
クランク&一部その他ガラメカ無し1時間以内クリア

- あると
- 最終更新日:
- 3136 Views!
- 4 Zup!
半永久ジャンプ(以下「半永久」)を使用すると、クランクや一部のその他ガラメカ無しで、一時間以内にクリアすることが可能になります。
用意としては、1週目クリアはもちろん、やはり「ランチャー8ネオ」と「チャージブーツ」は必要。ほかの武器(バウンダーは特に)やシップ・アーマーを最後までアップグレードしておいたり、ナノテックを限界まで増やしておくと楽になると思います。
あと、
を連打することになるので、連射機があると楽。
※ミラーモードOFFで解説します。
ちょっとした小技
・チャージブーツ使用時に武器を使用すると、強制的にチャージブーツが止まる。マクタールなど、穴だらけな場所で重宝するかも。但し、一部の武器ではできない。詳細はこちら↓
http://jp.wazap.com/cheat/ダッシュブーツブレーキ/461583/
・ムービーやシップ乗り降りは
、シップ出発は
で、エンディングは
でスキップ可能
・一部のステージクリア後は、近くのワープ装置を使用するよりもロードしてシップに戻った方が早い事がある。ナビゲータなどを入手してオートセーブが終了した後にロードをするといい。ロードした方が早いステージについては下のそれぞれのステージ攻略を参照。
ラスボス撃破前
スイングショットを装備してから、8ネオを装備してラスボス撃破。こうしておくことで、スイングショットを取る必要がなくなる。スイングを装備履歴から外さないように注意。詳細は↓
http://jp.wazap.com/cheat/ガラメカ(他)を、チャレンジモードに持っていく/485502/
セーブ画面では
でセーブ。
ではセーブされないので注意。
アラノス上空
チャージブーツを装備し、クイックチェンジに8ネオを入れておく。
普通に進んで行き、2つ目エレベータの入り口の外から半永久で上る。半永久中に、ラチェットが出っ張りを持ってしまいがちなので、最初は壁から少し離れておき、青のガラス(?)が無くなったら壁に近づいていく。
上にあがったら、右側へ。黒い床の奥まで来たら、左を見て半永久で上る。白い床があるので、マップを見ながら一番北までチャージブーツで飛ぶ。青と赤の敵がいるが、青の方へ。
ウーズラ 〜メガコープストア
開始地点から南のはしごがある場所を半永久で上る。頂上に行くとハマるので注意。道なりに進み、トラクタービームを購入。オートセーブ後ロード。この方が少しだけ時間を短縮できる。
もう一方の道も進む。なお、沼地も半永久で越えることができ、ボス戦もスルーは可能(ボスの後ろに結構高い見えない壁があるので注意)。
ダイナモは取らなくてもクリア可能なので、間違えて取らないように。ボス通過後、左側の沼地から半永久を使い、ダイナモ左側の沼地より、メガコープストアの壁を上っていく。頂上に着いたら、北の四角形の部屋あたりまで行き、穴が開いているところから部屋に落ちる。
ウーパス
敵を倒すだけ。マインを効率よく使用していく。ニュークは第二陣出現と同時に発射。
マクタール〜メガリゾート
左のアリーナルートは通常通り。途中のつかむ壁は半永久で。アリーナ突破後のエレクトライザーも通常どうり。ウーズラのトラクタービームの件と違い、オートセーブ後ロードで回避できない。
右のジャミング衛星行きルートは、まず最初にトラクタービームを使用する場所の入り口の上に、半永久で上り、東へチャージブーツを使って行く。光の壁になっている場所も半永久で上り(このとき、光の壁の上からは中に入ることが出来ない)、後は通常通り。壁を越えた後は、ファーストバーソンモードはOFFがいい。
ジャミング衛星
通常通り。開始地点からまっすぐに行き、3つのアンテナを壊す。後はお好みで。
バーロウ 〜ブッコバー谷
シップから南東のエレベータを半永久で上る(エレベーターの横から上るとやりやすい)。道なりに進み、コンテニューポイント左側の壁も半永久で上る(本当なら、クランクが無いと渡れない場所)。レースをクリアし、ナビゲータをゲット後、オートセーブ後ロード(時間短縮のため)。次の場所へ。
エンダコー 〜メガポリス
装備履歴にスイングショットが入っている場合、来る必要はない。
右のガラメカルートへ。左はクランクルートなので注意。
2つの青の壁の後、建物の西側(プラチナムボルトのある場所の南)から半永久で上る。北東のレーザーボットのいるあたりを向き、チャージブーツ。道なりに行き、ボスを倒し、スイングショットとグラインドブーツをゲット。マクタール同様、この後のスイングショットの部分もオートセーブ後ロードでスキップできないので注意。
セクター12345
ウーパスと同じ。第1陣は敵が見え来たと同時にマインを適当に乱射、第2陣は出現後少し右を向いてニュークを発射する。
ノータック 〜キャナルタウン
まっすぐに進み、紫のバリアが張ってあるところを半永久で越える。橋を通り、レンチで扉を開けるところまできたら、右にあるタクシーを目標に半永久で上る。ナビゲータ入手後、オートセーブ後ロードで次の場所へ。
シベリウス 〜フローズン基地
スタート地点から見える、車が連なっている手前にある灰色で四角の建物を確認しておく。スタート地点からでは届かないので、エレベータ入り口右側から、ダッシュブーツで行く。車入り口(2つ目のショップ付近)までは、半永久を使用して行く。後は通常通り。
タボーラ 〜採掘エリア
ラストのマグマを下っていく場所は、ダッシュブーツで。ただし、あまり奥に行き過ぎると、奈落の底へ落ちていくので注意。あとはシップを直してもらい、次の場所へ。
ドボーン 〜メガテストプラント
ワープ装置で施設に入る。南へ向き、半永久を使用しながら進んでいく。最後のマグマ(?)の場所は、一度一番上に上がってから、斜め上を向いて北に進んでいく方法が一番安全。エレクトライザーに成功した後は一旦マグマに入って自滅する。復活後、ワープ装置が出現するので、後は通常通り。ナビゲータ入手後、次の場所へ。
ハルギス
開始したらすぐにニュークを使用(開始→ニュークを装備→ミッションをやり直す→ニューク発射の方が楽)。3つ破壊出来たらほかも破壊していく。
トダーノ 〜メガファクトリー
途中のエレベータは半永久でスルー。その後の通路を越えた後、2つ目のショップの後の、南にいける場所へ、半永久を使って上る。ナビゲータを手に入れた後、オートセーブ後ロードで次の場所へ。
ボルダン 〜シルバーシティ
紫のバリアが張ってある入り口の右側から半永久で上る。分岐点は右、出たところの左側に薄い壁があるので、半永久で越える(このとき、左に進み、エレベータを使って一度コンテニューポイントへ行っておくと、ミスしたときに安全)。
更に前に見える薄い壁を越え、左に見える建物の屋根に半永久で上る。じゃんけん(?)をしている2匹の赤い敵のいる辺りまで行き、屋根の色が他より薄くなっている場所から下に落ちる。右下を向きながら半永久+
連打でくねくね床の裏側に乗る。前を向き、左上に少し進み、裏側の一番高い場所に行き、左前にとにかくジャンプする(簡単に書いてあるが、これが非常に難しい・・・。何度も練習すればコツはつかめてくる筈)。
エレベータを上がり、敵を倒した後、奥の扉が開く。下に落ち、1番下の左隣の扉が開いているのでそこに入る。ファーストバーソンの状態で真下を見ながら落ちるとわかりやすい。
アラノス 〜プリズンシップ
クランクパートは通常通り。なお、マイクロボット(「戦え」などの命令が出来るロボット)は小さい敵には倒されない様。
ラチェットパートは、どこのコンテニューポイントを通っても、必ずラチェットパートの最初からになってしまう。ラチェットパートに入ったら、とりあえずセーブ。ロードすると、クランクパートではなく、ラチェットパートからはじめることが出来る。
最初のマグマは、右側を半永久で通っていく。壁に近づき過ぎないように注意。ある程度進み、左から敵が出てくる場所のエレベータは半永久で上る。エレベータに乗ってしまうと、クランクパート2に切り替わってしまうので注意(オートセーブはないので、ロードすれば、セーブした場所からやり直せる)。その後のオムレンチを取るとオートセーブされるので、左に見える白い柱を半永久で登り回避する。オムレンチを取ってしまった場合は、ムービーが終わるまでに1度メモカをはずして続行。アラノスクリア後に1度セーブしておくことを忘れずに。
この後の外へ行く場所は、1度後ろを向き、右下を向く。その状態で半永久をし、出口のオレンジ色の右側の枠に行く。そこから右へ一気に移動し、右側の中への入り口の方へ。出口・入り口を含めたオレンジ色の枠の上側に乗ってしまうと、失敗するので注意(説明しづらい・・・。ミスすると、ラチェットパートの最初からなので、ボルダンよりも難しいかも。何度かやればコツはつかめます)。
ラチェットパート終了。クランクは付いていないが、この状態でロードすると、クランクが付いてしまう。クリア後アラノスヘ来ても付いてしまうので注意。建物から出た後、建物を向き右端あたりへ行き、右の壁で半永久。壁の上に上れたら、更に頂上まで上る。北西の方に光が見えるので、チャージブーツを使って行く。着地したところからビリビリ電気が流れている方へ、半永久を使って進んでいく。電気やドリルは当たってもダメージを受けないので、ラスト辺りなどで落ちないようにだけ注意。ドボーンで使った天井渡りを使うと、かなり楽。
ゴーン
ニュークは奥の2機に使用。
スニべラック 〜サッグしょうかいほんぶ
7回スイングショットした後(グラインドレールの前)の右側の薄い壁を半永久で越える。戦車や敵は無視し、左へ行った場所の「?」へ行ける薄い壁を半永久で越える。ボスは、最初と2回目はは高い場所からランチャー8ネオ(低い場所だと当たらない)、1回の弾薬補充を入れ、弾薬がなくなった後はウルトラヘビーバウンダーで。
スモーグ 〜メガ流通センター
最初に8ネオの弾薬を購入しておくといい。左ルートのみ(最初に高くジャンプする方)。チャージブーツと半永久を使って北の方へ。最後のエレクトライザーは、しないと進めない(エレベータを半永久で上ろうとしても、壁が出来ていて上れない)。ナビゲータ入手後、オートセーブ後ロードで次の場所へ。
グレルビン 〜ツンドラル平原
スタート地点右の「?」へ(奥の方)。ナビゲータ入手後、オートセーブ後ロードで次の場所へ。
メガコープ 〜プロトペット製造所
東側を半永久で上って北へ行き、奥の1番高い岩で西側を向き、チャージブーツを使って中央へ行く。半永久を使いながら進み、コンテニューポイントの後の戦車&ロボットを全て倒し、左奥の開いた場所から中に入る。半永久でロボットがいる側に行き、敵を全て倒して奥のスイッチを押す(この後、1度自滅した方が早い)。
本社内。ダイナモを使うところまできたら、半永久まで上る。すると、天井にすり抜けるので、左上の端へ行く。そこから奥の戦車の方向を向き、ダッシュブーツで行くと、ベルトコンベアーが見えてくるので、それに乗る。エレクトライザーは、半永久使用で無視していくことも出来るが、ミスするとまた最初からなので、あまりお勧めできない。その後の敵は全て無視、最後のスイングショットを倒し、強引に突破。
研究所。後はラスボスを倒すのみ。ラスボスがいる場所へは、チャージブーツでも行ける。
・クランクを取るとさらに早くクリアできると思うが、達成感が無くなるかもしれない。
・トラクタービームはマクタールのジャミング衛星ルートでのみ使用。
・ダッシュブーツは全般で使用するほか、ターボラ地底のラストでクランクの代わりとして使用する。
全ステージの中で特に難しかったのが「ボルダン」、「アラノス(2回目)」。他と比べて難すぎます・・・。
長くなりすぎてしまいました・・・。とりあえず、見ながら1・2周程してみてください;
まだまだ見つけていないショートカットをあると思うので、色々調べてみたいですね。
真のコツとしては、「あまり時間を気にしすぎない」ことです。
特に1時間クリア特典はありませんが、久々にプレイしてみた人は、やってみてもいいかもしれません。
新規投稿時 59分
更新 2009/3/23 50分
なんとか50分でクリアすることに成功しました。ただ、久しぶりだったため、2大最難関であるボルダンとアラノスで何度か失敗してしまいました。
目標タイムなども計ってみた方がいいかもしれませんね。
用意としては、1週目クリアはもちろん、やはり「ランチャー8ネオ」と「チャージブーツ」は必要。ほかの武器(バウンダーは特に)やシップ・アーマーを最後までアップグレードしておいたり、ナノテックを限界まで増やしておくと楽になると思います。
あと、

※ミラーモードOFFで解説します。
ちょっとした小技
・チャージブーツ使用時に武器を使用すると、強制的にチャージブーツが止まる。マクタールなど、穴だらけな場所で重宝するかも。但し、一部の武器ではできない。詳細はこちら↓
http://jp.wazap.com/cheat/ダッシュブーツブレーキ/461583/
・ムービーやシップ乗り降りは



・一部のステージクリア後は、近くのワープ装置を使用するよりもロードしてシップに戻った方が早い事がある。ナビゲータなどを入手してオートセーブが終了した後にロードをするといい。ロードした方が早いステージについては下のそれぞれのステージ攻略を参照。
- --------
ラスボス撃破前
スイングショットを装備してから、8ネオを装備してラスボス撃破。こうしておくことで、スイングショットを取る必要がなくなる。スイングを装備履歴から外さないように注意。詳細は↓
http://jp.wazap.com/cheat/ガラメカ(他)を、チャレンジモードに持っていく/485502/
セーブ画面では


アラノス上空
チャージブーツを装備し、クイックチェンジに8ネオを入れておく。
普通に進んで行き、2つ目エレベータの入り口の外から半永久で上る。半永久中に、ラチェットが出っ張りを持ってしまいがちなので、最初は壁から少し離れておき、青のガラス(?)が無くなったら壁に近づいていく。
上にあがったら、右側へ。黒い床の奥まで来たら、左を見て半永久で上る。白い床があるので、マップを見ながら一番北までチャージブーツで飛ぶ。青と赤の敵がいるが、青の方へ。
ウーズラ 〜メガコープストア
開始地点から南のはしごがある場所を半永久で上る。頂上に行くとハマるので注意。道なりに進み、トラクタービームを購入。オートセーブ後ロード。この方が少しだけ時間を短縮できる。
もう一方の道も進む。なお、沼地も半永久で越えることができ、ボス戦もスルーは可能(ボスの後ろに結構高い見えない壁があるので注意)。
ダイナモは取らなくてもクリア可能なので、間違えて取らないように。ボス通過後、左側の沼地から半永久を使い、ダイナモ左側の沼地より、メガコープストアの壁を上っていく。頂上に着いたら、北の四角形の部屋あたりまで行き、穴が開いているところから部屋に落ちる。
ウーパス
敵を倒すだけ。マインを効率よく使用していく。ニュークは第二陣出現と同時に発射。
マクタール〜メガリゾート
左のアリーナルートは通常通り。途中のつかむ壁は半永久で。アリーナ突破後のエレクトライザーも通常どうり。ウーズラのトラクタービームの件と違い、オートセーブ後ロードで回避できない。
右のジャミング衛星行きルートは、まず最初にトラクタービームを使用する場所の入り口の上に、半永久で上り、東へチャージブーツを使って行く。光の壁になっている場所も半永久で上り(このとき、光の壁の上からは中に入ることが出来ない)、後は通常通り。壁を越えた後は、ファーストバーソンモードはOFFがいい。
ジャミング衛星
通常通り。開始地点からまっすぐに行き、3つのアンテナを壊す。後はお好みで。
バーロウ 〜ブッコバー谷
シップから南東のエレベータを半永久で上る(エレベーターの横から上るとやりやすい)。道なりに進み、コンテニューポイント左側の壁も半永久で上る(本当なら、クランクが無いと渡れない場所)。レースをクリアし、ナビゲータをゲット後、オートセーブ後ロード(時間短縮のため)。次の場所へ。
エンダコー 〜メガポリス
装備履歴にスイングショットが入っている場合、来る必要はない。
右のガラメカルートへ。左はクランクルートなので注意。
2つの青の壁の後、建物の西側(プラチナムボルトのある場所の南)から半永久で上る。北東のレーザーボットのいるあたりを向き、チャージブーツ。道なりに行き、ボスを倒し、スイングショットとグラインドブーツをゲット。マクタール同様、この後のスイングショットの部分もオートセーブ後ロードでスキップできないので注意。
セクター12345
ウーパスと同じ。第1陣は敵が見え来たと同時にマインを適当に乱射、第2陣は出現後少し右を向いてニュークを発射する。
ノータック 〜キャナルタウン
まっすぐに進み、紫のバリアが張ってあるところを半永久で越える。橋を通り、レンチで扉を開けるところまできたら、右にあるタクシーを目標に半永久で上る。ナビゲータ入手後、オートセーブ後ロードで次の場所へ。
シベリウス 〜フローズン基地
スタート地点から見える、車が連なっている手前にある灰色で四角の建物を確認しておく。スタート地点からでは届かないので、エレベータ入り口右側から、ダッシュブーツで行く。車入り口(2つ目のショップ付近)までは、半永久を使用して行く。後は通常通り。
タボーラ 〜採掘エリア
ラストのマグマを下っていく場所は、ダッシュブーツで。ただし、あまり奥に行き過ぎると、奈落の底へ落ちていくので注意。あとはシップを直してもらい、次の場所へ。
ドボーン 〜メガテストプラント
ワープ装置で施設に入る。南へ向き、半永久を使用しながら進んでいく。最後のマグマ(?)の場所は、一度一番上に上がってから、斜め上を向いて北に進んでいく方法が一番安全。エレクトライザーに成功した後は一旦マグマに入って自滅する。復活後、ワープ装置が出現するので、後は通常通り。ナビゲータ入手後、次の場所へ。
ハルギス
開始したらすぐにニュークを使用(開始→ニュークを装備→ミッションをやり直す→ニューク発射の方が楽)。3つ破壊出来たらほかも破壊していく。
トダーノ 〜メガファクトリー
途中のエレベータは半永久でスルー。その後の通路を越えた後、2つ目のショップの後の、南にいける場所へ、半永久を使って上る。ナビゲータを手に入れた後、オートセーブ後ロードで次の場所へ。
ボルダン 〜シルバーシティ
紫のバリアが張ってある入り口の右側から半永久で上る。分岐点は右、出たところの左側に薄い壁があるので、半永久で越える(このとき、左に進み、エレベータを使って一度コンテニューポイントへ行っておくと、ミスしたときに安全)。
更に前に見える薄い壁を越え、左に見える建物の屋根に半永久で上る。じゃんけん(?)をしている2匹の赤い敵のいる辺りまで行き、屋根の色が他より薄くなっている場所から下に落ちる。右下を向きながら半永久+

エレベータを上がり、敵を倒した後、奥の扉が開く。下に落ち、1番下の左隣の扉が開いているのでそこに入る。ファーストバーソンの状態で真下を見ながら落ちるとわかりやすい。
アラノス 〜プリズンシップ
クランクパートは通常通り。なお、マイクロボット(「戦え」などの命令が出来るロボット)は小さい敵には倒されない様。
ラチェットパートは、どこのコンテニューポイントを通っても、必ずラチェットパートの最初からになってしまう。ラチェットパートに入ったら、とりあえずセーブ。ロードすると、クランクパートではなく、ラチェットパートからはじめることが出来る。
最初のマグマは、右側を半永久で通っていく。壁に近づき過ぎないように注意。ある程度進み、左から敵が出てくる場所のエレベータは半永久で上る。エレベータに乗ってしまうと、クランクパート2に切り替わってしまうので注意(オートセーブはないので、ロードすれば、セーブした場所からやり直せる)。その後のオムレンチを取るとオートセーブされるので、左に見える白い柱を半永久で登り回避する。オムレンチを取ってしまった場合は、ムービーが終わるまでに1度メモカをはずして続行。アラノスクリア後に1度セーブしておくことを忘れずに。
この後の外へ行く場所は、1度後ろを向き、右下を向く。その状態で半永久をし、出口のオレンジ色の右側の枠に行く。そこから右へ一気に移動し、右側の中への入り口の方へ。出口・入り口を含めたオレンジ色の枠の上側に乗ってしまうと、失敗するので注意(説明しづらい・・・。ミスすると、ラチェットパートの最初からなので、ボルダンよりも難しいかも。何度かやればコツはつかめます)。
ラチェットパート終了。クランクは付いていないが、この状態でロードすると、クランクが付いてしまう。クリア後アラノスヘ来ても付いてしまうので注意。建物から出た後、建物を向き右端あたりへ行き、右の壁で半永久。壁の上に上れたら、更に頂上まで上る。北西の方に光が見えるので、チャージブーツを使って行く。着地したところからビリビリ電気が流れている方へ、半永久を使って進んでいく。電気やドリルは当たってもダメージを受けないので、ラスト辺りなどで落ちないようにだけ注意。ドボーンで使った天井渡りを使うと、かなり楽。
ゴーン
ニュークは奥の2機に使用。
スニべラック 〜サッグしょうかいほんぶ
7回スイングショットした後(グラインドレールの前)の右側の薄い壁を半永久で越える。戦車や敵は無視し、左へ行った場所の「?」へ行ける薄い壁を半永久で越える。ボスは、最初と2回目はは高い場所からランチャー8ネオ(低い場所だと当たらない)、1回の弾薬補充を入れ、弾薬がなくなった後はウルトラヘビーバウンダーで。
スモーグ 〜メガ流通センター
最初に8ネオの弾薬を購入しておくといい。左ルートのみ(最初に高くジャンプする方)。チャージブーツと半永久を使って北の方へ。最後のエレクトライザーは、しないと進めない(エレベータを半永久で上ろうとしても、壁が出来ていて上れない)。ナビゲータ入手後、オートセーブ後ロードで次の場所へ。
グレルビン 〜ツンドラル平原
スタート地点右の「?」へ(奥の方)。ナビゲータ入手後、オートセーブ後ロードで次の場所へ。
メガコープ 〜プロトペット製造所
東側を半永久で上って北へ行き、奥の1番高い岩で西側を向き、チャージブーツを使って中央へ行く。半永久を使いながら進み、コンテニューポイントの後の戦車&ロボットを全て倒し、左奥の開いた場所から中に入る。半永久でロボットがいる側に行き、敵を全て倒して奥のスイッチを押す(この後、1度自滅した方が早い)。
本社内。ダイナモを使うところまできたら、半永久まで上る。すると、天井にすり抜けるので、左上の端へ行く。そこから奥の戦車の方向を向き、ダッシュブーツで行くと、ベルトコンベアーが見えてくるので、それに乗る。エレクトライザーは、半永久使用で無視していくことも出来るが、ミスするとまた最初からなので、あまりお勧めできない。その後の敵は全て無視、最後のスイングショットを倒し、強引に突破。
研究所。後はラスボスを倒すのみ。ラスボスがいる場所へは、チャージブーツでも行ける。
- ------
・クランクを取るとさらに早くクリアできると思うが、達成感が無くなるかもしれない。
・トラクタービームはマクタールのジャミング衛星ルートでのみ使用。
・ダッシュブーツは全般で使用するほか、ターボラ地底のラストでクランクの代わりとして使用する。
- -----
全ステージの中で特に難しかったのが「ボルダン」、「アラノス(2回目)」。他と比べて難すぎます・・・。
長くなりすぎてしまいました・・・。とりあえず、見ながら1・2周程してみてください;
まだまだ見つけていないショートカットをあると思うので、色々調べてみたいですね。
真のコツとしては、「あまり時間を気にしすぎない」ことです。
特に1時間クリア特典はありませんが、久々にプレイしてみた人は、やってみてもいいかもしれません。
新規投稿時 59分
更新 2009/3/23 50分
なんとか50分でクリアすることに成功しました。ただ、久しぶりだったため、2大最難関であるボルダンとアラノスで何度か失敗してしまいました。
目標タイムなども計ってみた方がいいかもしれませんね。
結果
6000字超えた;; もっと削らないと。
関連スレッド
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X