スティックを触ってないのに勝手に動く時の対処法

- でたぁ
- 最終更新日:
- 9815 Views!
- 7 Zup!
通常のやり方
通常の直し方を説明しますスティックを補正する
①「設定」→「コントローラーとセンサー」→「スティックの補正」を押す②補正するスティックを押す
③スティックの反応を確認する(異常がなかったらしないでください)
④「補正する」を押す
⑤画面の指示に従う
ジャイロセンサーを補正する
①「設定」→「コントローラーとセンサー」→「ジャイロセンサーの補正」を押す②「本体を補正する」「コントローラーを補正する」のどっちかを押す
③画面の指示に従う
(その後、②で押さなかった方もやる)
点検・修理をする
上二つをやっても直らなかったら場合、任天堂サービスセンターに修理をお願いしましょう少し危険なやり方
少し危険なやり方を説明します通常のやり方でできなくて点検・修理をしたくない人におすすめです
ですが、もっと壊れてしまう可能性があるがあるので注意してください
そのため、ここから先は危険度を書きます できるだけ危険度が低いものをやりましょう
危険度C カバーの白い部分を綿棒でキレイにする
スティックのカバーの部分を少しめくると白い部分があると思いますその白い部分を綿棒でキレイにします
キズつかないように気をつけてください
危険度B 根元にストローで息を吹きかける
やり方は単純ですスティックの根元部分をストローで息を吹きかけます
十数回くらいやらないと直らない時もあります
水分が入らないように気をつけましょう
自分はこれで直りました
スティックを上に倒すと離してもずっと上の反応する場合におすすめです
危険度B 根元に息を吹きかける
やり方はそのままです根元に息を吹きかけます
上と比べてストローが必要ないところが良点ですが、直りにくいのであまりおすすめせません
危険度S 分解して直す
逆に壊れる可能性がとても高いのでおすすめしません特に子供は絶対にしないでください
やり方は自分で調べてください
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(4件)
キャンセル X
-
インテレオンファン
- No.2671523
- 2020-12-24 18:45 投稿
新しいの買ったけど前のやつ壊れてるから試してみる。
-
ピッピ好きの妖精
- No.2667320
- 2020-09-22 18:01 投稿
便利!私も治らないからやってみる
-
栄光のワシボンロード
- No.2667217
- 2020-09-21 07:31 投稿
ありがとうございます!
-
ミスターナイト
- No.2667179
- 2020-09-20 22:23 投稿
うおーすごいですね。ポケモンはやっていませんがスイッチのスティックがヘンになったらやってみます。