エンドレス組み手攻略 パート1 更新終了
![](http://static.jp.wazap.com/images/db/567162_100x100.jpg)
- 次元麦団
- 最終更新日:
- 868 Views!
- 12 Zup!
エンドレス組み手で、簡単に多くの敵を撃墜するコツです。
マスターすれば、全キャラ250人は普通にいけるようになるでしょう。
今のところ、パート1・2・3全体で8キャラの攻略が終わっています。
何度も更新していき、最終的に全キャラの攻略を終えます。
攻略が終わっていないキャラは、終わるまでお待ちいただくか、メールにて希望していただければ調査し、追加します。
前述のように、全キャラ250人いけるくらいなので、全キャラ1000人以上、などのすばらしい記録をお持ちの方には無縁の話かと思います。とは言え、頑張れば500人以上の記録も普通に出る事があります。
では、攻略に入ります。
全キャラ共通で、する必要があるのが『定位置のマスター』です。
エンドレス組み手は敵が無限に出現するので、多くの敵を倒すには戦いやすい場所にいることが非常に重要となります。
なかには特殊なキャラもいますが、ほとんどのキャラは定位置で戦ったほうが安全に多くの敵を倒すことができます。
まず1番目にお勧めする場所が、右の足場の下です。
頭上の足場から出現する敵をすぐに倒せる上、他の場所から出現する敵から離れています。
つまり、敵からの攻撃を受けにくいのです。
その上、案外こちらからの攻撃は仕掛けやすいので、多くのキャラはここを定位置とします。
2番目にお勧めする場所が、左の足場の下です。
なぜこちらが2番目かというと、頭上の足場の上からは2体の敵が出現するせいで、床を貫通して攻撃をされたり、こちらからの攻撃のタイミングも計りにくくなるなどの危険があるためです。
ですが、キャラによっては1番目よりもこちらのほうが向いているのです。
3番目が、真ん中あたりです(下の大きな足場の真ん中のこと)。
これは、特定のキャラのみこの場所になります。
次に、ほぼ全キャラ共通であるアイテムの攻略に移ります。
ほとんどのキャラは投げ技が役立つので、ほとんどのアイテムは無視してしまって構いません。
例外は次のものです。
モンスターボール・スパイクローク・スーパースター・グルグル・はりせん・ワープスター・スクリューアタック・アカのコウラ・ミドリのコウラ・緑ブロック。
『モンスターボール』
敵が少ないときや、モンスターボールのそばに敵がいないときに取りに行きましょう。
♀型の敵はアイテムを狙うものもいるので、取られると厄介です。
出す場所は定位置から多少離れた場所にしてください(3番目の定位置のキャラ以外は、3番目の定位置の場所に出すといいです)。
定位置にマルマインなどが出ると危険です。
真ん中に出したとき、中身がフシギバナだったら、大きな足場の右端にいって待っていれば、勝手に敵を倒してくれます。カメックスかリザードンなら、本体の中にいれば安全に敵を倒せます。
『スパイクローク』
ほとんどの場合は何があっても取りましょう。ダメージを受けないのは心強いです。
ただし、ダメージが150%を超えているときは取らない方が無難です。
透明になっていても吹っ飛ばされてしまう上、取りに行くときの隙で攻撃されたり、復帰時にどこにいるかわかりにくくなるなどの危険があります(体が小さいキャラは特に)。
ダメージを受けない心強いアイテムですが、取ればいいというわけではありません。
『スーパースター』
何があっても取りましょう。
敵に取られると非常に厄介です。
それに自分が取ったときのリターンはとても大きいです。
『グルグル』
なるべく取りに行きましょう。
定位置以外で、敵がこちらにくるときの進路に設置しておくといいでしょう。
定位置がないキャラや、真ん中以外が定位置の場合は真ん中もいいでしょう。
『はりせん』
使用頻度が1番高いアイテムです。
投げ技が役立つキャラの場合は基本的に無視してください。ただ、敵が密集しているところに投げるのは効果的なので状況を見て使うと効果的です。
ネス・ピチュー・マリオ・Dマリオ・ルイージ・ヨッシー・クッパはなるべく取りにいき、使いましょう。
『ワープスター』
敵が多いときや、敵がワープスターの近くにいないときには取りに行ってもよいでしょう。
結構攻撃範囲が広いので、密集させてから狙うといいかもしれません。
取っても大してリターンがないような状況の時や、ダメージが多い時にはあまり取りに行かないほうがよさそうです。
ただし敵とワープスターと自分のキャラがすぐ目の前にあるとき、もしかすると取られて危険になるかもしれないので難しいアイテムです。
『スクリューアタック』
敵が上空から一気に降ってきたときには役立つので、そういう状況であれば使ってよいでしょう。
投げつけて隙を作るのもありですが、その間に他の敵に攻撃されないよう注意が必要です。
『アカのコウラ』
1番下の大きい足場以外ならどこに滑らせても効果があるでしょう。
大きい足場に滑らせてしまうと、こちらも隙を作りかねないので注意してください。
『ミドリのコウラ』
敵が縦横どちらかに一直線に並んでいる状況だととても役に立ちます。
ガードをする敵にも結構当たるので、敵がいないときに出現したら持っておくといいと思います。
『緑ブロック』
ダメージが少ない場合にも十分いいアイテムですが、ダメージが多い場合には特に役立ちます。
吹っ飛びにくくなるのは心強く、さらに敵の攻撃を受けてもひるみにくくなるので、出たら絶対に取るか直接攻撃でメタル化しましょう。
飛び道具のあるキャラは、飛び道具を当てて消してしまわないように気をつけましょう。
ただし、落下速度が速くなるので変な自滅に繋がらないように気をつけてください。
また、全キャラ共通で一番注意しなければならないのは、くす玉です。
1個以上のボム兵が入っている確率が高く、全てボム兵という危険なこともあり、その上本体が爆発する恐れもあります。
一見、モンスターボールなどの役立つアイテムが入っているように思えますが、定位置に出たら絶対に場外へ捨てましょう。
役立つアイテムも、敵に渡ってしまったら邪魔なアイテムにしかなりません。
うまくいっているときは軽視しがちですが、くす玉1個捨てなかったために一気に不利な状況に追い込まれることさえあるので、うまくいっていてもくす玉は慎重に対処しましょう。
くす玉は最も危険なアイテムだと認識しながら、組み手に挑戦しましょう。
カプセルも爆発の恐れがありますが、投げ当てると敵を確実に倒せるので状況にあわせて投げつけましょう。
その他のアイテムは、定位置に出た場合のみ、すぐに場外に捨てましょう。
他にも、全キャラ共通で使える技が起き上がり攻撃や崖のぼり攻撃なので、絶対に覚えておきましょう。ピンチの時に活躍してくれます。
ちなみに、型にはまると安定するキャラに限定はされますが、もし述べる方法で250人を突破したときにダメージが100%無かったならば、その倍以上の人数を倒せる可能性が十分にあるので頑張ってください。
キャラごとの攻略に移ります。
1人目……C・ファルコン
『定位置』
ファルコンの場合、定位置は3番目となります。
敵を非常に倒しやすいです。
『中心的に使う技』
ファルコンは、3番目の位置で投げ技をうまく使えば軽く200人は超えます。
真ん中に敵が出てきますが、そいつの右側に密着した状態になる場所で、左向きにじっとしたまま色々な投げで敵を倒しまくりましょう。
単体の敵を倒すときは後投げを使わないようにしたほうがいいです。
全部の場所に出てきたときはまず真ん中のやつを左向きに下投げします。そうすると、1番左上の敵もその吹っ飛びに巻き込んで倒せます。
次に、左から1体の敵が降りてくるので、後の残った2匹が来るタイミングでつかんで後投げをします。
すると、恐らく3体を全て倒せるはずです。
全部の場所ではなく、数箇所から敵が出てきたときは、上Sや下S、横Bをタイミングを合わせて使えば結構簡単に対処できます。
右側の足場の上からだけ敵が出現したときは、左を向いたままジャンプして空中後Aか、右を向いてジャンプ空中前Aをしておきましょう。
空中後Aだと倒せないことがありますが、そのときは投げやダッシュAなどで倒してしまい、すぐに定位置に戻りましょう。
多くの敵に囲まれて攻撃を受けてしまった場合は、離れてから横Bか、つかみを連発してつかんだら前投げか後投げをするか、下Bを連発していると数体は倒せるはずなので、後は残った敵を投げなどで倒しましょう。
他にも、上強・空N(2発目)を使うと確実に一撃で倒せるので、状況にあわせて使うと良いでしょう。
『使うアイテム』
前述のもの(スクリューアタックは使わないので除く)以外は、全て無視しましょう。
定位置に出た場合は場外に捨てましょう。
くす玉は特に気をつけてください。
割れてしまった場合、中から1つはボム兵が出てくる確率がとても高いので、攻撃してしまわないように注意しましょう。
はりせんを手に入れた場合、2番目の定位置に移動して真ん中下の敵をはりせん横強で、後の敵を上Sや横Bで倒すように動くと非常に安定するので取るとよいでしょう。自分もこれをやったところ、間違って途中ではりせんを捨ててしまったにもかかわらず100人も更新できました。
『復帰』
復帰のときは崖捕まり〜LかRで転がって戻り、すぐに横Bや前投げなどで敵を倒して切り抜けましょう。
敵が崖捕まりをしそうなときは、なるべく上の方から、ステージの内側の方に敵から遠ざかるようにして復帰し、その後定位置に戻って投げ技や横Bなどで切り抜けましょう。
どちらもできなければ、とにかく戻りましょう。戻るとき敵の攻撃を受けると思うので、とにかく敵から遠ざかるように転がり回避をしましょう。
離れたら横Bや下B、前投げや上投げなどで倒し、定位置に戻りましょう。
ちなみに、自分のファルコンはなんと512人抜きを達成しました。
2人目……リンク
『定位置』
リンクの場合、定位置は2番目となります。
飛び道具を使いやすく、上からの敵も倒しやすいです。
タイミングを合わせるのが得意で、ダメージを受けない自信があるのなら、3番目の定位置で上強を使って敵を倒すのも可能です。
『中心的に使う技』
リンクだと、頭上の足場に来た敵を上Sの1発目か3発目を当てるだけで簡単に倒すことができます。
頭上の足場に敵が多いときはとりあえず連発しましょう。
真ん中に敵が出たら、つかんで上投げをすると頭上の足場に降ってくる敵もまとめて倒せます。
単体なら、横Bを使ってもいいです。
上からきた敵が自分の横まで来てしまった場合は、上強か上Bを使って切り抜けましょう。
多くの敵に囲まれて攻撃を受けてしまった場合は、ガードをしてすぐ上Bをすると結構切り抜けられます。できなければ、下Sか空中NAを連発しましょう。空中NAの後は、飛び道具や上Bなどで倒しましょう。
何かで吹っ飛んだものの、倒されていない敵がいたら、横Bや爆弾で倒してしまいましょう。
頭上に敵が現れる前に、上に下Bの爆弾を投げておいてから上Sをするととても楽に倒せるので使うと良いでしょう。
他にも、下強や空中下A、上B(地上、空中ともに)、下投げを使うと敵を確実に一撃で倒せるので、状況にあわせて使いましょう。
『使うアイテム』
基本的にファルコンと同じです。
定位置にいると、真ん中下の敵を上投げするのが結構効果的なので、はりせんも取らなくて良いです。
『復帰』
基本的に崖捕まりを狙います。崖捕まり後は敵がすぐそばにいるはずなので、崖離し〜空中上Bで、崖ぎわの敵を一掃できます。
そのため、上から復帰する必要はありません。やりたければ、上から空中下Aをしながら落ちていってください。数体は倒せます。安全にいきたければ空Nの方がいいですが、倒せないので注意です。
距離が届かなければ、少し狙うのは難しいですがフックショットを使って崖まで行き、崖離し〜空中上Bとすれば大丈夫です。
自分のリンクは驚きの938人抜きを達成しました。バースト原因がくす玉の爆発だったので、本当に要注意アイテムである事が再認識できました。
パート1には全キャラの攻略は入りきらないので、ここまでとします。
ファルコンとリンク以外の各キャラの攻略は、パート2以降をご覧ください。
http://jp.wazap.com/cheat/407265.jsp←ピチュー・ミュウツー・クッパ
http://jp.wazap.com/cheat/480489.jsp←プリン・サムス・ガノンドロフ
マスターすれば、全キャラ250人は普通にいけるようになるでしょう。
今のところ、パート1・2・3全体で8キャラの攻略が終わっています。
何度も更新していき、最終的に全キャラの攻略を終えます。
攻略が終わっていないキャラは、終わるまでお待ちいただくか、メールにて希望していただければ調査し、追加します。
前述のように、全キャラ250人いけるくらいなので、全キャラ1000人以上、などのすばらしい記録をお持ちの方には無縁の話かと思います。とは言え、頑張れば500人以上の記録も普通に出る事があります。
では、攻略に入ります。
全キャラ共通で、する必要があるのが『定位置のマスター』です。
エンドレス組み手は敵が無限に出現するので、多くの敵を倒すには戦いやすい場所にいることが非常に重要となります。
なかには特殊なキャラもいますが、ほとんどのキャラは定位置で戦ったほうが安全に多くの敵を倒すことができます。
まず1番目にお勧めする場所が、右の足場の下です。
頭上の足場から出現する敵をすぐに倒せる上、他の場所から出現する敵から離れています。
つまり、敵からの攻撃を受けにくいのです。
その上、案外こちらからの攻撃は仕掛けやすいので、多くのキャラはここを定位置とします。
2番目にお勧めする場所が、左の足場の下です。
なぜこちらが2番目かというと、頭上の足場の上からは2体の敵が出現するせいで、床を貫通して攻撃をされたり、こちらからの攻撃のタイミングも計りにくくなるなどの危険があるためです。
ですが、キャラによっては1番目よりもこちらのほうが向いているのです。
3番目が、真ん中あたりです(下の大きな足場の真ん中のこと)。
これは、特定のキャラのみこの場所になります。
次に、ほぼ全キャラ共通であるアイテムの攻略に移ります。
ほとんどのキャラは投げ技が役立つので、ほとんどのアイテムは無視してしまって構いません。
例外は次のものです。
モンスターボール・スパイクローク・スーパースター・グルグル・はりせん・ワープスター・スクリューアタック・アカのコウラ・ミドリのコウラ・緑ブロック。
『モンスターボール』
敵が少ないときや、モンスターボールのそばに敵がいないときに取りに行きましょう。
♀型の敵はアイテムを狙うものもいるので、取られると厄介です。
出す場所は定位置から多少離れた場所にしてください(3番目の定位置のキャラ以外は、3番目の定位置の場所に出すといいです)。
定位置にマルマインなどが出ると危険です。
真ん中に出したとき、中身がフシギバナだったら、大きな足場の右端にいって待っていれば、勝手に敵を倒してくれます。カメックスかリザードンなら、本体の中にいれば安全に敵を倒せます。
『スパイクローク』
ほとんどの場合は何があっても取りましょう。ダメージを受けないのは心強いです。
ただし、ダメージが150%を超えているときは取らない方が無難です。
透明になっていても吹っ飛ばされてしまう上、取りに行くときの隙で攻撃されたり、復帰時にどこにいるかわかりにくくなるなどの危険があります(体が小さいキャラは特に)。
ダメージを受けない心強いアイテムですが、取ればいいというわけではありません。
『スーパースター』
何があっても取りましょう。
敵に取られると非常に厄介です。
それに自分が取ったときのリターンはとても大きいです。
『グルグル』
なるべく取りに行きましょう。
定位置以外で、敵がこちらにくるときの進路に設置しておくといいでしょう。
定位置がないキャラや、真ん中以外が定位置の場合は真ん中もいいでしょう。
『はりせん』
使用頻度が1番高いアイテムです。
投げ技が役立つキャラの場合は基本的に無視してください。ただ、敵が密集しているところに投げるのは効果的なので状況を見て使うと効果的です。
ネス・ピチュー・マリオ・Dマリオ・ルイージ・ヨッシー・クッパはなるべく取りにいき、使いましょう。
『ワープスター』
敵が多いときや、敵がワープスターの近くにいないときには取りに行ってもよいでしょう。
結構攻撃範囲が広いので、密集させてから狙うといいかもしれません。
取っても大してリターンがないような状況の時や、ダメージが多い時にはあまり取りに行かないほうがよさそうです。
ただし敵とワープスターと自分のキャラがすぐ目の前にあるとき、もしかすると取られて危険になるかもしれないので難しいアイテムです。
『スクリューアタック』
敵が上空から一気に降ってきたときには役立つので、そういう状況であれば使ってよいでしょう。
投げつけて隙を作るのもありですが、その間に他の敵に攻撃されないよう注意が必要です。
『アカのコウラ』
1番下の大きい足場以外ならどこに滑らせても効果があるでしょう。
大きい足場に滑らせてしまうと、こちらも隙を作りかねないので注意してください。
『ミドリのコウラ』
敵が縦横どちらかに一直線に並んでいる状況だととても役に立ちます。
ガードをする敵にも結構当たるので、敵がいないときに出現したら持っておくといいと思います。
『緑ブロック』
ダメージが少ない場合にも十分いいアイテムですが、ダメージが多い場合には特に役立ちます。
吹っ飛びにくくなるのは心強く、さらに敵の攻撃を受けてもひるみにくくなるので、出たら絶対に取るか直接攻撃でメタル化しましょう。
飛び道具のあるキャラは、飛び道具を当てて消してしまわないように気をつけましょう。
ただし、落下速度が速くなるので変な自滅に繋がらないように気をつけてください。
また、全キャラ共通で一番注意しなければならないのは、くす玉です。
1個以上のボム兵が入っている確率が高く、全てボム兵という危険なこともあり、その上本体が爆発する恐れもあります。
一見、モンスターボールなどの役立つアイテムが入っているように思えますが、定位置に出たら絶対に場外へ捨てましょう。
役立つアイテムも、敵に渡ってしまったら邪魔なアイテムにしかなりません。
うまくいっているときは軽視しがちですが、くす玉1個捨てなかったために一気に不利な状況に追い込まれることさえあるので、うまくいっていてもくす玉は慎重に対処しましょう。
くす玉は最も危険なアイテムだと認識しながら、組み手に挑戦しましょう。
カプセルも爆発の恐れがありますが、投げ当てると敵を確実に倒せるので状況にあわせて投げつけましょう。
その他のアイテムは、定位置に出た場合のみ、すぐに場外に捨てましょう。
他にも、全キャラ共通で使える技が起き上がり攻撃や崖のぼり攻撃なので、絶対に覚えておきましょう。ピンチの時に活躍してくれます。
ちなみに、型にはまると安定するキャラに限定はされますが、もし述べる方法で250人を突破したときにダメージが100%無かったならば、その倍以上の人数を倒せる可能性が十分にあるので頑張ってください。
キャラごとの攻略に移ります。
1人目……C・ファルコン
『定位置』
ファルコンの場合、定位置は3番目となります。
敵を非常に倒しやすいです。
『中心的に使う技』
ファルコンは、3番目の位置で投げ技をうまく使えば軽く200人は超えます。
真ん中に敵が出てきますが、そいつの右側に密着した状態になる場所で、左向きにじっとしたまま色々な投げで敵を倒しまくりましょう。
単体の敵を倒すときは後投げを使わないようにしたほうがいいです。
全部の場所に出てきたときはまず真ん中のやつを左向きに下投げします。そうすると、1番左上の敵もその吹っ飛びに巻き込んで倒せます。
次に、左から1体の敵が降りてくるので、後の残った2匹が来るタイミングでつかんで後投げをします。
すると、恐らく3体を全て倒せるはずです。
全部の場所ではなく、数箇所から敵が出てきたときは、上Sや下S、横Bをタイミングを合わせて使えば結構簡単に対処できます。
右側の足場の上からだけ敵が出現したときは、左を向いたままジャンプして空中後Aか、右を向いてジャンプ空中前Aをしておきましょう。
空中後Aだと倒せないことがありますが、そのときは投げやダッシュAなどで倒してしまい、すぐに定位置に戻りましょう。
多くの敵に囲まれて攻撃を受けてしまった場合は、離れてから横Bか、つかみを連発してつかんだら前投げか後投げをするか、下Bを連発していると数体は倒せるはずなので、後は残った敵を投げなどで倒しましょう。
他にも、上強・空N(2発目)を使うと確実に一撃で倒せるので、状況にあわせて使うと良いでしょう。
『使うアイテム』
前述のもの(スクリューアタックは使わないので除く)以外は、全て無視しましょう。
定位置に出た場合は場外に捨てましょう。
くす玉は特に気をつけてください。
割れてしまった場合、中から1つはボム兵が出てくる確率がとても高いので、攻撃してしまわないように注意しましょう。
はりせんを手に入れた場合、2番目の定位置に移動して真ん中下の敵をはりせん横強で、後の敵を上Sや横Bで倒すように動くと非常に安定するので取るとよいでしょう。自分もこれをやったところ、間違って途中ではりせんを捨ててしまったにもかかわらず100人も更新できました。
『復帰』
復帰のときは崖捕まり〜LかRで転がって戻り、すぐに横Bや前投げなどで敵を倒して切り抜けましょう。
敵が崖捕まりをしそうなときは、なるべく上の方から、ステージの内側の方に敵から遠ざかるようにして復帰し、その後定位置に戻って投げ技や横Bなどで切り抜けましょう。
どちらもできなければ、とにかく戻りましょう。戻るとき敵の攻撃を受けると思うので、とにかく敵から遠ざかるように転がり回避をしましょう。
離れたら横Bや下B、前投げや上投げなどで倒し、定位置に戻りましょう。
ちなみに、自分のファルコンはなんと512人抜きを達成しました。
2人目……リンク
『定位置』
リンクの場合、定位置は2番目となります。
飛び道具を使いやすく、上からの敵も倒しやすいです。
タイミングを合わせるのが得意で、ダメージを受けない自信があるのなら、3番目の定位置で上強を使って敵を倒すのも可能です。
『中心的に使う技』
リンクだと、頭上の足場に来た敵を上Sの1発目か3発目を当てるだけで簡単に倒すことができます。
頭上の足場に敵が多いときはとりあえず連発しましょう。
真ん中に敵が出たら、つかんで上投げをすると頭上の足場に降ってくる敵もまとめて倒せます。
単体なら、横Bを使ってもいいです。
上からきた敵が自分の横まで来てしまった場合は、上強か上Bを使って切り抜けましょう。
多くの敵に囲まれて攻撃を受けてしまった場合は、ガードをしてすぐ上Bをすると結構切り抜けられます。できなければ、下Sか空中NAを連発しましょう。空中NAの後は、飛び道具や上Bなどで倒しましょう。
何かで吹っ飛んだものの、倒されていない敵がいたら、横Bや爆弾で倒してしまいましょう。
頭上に敵が現れる前に、上に下Bの爆弾を投げておいてから上Sをするととても楽に倒せるので使うと良いでしょう。
他にも、下強や空中下A、上B(地上、空中ともに)、下投げを使うと敵を確実に一撃で倒せるので、状況にあわせて使いましょう。
『使うアイテム』
基本的にファルコンと同じです。
定位置にいると、真ん中下の敵を上投げするのが結構効果的なので、はりせんも取らなくて良いです。
『復帰』
基本的に崖捕まりを狙います。崖捕まり後は敵がすぐそばにいるはずなので、崖離し〜空中上Bで、崖ぎわの敵を一掃できます。
そのため、上から復帰する必要はありません。やりたければ、上から空中下Aをしながら落ちていってください。数体は倒せます。安全にいきたければ空Nの方がいいですが、倒せないので注意です。
距離が届かなければ、少し狙うのは難しいですがフックショットを使って崖まで行き、崖離し〜空中上Bとすれば大丈夫です。
自分のリンクは驚きの938人抜きを達成しました。バースト原因がくす玉の爆発だったので、本当に要注意アイテムである事が再認識できました。
パート1には全キャラの攻略は入りきらないので、ここまでとします。
ファルコンとリンク以外の各キャラの攻略は、パート2以降をご覧ください。
http://jp.wazap.com/cheat/407265.jsp←ピチュー・ミュウツー・クッパ
http://jp.wazap.com/cheat/480489.jsp←プリン・サムス・ガノンドロフ
結果
エンドレス組み手で簡単に記録を更新?
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(11件)
キャンセル X
-
ワドルデゥ
- No.2084138
- 2011-09-23 08:48 投稿
長分お疲れ様です
ありがとうございます
ありがとうございます
-
カロX
- No.1684263
- 2009-03-21 19:00 投稿
参考にします。
ありがようございます
ありがようございます
-
じ様
- No.1644911
- 2009-02-02 22:33 投稿
すごいですね。
_________________
_________________
-
麻生大郎
- No.1626239
- 2009-01-07 19:18 投稿
よくここまで書きましたね!
素晴らしいです!
素晴らしいです!
-
闇道化師サギー
- No.1607405
- 2008-12-03 21:22 投稿
よくここまで研究したね〜〜おつかれさん!
-
◆TJK-O◆
- No.1416323
- 2008-04-02 22:13 投稿
簡単です!
長分有難う御座いました!
長分有難う御座いました!
-
銀の炎
- No.1386024
- 2008-03-13 21:32 投稿
-
クリリンのことかーー
- No.1385049
- 2008-03-12 20:24 投稿
ヤバイです。めっちゃくちゃつかえます。
他のキャラも期待しています。
他のキャラも期待しています。
-
ipod80gb20
- No.1377224
- 2008-03-05 14:22 投稿
ありがとうございます
とても参考にします
とても参考にします
-
ルイルイくん
- No.1354720
- 2008-02-14 19:59 投稿
いいですねとてもいいです