる!(『やめる』を押して『つづける』を押す!)
★9、下画面が使えなくなるので水に入る前で魚入りのビンを使う!
★10、魚を入れたらビンを持った状態で水に飛び込む!
(飛び込む瞬間にXボタンを押す!)
※この時のリンクの動作は、ロングフックを取り出すような行動を取り
ビンを持った状態だったら成功と言ってもいいよ。
★11、成功したらLボタンを押して左に少し合わせて
回転アタックした後にジャンプするとオカリナアイテムズが発動する!
★12、発動したら下画面が使えるようになり
Xにデクの実と2にメガトンハンマーを装備したらデスマウンテン火口にワープする!
★13、ワープすると暗転しているのでデクの実を使い明転させる!
★14、そのままだとリンクは、動けないのでLを押せば歩けるようになる!
(回転アタックすると再びリンクは、動けなくなる!)
デスマウンテン火口のボツマップに行く事って余り無いよね!へへ!
【裏技&バグ技】<オカリナアイテムズ>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
この裏技は、初心者にとって結構難しい裏技!
有名なのが手に中身入りビン(魚or虫)が居る状態でバック宙やジャンプで空中に居るときに
中身入りビン→剣等と入力すると普通では、吹けない場所や未所持でも吹くことが出来る!
これを【疑似オカリナ】と言うの!
疑似オカリナは、本物のオカリナと全く同じアイテムとして使用する事が出来るオカリナよ。
爆弾法オカリナアイテムズは、上級者向けよ。
初心者でも出来るけど難易度が凄く高いの!
詳しいやり方はYoutubeの動画『オカリナアイテムズ』を見ようね!
【裏技&バグ技利用:グラウンドジャンプの改良型】
<フックショットジャンプのやり方>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
ゼルダの伝説時のオカリナには、有名なバグ技がある!
それは、グラウンドジャンプと呼ばれる主に垂直ジャンプを指す。
普通では、登れないところもこれを使うことで登れるようになる!
非常に難しいので初心者には、向かない!
しかしグラウンドジャンプは、出来ないけれど【フックショットジャンプ】がある。
フックショットジャンプは、真上方向に大ジャンプするバグ技よ。
それにフックショット用の的があればどこでも使うことが出来る!
樹木だったり梯子(はしご)だったり鎖の的だったり!
初心者には、練習すれば短縮させたり出来るよ。
やり方は、凄く簡単。
練習場は、やっぱりハイリア湖畔にあるワープゾーンの横の樹木!
まず
★1、フックショット(ロングフック)を持った状態でLを押す!
★2、Lを押しながら樹木に回転アタックする直前に2~3程少し下がる!
★3、当たった瞬間に直ぐにフックショット(ロングフック)のボタンを連打する!
★4、するとリンクの背後のアングルになりしばらく待っていると
フックショット(ロングフック)の赤いポインターが現れる!
★5、一回目は発射せずに二回目でボタンを押す!
ただそれだけ!
応用編では、ホバーブーツかヘビーブーツを履きながら使ったりすることもある!
これを利用すれば闇の神殿に不法侵入したりデクの樹サマの中でショートカットしたり出来る。
ホバーブーツとヘビーブーツを利用したこのバグ技【フックショットジャンプ】は、
ジャンプするタイミングがずれることもある!
しかし先程紹介したやり方でやるとタイミングに関係なく簡単にバグ技を発生させることが出来る!
【バグ技】<子供時代で森・炎・水の神殿に行く方法!>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
★1、城下町でフロルの風を設置する!
★2、敵が居る場所に行き業と攻撃を受ける!(黄金のスタルチュラでもOK!)
★3、ハイラル平原にある城下町付近の隠し穴に入り爆弾が爆発した直後にジャンプ斬りする!
★4、空間が現れたらスタートボタンを押し『やめる』を2回押す!
★5、GAME OVERと表示されたらセーブせずに『やめる』を押し『つづける』を押す!
★6、みずうみ研究所でフロルの風を使い城下町にワープする!
★7、時の神殿の方向に行くと炎の神殿にワープし森の神殿にワープし水の神殿にワープする!
ただそれだけ!へへ!
【バグ技】<FPS視点プレイ方法>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
FPSとは、First Person Shooterの略で主な意味は、一人称視点の事。
別名は、主人公目線で行うもの!
ゼルダの伝説時のオカリナ3Dでは、新バグ技として登場!
<FPS視点バグのやり方>
★1、ハイリア湖畔でワープパッドの上でフロルの風を使いポインタを設置する!
※アイテムは、[1にディンの炎][Xに光の矢][Yにフロルの風][2にメガトンハンマー]
★2、ガノン城に行きマスターソードを消失させフロルの風を使いハイリア湖畔へワープする!
★3、そのまま吊り橋を渡りみずうみ研究所付近に行きエポナを呼ぶ!
★4、エポナに乗るとオカリナが使えるようになるのでオカリナを吹く動作をする!
★5、『やめる』を押すとリンクは、エポナの体にめり込み直ぐに光の矢を構える!
※オカリナの音色が聴こえるが心配しないでね!
★6、ディンの炎を使うとFPS視点が発動しリンク目線になる!
★7、時の神殿で一旦過去に戻ってマスターソードを抜くとこのバグ技は、解除される!
(発動させるなら再び『★1』から行う!)
【FPS視点バグが発動する場所】
1、ハイリア湖畔
2、ハイラル平原
3、ロンロン牧場(ディンの炎でコッコに当てないように!)
※コッコに当てちゃうとリンク目線では、なくリンクの背後に切り替わる!
【FPS視点バグで出来る事】
1、リンク自身が走ったり歩いていたり人に話しかけたりすると
アクションアイコンが『もどる』になっている!この時、『もどる』を押すとエポナに乗る!
2、リンクが走っている最中に右斜下・左斜下を入れるとリンクと一緒に走っている感じになる!
※プレイヤー自身は、目が回る事があるので気を付けようね!
3、エポナに乗っているとロングフックが使えるようになる!
4、FPS視点使用中に弓矢を使うとフリーズっぽい現象(オカリナの音色)が起こる!
※フリーズしてる訳では無いのでご安心下さい!ディンの炎を使うと元に戻る!
5、攻撃系アイテム使用可能!(メガトンハンマーのみ)
6、魔力が無くなったら一旦エポナに乗り正常に戻し青の薬を飲もう!
(正常に戻すと剣が使えないので爆弾・メガトンハンマーで草を刈ろう!)
7、FPS視点にしたいなら
【エポナに乗る】⇒【オカリナを出す『やめる』を押す!】【光の矢を構える】⇒【ディンの炎を使う!】
8、FPS視点使用中に敵からのダメージは、受けない!(ハイリア湖畔:グエー&青テクタイト!
ゲルドの谷:オクタロック!)
9、エポナに乗馬中、ロンロン牧場のみデクの実を使うとエポナが独走し始める!
(ハイラル平原で使用すると追いかけっこになるよ。)
※1、戻りたければムチを使おう!
※2、追いかけっこしてる最中にエポナは、消えちゃうよ。ムチを使えば戻れる!
※3、デクの実は、使えない!使うときは、一度エポナから降りて乗ると使えるようになる!
※4、FPS視点使用中に盾を構えると全てのアイコンが使えなくなる!(2のアイコンのみ使用可能)
10、エポナ乗馬中、デクの実を使った後にリンク自身に戻すと敵からの攻撃は、受けない!※(接触しても当たるだけ!)
※ゲルドの谷(崖)から
落ちるとリンクは、悲鳴を上げずにゆっくり
落下する!※落下しても致命的なダメージを
受けない!
11、上画面のマップアイコンとアクションアイコンを消せる!
(エポナに乗馬中に武器アイテムを使用し直ぐに降りるとマップとアクションアイコンが消えている!)
※戻すにはエポナに乗ろう!
【乗馬中に出来るあの裏技】
あの裏技は、エポナに乗っている状態でロングフックを使った空中遊泳が出来るよ。
★1、ハイリア湖のワープゾーンの側にある樹木になるべく上方向に向けてロングフックを放つ!
★2、刺さったらそのまま『戻る』を押す!
★3、エポナから降りるとリンクが空中遊泳する!
【空中遊泳の注意点】
空中遊泳は、リンクが空中で障害物に当たらない限り移動する事が出来る!
但し、陸地などによる判定ポイントに落ちてしまうとボタンが利かなくなりフリーズする。
そういった場合は、リセットし直すか敵に当たれば正常に戻る!
【裏技】<メガフリップ>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
この裏技の名前は、爆風バック宙よ。
初心者でも慣れれば簡単に出来る裏技だけど爆風とバック宙との時間差が関係ある裏技。
やり方は、
リンクの目の前に爆弾を置いてLとRを押したまま盾を構えて
移動出来る状態にする。⇒爆弾が爆発する瞬間に前転アタックし
爆発を盾で防いだ瞬間にバック宙する!
爆風に飛ばされた速度によって飛距離が伸びるの!
少しコツがいるけど慣れると簡単に出来ちゃうよ。へへ!
【ワープ経由:裏技】<透明人間リンク>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
私の大切な人リンクが透明人間になっちゃった~。[リンクどこに行ったの?]と感じるようなバグ技よ。
男性の多くがもし透明人間になると女の子に対して性的行為が浮かび上がるよね!へへ!
そんな出来事がゼルダの伝説時のオカリナ3Dに登場よ。
難易度は、そんなに高くないけどごくまれにフリーズしたりするからね!
まず用意するものは、エポナと爆弾と水のセレナーデよ。
やり方は、まずエポナをゲルドの砦まで連れていく!
ゲルドの砦の落とし穴付近に木箱が4つある。
□⇒木箱
●⇒落とし穴
●
□□ □□
ゲルドの修練場側の木箱2つをハンマーで壊しその場所にエポナを置く!
(エポナは、ゲルドの修練場方向に頭を向けて置く!
リンクは、木箱に乗れるぐらいのスペースを空けておくと簡単!)
●
□□ [エポナ]
一旦、【ゲルドの修練場】か【盗賊団のアジト】に入ってから外に出る!
するとエポナが木箱2つに埋まっているよ。
(埋まっていなければ再度挑戦しよう!
確認は、ゲルドの修練場の上にゲルド族が居るのでそこから木箱の方へ向かって歩き
エポナが木箱から少しずれていれば上手く調節しなおそう!)
尻尾辺りに木箱をエポナの背後からメガトンハンマーで壊すとエポナがもう1つの木箱に乗る!
※壊した後にエポナがもう1つの木箱に乗っていれば成功!
乗っていない場合は、再び調整したりしてみよう!
木箱に乗り真下の地面に爆弾を落として爆発する前にエポナに乗る!
爆弾が爆発すると画面が切り替わり盗賊団のアジトへ自動的にワープする!
その場で水のセレナーデを吹きハイリア湖畔にワープすると
リンクがエポナに乗った状態で透明人間になる!
エポナは走っているけどワープ地点から出られない!
『おりる』を押してエポナから降りてもリンクは、透明人間のままだという!ちょっと面白い裏技だよ。
(透明人間リンクについて)
★1、姿が見えないが声は、する。リンク自身とリンクに触れているアイテムが見えなくなる。
★2、透明人間リンクの位置は、爆弾やディンの炎を使うことで分かる。
★3、剣での攻撃判定がない。敵や草を斬れない。溜め回転斬り不可能。
★4、ダメージ判定がない。敵や爆弾による致命的ダメージを受けない。
★5、L注目不可能。(ハイリア湖畔のグエーは、L注目可能。)
※L注目が壊れていて注目してもその方向に弓矢が撃てない。
★6、泳ぐと波紋や気泡が現れる。
★7、デクの実を使っても何も起こらない。
★8、弓矢・フックショットorロングフック・ボムチュウなどの主観視点になるアイテムを構えると
視点がハイリア湖畔のワープ地点の石板下の地面からになる。
★9、弓矢を射ると矢の軌道だけ見える。
★10、メガトンハンマーを使うと衝撃波だけ見える。
★11、空きビンの虫を使っても姿が見えず音もしない。
※1、妖精は姿が見えなくても音は確認出来る。
※2、真実のメガネでは、透明人間の姿は見えない。
★12、透明人間状態は、エリア移動や建物に入るなどで画面が切り替わると解除される。
★13、透明人間バグ中にフリーズする事がある。
※フックショットorロングフック使用後に刺さった音がしてフリーズしちゃう!
画面には、背景と白い線(フックショットorロングフックの鎖)のみ映る。
フリーズさせない限りは、ちょっと面白いバグ技で初心者でも簡単に発動させる事が出来るよ。
やってみてね!
最後は、【裏技】<ホバーブースト>ゼルダの伝説時のオカリナ3D表or裏
名前が格好いいね!【ホバーブースト】。
上級者になるとこの裏技を使いながらボス部屋へのショートカットが有名よ。
初心者では、少し難易度高いかな?
剣で壁を攻撃するとリンクが少しだけ後方に移動する。
【壁攻撃の直後にホバーブーストを履く】とリンクが大きく後方に移動する。
コツとしては、壁攻撃のエフェクトの火花が出る直前でホバーブーツのボタンを押すのがコツ!
リンクが大きく後方に移動した時にスライドパッドを後方に入れる事で
通常では、飛べないような長い距離を飛んだりショートカットに役立つ!
剣だけでなく、爆弾やメガトンハンマーを使うと更に長い距離を飛べる!
練習台は、やっぱり水の神殿かな?
水の神殿内でボス部屋付近にある龍の像と向かい合わせになるようにリンクを立たせるの!
そこで先も言ったようにメガトンハンマーを使いリンクが後方に移動した時ホバーブーツを履こう!
練習すればだんだん慣れてくるかも!
以上よ。これ以外にもたくさんの裏技やバグ技もあるからね!
自分で見つけたりしながら新しい冒険をしてみてはどうかな?
裏技・バグ技は、多摩にフリーズしたりするものもあるから
実行する際は、自己責任でお願い致します!
コメントをよろしくね!
不快なコメントは、控えて下さい!
結果
初心者でも簡単にバグ技が出来ちゃう!
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X