オーダーと攻略(赤色部分に2015年更新攻略あり)

オーダーと攻略(赤色部分に2015年更新攻略あり)
  • 3764 Views!
  • 1 Zup!
NEW クロトのクライアントオーダーの変更点について
2014年8月後半のアップデートにより、クライアントオーダーの報酬や、オーダークリア後の受けられる期間までの待ち日数などの大きな変更がありました。

それにともない、攻略名の変更をさせていただきました。

クロトのクライアントオーダーをクリアすると、一週間待たないと、またオーダーを受けられなくなりました。

これにより、アップデート前よりメセタを集めにくくなりました。
下に載せましたが、今回2014年8月末以降は、デイリーオーダーをお勧めします。

※キャラクターも作成するほど、そのぶんオーダーを多く受けられるのでお勧めです。

デイリーオーダーなら、高い経験値やメセタを稼げる同じ場所で達成出来るものと、他のオーダーなど併用するのもお勧めです。
例えばデイリーオーダーが海底なら、他のNPCキャラクターのオーダーの海王種○○倒せば15000経験値10000メセタ獲得などとなっているものと同時に受けるとよい。

〔ファイナのデイリーオーダー〕
現在のデイリーオーダーは、前回と同じく毎日受けられるかつ、オーダーの中でもメセタと経験値が一番沢山稼げます。

上段に、経験値とメセタが多く貰える、今日おすすめの3つのデイリーオーダーがあり、全て同じ場所で達成出来る。

クリアしてもしなくても、オーダーを受けたままのもの(2014年8月末のアップデートのされる前は、何ヵ月かデイリーオーダーを受けたまま未クリアのままだと、勝手にオーダーのキャンセルがされたものもあるので、今回も気を付けるか、逃してもまた同じものが選出される事があるので、オーダー用のアイテムは売らずに取っておき、再オーダーされたときにクリアするとよい。)以外は一日経つと、デイリーオーダーがリセットされ、また別なデイリーオーダーに変更される。


<New!2015年6月更新>
ハンターはハーフラインオートメイトやフェーリースタンスがないと死ぬほど有用なため、必ずメインかサブに入れること。他はなんの職業でも対応できるようになりました!

【クロトフ】
特にレンジャーが強いですが、単体高火力を出せる武器なら、ウィーク系列の倍率が凄く有用で、結果頑張って潜在3にしたツインマシンガンのベルトガベル(フェーリー6%アップ)でガンナーのエルダーリベリオンよりも何倍もの火力が出せるレンジャー必須になるクロトフで間に合います。
クロトフは高い位置に弱点があるグンネガムなどにも使えるので、どの職業でもゲットしておきたい必須武器です!

スロットは5にしてから、
バーン3かポイズン3以上、ファングソール、シュート3、スタミナ3、スタミナブーストなどがお薦め。
もうひとつクロトフがあるなら、ミラージュ3(以上)なども余裕があれば持っていると便利。

【ハイパーレインボー】
全体攻撃はハイパーレインボーがあれば単体も全体も、モーメントゲイルで派生が非常に強いのでスーパーハードのランクが全体的に下がる。ラグネにも背中密着でずっと俺のターンが楽にできる。
さらには法撃力が1000くらいしかなくとも、全体攻撃で範囲がすごいのにも関わらず、おかしな火力というおまけ付き。

スロットは5にしてから、
バーン3かポイズン3以上、ウォルガソール、テクニック3、スタミナ3、スタミナブーストなどがお薦め。
モーメントゲイルはとりまき雑などに対してヘイトヒットするため、バーン3かポイズン3を強く推奨。
もうひとハイパーレインボーがあるなら、ミラージュ3(以上)なども余裕があれば持っていると便利。


【防具】
防具はレベル70を越えたら発生するので、これを満たしたら、エピソード3のマターボードを進めてジグ防具を貰いましょう。
ジグのオーダー(松竹梅や打撃射撃法撃クラフトオーダーなどクリア、)通りマイルームに行ってビジフォンで買い物しながらクラフト。(レア度が高いかにより金額や素材がシビアになるため、間違わないためにもオーダー通りのクラフトする武器のレア度に気を付けましょう)
この作業といっても整えば約30分で終わらせる事ができますが、ジグ装備を高速でゲットするため必ず必需アイテムになる、再クラフト時間を縮めるリリパリウム(極小でもOK!)は緊急クエストで取れるので、緊急のリリーパ防衛で集めましょう。
防具はスロットも万能なのでそのままでも使えますが、プラス10までの強化金額も防具3つ総計しても1mいくかいかないかなので楽に強化を保証できます。
さいごにスロットにテクニックやシュートやスタミナやソールやスタミナブーストなど入れるのを強く推奨していますが、
例として特にお薦めの防具になる理由としては複数あるが、ドリキャスやゲームキューブ版のPSOならエピソード2中央管理区くらいからのエネミーにマシンガンやレンジャーのフローズンシューターは後退エネミーに対して必須になったり、ファンタシースターユニバースのようでしたら殴っている人なら分かりやすいが、相手の攻撃にはパターンがないし、PSOEP1&2のようなブーマ系などのエネミーが少ない代わり、PSO2はパンサー系などに接近武器で殴っていると、相当な火力が出るには無理があるのでこちらが部位破壊などでのけぞりのそのときだけのチャンスを得られない場合のほうがパンサーなら痛感でき、そうなるとパンサーのひっかきや移動が激しく射撃や法撃でしか追うのは大変な飛び込みのひっかきも頻繁に行うため、

まとめると、

後退する敵にはチャージなしのクロトフ。
またはハイパーレインボーの二段ジャンプで弱点部位に飛び込み一転攻撃しモーメントゲイルするか、モーメントゲイルの派生のヘイトを利用した取り巻きながらの雑魚エネミーへの集め方の万能さによる敵から受けるダメージ回避力と、のけぞりが部位破壊時点のみ限定などのボスエネミーから受ける防御力から守るHPとオートメイトがあるためとても相性が良い。
逆にヒット&アウェイで戦うためちょくちょくメイトを失うよりも倒せるか倒せないかはっきり発揮して戦うスタイルだと、固定エネミーやマップ構成のタイムアタックで確認しても分かるくらいの効率になります。

ひとつにつきHP80あがる防具がお勧めです。交換リストでいうと一番上のパワー3つきの各種防具です。


以上、必要な職スキルはハーフラインオートメイトとフェーリースタンス系列(フェーリー系列のフェーリークリティカルだけは弱いので絶対に覚えないこと。あとは現在のレベルとの相談もあるため、他職スキルならツインマシンガンやフォトンブーツの倍率を上げるスキル。火力スキルに全て回せたためポイントが余って残ればHPやPP関係に回すと良い)。装備品はクロトフ、ハイパーレインボー、ジグ防具だけで完成です。


【過去推奨】
現在のところ過去推奨していたものは2015年版と比べて雀の涙。昔は適当に誰でも使いやすさから推奨していましたが、やはりスーパーハードくらいからクリアは馴れれば可能ですが、腕がないとやはり厳しいですし、現在はクロトよりもファイナのオーダーだけで間に合うほどの金額が毎日ゲット出来るため、わざわざタイムアタックしてアブダクションの時間の無駄をはぶいた上、現在レア武器のゲットの暖和があり、バッヂ金600集めなどでレア13属性60が確定している期間クエストで出てくるエネミーのオーダーを受けながらでも、鍵かけソロでも別な事に時間を使える余裕が増えたので、これから下に前に書いたものの有用性は低くなった。

今の状況と過去2014年8月後半までの状況と見比べるために下の過去推奨情報も残しておきますので、見比べると大きな変化を確認できます。


ナベリウスⅡでのお勧め(ガンナー)
メインクラスはガンナー、
サブクラスはハンターの攻略です。

【目的】
まずは
1.アークスクエストを進めて行き、サブクラスの解放。

2.遺跡エリアのヴォルガーダを倒す所までクリアし、ナベリウスⅡのクライアントオーダーをアンロック。

3.ベリーハードのクライアントオーダーも開放。

4.ソロでクロトのクライアントオーダーのナベリウスⅡをクリアする。(ハードやベリーハード推奨)

5.買い物をする。(ユーザーショップに、現在の目玉賞品が検索に表示されるように、最初にスクラッチの場所へ行き、賞品を確認だけは出来るので、確認してからユーザーショップで買い物するのがお勧めです。)


〔利点〕
利点は、ソロでクロトのクライアントオーダーが出来るので、他人に迷惑をかけることなく、
一度慣れれば、忙しくてプレイする時間が少ない人でもすぐにお金を稼げます。

さらにメセタを稼いで、強い武器やアバター(コスチュームやボイスなど)を購入出来るのが心強い。

【おすすめクロトのオーダー】
ナベリウスⅡがお勧め。
なぜかというと、ナベリウスⅡのタイムアタックのみ、ジャンプアクションやタイムスイッチランニングなどのギミックがなく、一番クリアスピードが速くクリアできます。

敵を速く倒すだけがナベリウスⅡの一番の鍵なので、最初はノーマルから始め、慣れてからハードをプレイ。
しかし、ベリーハード以降はソロだと慣れているプレイヤー以外は難しく、タイミングをつかんでいないと、集中攻撃を食らい負けるか、慎重に戦うと、タイムオーバーに非常に陥りやすいので最初はおすすめ出来ません。

※注意※
しかし、クリア回数で、クロトの好感度が上がるので、毎日プレイして好感度を上げると、
難易度がとてつもなく高い、「????ダーカーの巣窟エリア」という、緊急クエストにある、ゆりかごマップに似ている、超高難易度のマップに強制移動される確率が生まれます。
さらに、ログアウトしないと脱け出すことは出来ません。

〔お勧めプレイスタイル〕
プレイ時間は一週間に一度になりましたが、クリアしやすく、メセタが多いナベリウスⅡのハードやベリーハードのみをやり、なるべく好感度をあげないのがコツです。
さきにスタートゲートに行き、????ダーカーの巣窟エリアが出現しないのを確認したら、HPが上がるスタミナドリンクを買いましょう
まあ、????ダーカーの巣窟エリアが出ても、『仕様なら仕方ない』『またかw』程度で済ませれば辛くない。


〔レベル10レア以上のチケットゲット方法(緊急と期間クエスト)〕
チケットがないとユーザーショップで購入出来ないレベル10以上のレア武器やレア防具が欲しいときは、
12人でザコやボスエネミーを倒す、あまり自身がない方でも、人数が多くなり難易度が低くなる、「期間クエスト」や「緊急クエスト」にちょっこら出ればよい。
初めてならば、わからなくてもいいので、とにかく参加してみんなと動きを合わせてクエストの中身を覚えるのが特に重要である。

下にお勧めの緊急と期間クエストを載せております。

しかし(ダブルカノン)など特に出にくいものは、
※1 セクションIDによっては出る時は出る。何年経っても出ない場合もある。


・その1_1
みんなで敵を倒してクエストポイントを溜めるタイプのクエスト=市街地でクエストポイントをためろ!など。
敷居が低いが、早く倒せるので、経験値が早く溜まり、レアも沢山倒した分出やすいので美味しい。

その1_2
造龍や雨風やマザーシップなどの期間中の緊急クエストもあるが、こちらは特にレベル11レアが取れやすい、凄く美味しいクエスト。
敷居が低いが、早く倒せるので、経験値が早く溜まり、レアも沢山倒した分出やすいので美味しい。


・その2
ダークファルスエルダー(旧ダークファルス)などの沢山クエストクリアを繰り返し、クエストクリアしている人にかぎり最後にボス(本体)に挑めるタイプのベリーハード以上の緊急クエスト=
ラストボス(本体)に挑めるのは一回かつ、レアは平凡だが、レア10以上の装備品は何回か通うとどきどき出るレベル。エルダーはそれがなくても経験値とメセタが特に美味しいのでお勧め。


・その3
タイムアタッククエストのナベリウスⅡベリーハード以上=
なれればガンナーで安全なクリアが可能。
ダークラグネから、4つの手足を部位破壊すれば、レベル10レアのラグネ防具が以外と安易に手に入る。
下記の、【やり易い武器とスキル】を参照


・その4
基地防衛ベリーハード以上全種=
塔を守りきりクリア出来れば、クリアランクは関係なく、クリア後の巨大赤クリスタルから沢山のレアに混じってレア10装備品が特に出やすい。

さらにクリア後の総計順位トップ3で、フレンドにしてもらえる確率が高い。

運が良ければ、テクター×フォースの回復重視の最強補助のフレンドが出来るかもしれない。



※1
セクションIDとは?
セクションIDとは、過去作品のPSOであった、ブルーフルなどの、セクションIDによって、レアドロップが凄く左右し、「ピンカルが良い」、「ブルーフルは悪い」(ブルーフルの神隠し)と言われてきました。

しかし、PSO2ではこのようなシステムはありませんが、同じく、「出る人は出る」、「出ない人は何年経っても出ない」のかたよりはあるようです。
アップデートにより、変更される可能性も無いわけではありません。
出なかったら、『またw』などと苦笑いしましょう。

稼いだメセタで、「出る人」からレアアイテムを買うのが目的です。




【やり易い武器とスキル】
ガンナー武器のツインマシンガンを例にすると、スキルはザコ戦ならヒールスタップを使い、ボス戦ならインフィニティファイアがお勧め。

※ガルド・ミラの潜在能力付きを持っているなら、攻撃を当てると回復するのでお勧め。
高火力なヒールスタップがよい。

森林エリアの分かれ道はマップ左のロックベアがお勧め。
凍土エリアの分かれ道は、右のルート方がザコのベア2匹の威力と凍結率が高いのでやや難しいので、こちらも左のルートのウルフ5匹の方がお勧め。
遺跡エリアのダークラグネ戦は、ザコの動きとあの数なので、ザコとラグネの赤い攻撃に注意しながら最初にザコを始末し、インフィニティファイアでラグネの足を狙い、倒れたらラグネの首の後ろを狙いましょう。

ラグネの赤いカッターは、ジャンプでかわし、ジャンプ中に通常攻撃で赤いカッター3回飛ばしをやり過ごしたかつ、PP回復をしましょう。

ラグネが手をあげたあと、地面から出る赤い円形のマークから、時間が経つと柱が出るので、柱が出る直前にスタイリッシュロールで回避し、インフィニティファイアのジャストアタックをしましょう。
ここでスタイリッシュロールの操作方法を覚えましょう。

【お勧めマグ】
使う武器に対してそれに極振り。
射撃力なら射撃力だけに極振り。

【お勧め武器と防具】
〔武器〕
ラッキーライズ、スタミナやマーク付きのツインマシンガン。
あるなら潜在能力付きのガルド・ミラ。
※ガルド・ミラ潜在付きはダメージを与えると回復します。

〔防具〕
スタミナやマーク付きのリア、アーム、レッグ。
できればセットでレア10防具の、
リア/ラグネ、アーム/ラグネ、レッグ/ラグネ
を装備したいところ。

【お勧めハンタースキルツリー】
(書いてある順番に覚える)

〔説明〕
ハーフラインオートメイト(Max)

HPが50%以下で、モノメイト→ディメイト→トリメイトの順番で即座に使用するので便利。ソロなのでラグは少なく確実に発動します。


〔説明〕
JAボーナス1(Max)
JAボーナス2(Max)

ジャストアタック成功で攻撃力アップ。
重複可能。
カタナのシュンカシュンランや、ガンナーの全PA、レンジャー武器の一部PAのみ有効。
重複で、全てにおいての○○力アップなどよりも桁違いの攻撃力をだせます。

※ソードや槍などのPAなど、JAボーナスが無効なのは恐らく設定ミスなので、ニコニコ生放送で変更の可能性あり。


〔説明〕
フェーリースタンス1(Max)
フェーリースタンス2(Max)

600秒の間、ジャストアタック成功で攻撃力アップ。
カタナのシュンカシュンランや、ガンナーの全PA、レンジャー武器の一部PAのみ有効。
フェーリースタンス重複で、全てにおいての○○力アップなどよりも桁違いの攻撃力をだせます。

※ソードや槍などのPAなど、フェーリースタンスが無効なのは恐らく設定ミスなので、ニコニコ生放送で変更の可能性あり。



【お勧めガンナースキルツリー】
(書いてある順番に覚える)
〔説明〕
ジャストアタックロールアップ(Max)

ロール後のジャスト中タイミングよくフォトンアーツなどを使うと威力が高い攻撃を行える。
ツインマシンガン限定。
重複で、射撃力アップなどよりも桁違いの攻撃力をだせます。


〔説明〕
ゼロレンジアドバンス1(Max)
ゼロレンジアドバンス2(Max)

近距離で銃弾を当てると、与えるダメージアップ。
重複で、射撃力アップなどよりも桁違いの攻撃力をだせます。


〔説明〕
パーフェクトガンナー(Max)

HPが満タンな時に銃弾を当てると、ダメージアップ。
重複で、射撃力アップなどよりも桁違いの攻撃力をだせます。


〔説明〕
ツインマシンガンギア(LV1)

ツインマシンガンで攻撃し、ギアのゲージが貯まると攻撃力が高くなる。



【バッテリーや忙しい人にも優しい。】
PC版とVita版どちらもPSO2はバッテリー消耗が他のゲームと比べトップクラス。
さらにだからといって充電しながらプレイは、バッテリーを速く悪くする。

ですが、忙しい人でも短時間で終わるし、電気料金も節約出来て、一石二鳥になります。

【サブキャラを作る(課金できる人にお勧め)】
3体目から500AC分かかるが、
キャラ作成分、多くのメセタが稼げます。
キャラを消さない限り無期限なのが売り。

【PSO2総合的なプレイでのこの攻略の変更点】
ダークファルスルーサーなど、12人かつ他のユーザーと協力するが、超難易度のクエストは、

相手が重プレイヤーユーザーだと、重プレイヤーユーザーは、真面目に頑張っているプレイヤーがまちがって失敗したことに対して悪いイメージを持ってしまう重ゲームユーザー廃人が、時々いるため、

※注意※
オーダーが緊急クエスト.もしも緊急クエストなどで効率よく達成出来るものもあり、他人とプレイしていて、相手の気分で、嫌がらせなどの目的で、他のサイトに晒されてしまったら、Vita版ならVitaのプレイヤーIDなども表示されて危険なため、すぐにワザップ!のスレッドで話し合いましょう。


ダークファルスルーサーなど、レベルは達していてプレイ出来るけど、超難易度なため、ここまで頑張ったのに、他人と楽しく馴染めず、おどおどして頑張っているユーザーの為に、この攻略名を前に戻し、「オーダーと攻略(変更更新あり)」に変更しました。

結果

デイリーオーダーは美味しい。

ユーザーコメント(2件)

 

コメント※必須

利用規約 利用規約に同意されます
遅れて大変申し訳ありません。

初心者にも分かりやすいように変更しました。
返信する
眷属に関してはWBさえ喰らわなければ即死する攻撃もないですし、FoTeでイルグラでパニック入れる要員いたほうが早いと思いますよ
あとRaいるかどうかでかなり速度変わると思いますし、眷属に関して言えばFiでシンフォしてても決して弱い部類ではないと思います
WB役は結構重要なので、GuRaなんかでも対ボスなら倍率十分出るので自分としてはいいんじゃないかなと
あえて推奨しないとすればワイヤー・ソード・パルチをメインに使うHuあたりではないでしょうか

ツインマシンガンについては武器にスタミナ振っちゃうと、ガルミラ以外持ち替えでPK切れちゃうので
あんまりスタ盛りは推奨しないほうがいいと思います。するとしたらガルミラ限定、などと書いたほうがいいのではないでしょうか?
ある程度硬いOPを指定するなら、グワンイングロインカルブンなどセットの例も出して見てはどうでしょう?
あとスキルというかPAについてもイルグラで眷属が止まった時や柱破壊、破壊後眷属が寝てる時には
インフィよりもちゃんとメシアを使った方が、DPSはかなり高いと思います。
あとスキルツリーですが、この書き方ではHP上昇に10振るように誤解を受けるのではないでしょうか?
ちゃんとフューリースタンスやJAボーナスなど、火力系のスキルにも言及すべきです。
スキルツリーに関してはシミュレーターなどの例を出して貼ったほうが適切だと思います。
あと射撃力ツリーでは2%程度の火力上昇しか見込めないので、ゼロレンジ・PKも取った方がいい気がします。
それとJAロールアップというスキルはSロールJAボーナスの間違いでしょうか?最重要の必須スキルなのでここは修正しておくべきだと思います
もしSロールアップのことを指しているとすれば、正直自分は必要ない気がするのですがどういう理由で推奨しているのでしょうか?
ついでに乙女ツリー推奨みたいですが、ガルミラだったらあんまりいらないような気がします
あとドリンクも正直ある程度HPを盛っているなら、シフタやフォトンなどでいいと思います。

あとルーサーに関してはミラージュ付きのカタナでハトウリンドウして、時計を開く選択肢なんかもあると思います
基本的に部位破壊ならリンドウのが火力ありますし、そちらもスキルというかPAで入れてもいいのではないでしょうか
それとシュンカシュンランに無敵時間はなかったはずです、あるのはスーパーアーマーなので大ダメージ受けたら死にます
技量もあんまり意味が無い気がしますし、アベレージスタンスとカタナコンバットを推奨したほうがいいのではないでしょうか
あと単発のPAの威力やDPSだけなら、BHSやリンドウなんかの方が上だと思います

あと別にアブダクはクリアできなくても破棄すればいいですし、4人ならむしろスフィアでTAよりも儲かるはずです(最近スフィア安いですが)
あとアブダクションの発生条件で全オーダークリアってのはなかった気がするのですが、ソースがあったら教えてもらえると嬉しいです
少なくともベリーハード以下ではアブダクションは発生しないはずなので、ハードで練習する分にはまず問題無いと思います

あとガンナーの立ち回りですが、ボス戦はちゃんとメシアも使ったほうが強いと思います
雑魚戦もインフィヒールピリオドエルダーあたりを使い分けたほうがいいのではないでしょうか(まあ脳死インフィでも行けるけど)
ボスの分かれ道に関しても、ソールの売れるウォルガ・グワナなんかもいいと思いますし、マルチで行くときの為に全ボス練習して損はないと思います

確かに緊急待ちゲーで緊急とTAだけ行っとけばいいので、電池と自然には優しいゲームかもしれません。
返信する