ウィダーシン討伐。

- as-H
- 最終更新日:
- 5525 Views!
- 3 Zup!
カッコなんて気にせず、とにかくウィダーシンに勝ちたい人専用です。
今から紹介するのはすげぇチキンな戦法。
自分はこれで勝ちましたので
近接向けの職業で挑む(戦士,剣士,格闘家,忍者など)
できればすり抜けが出来る格闘家か忍者、もしくは盗賊がいい
仲間は自分以外は僧侶やビショップや魔術師。
間違っても戦士などは絶対に入れないこと。
相当邪魔です。
全体回復が出来る狩人がいてもいい。
まずはスペクタクルズを使用。HPを常に確認しておく。
そして、ひたすらウィダーシンの目の前で狙われる。
もちろんガードしたまま。
ガードでウィダーシンの攻撃を全て受ける。
その間に仲間に魔法で攻撃してもらう。
大きく剣を振る高威力の範囲攻撃は、
ウィダーシンの背後に回って
+
で回避出来る。
ネガティブゲイトも、発動直後にすり抜ければ回避可能。
ガードブレイクには注意。
HPが36000(くらい)をきると瞬間移動をして秘奥義を発動する。
これはタイミングだが、ウィダーシンの瞬間移動の瞬間に
連携をうまく発動させるとキャンセル出来る。
このためにもHPの確認は必須。
キャンセル失敗の場合も考えてとりあえずHPは高く保つ。
全員が瀕死でも生き残れたらスペシフィックで回復。
自分だけでも生き残っていればライフボトル→エリクシールorレモングミ
の繰り返しでなんとか全員復活を目指す。
その間にもウィダーシンに狙われ続けなければ、味方復活直後に倒される危険があるので注意。
秘奥義のあとのウィダーシンの攻撃は鬼のように強くなるが、
これは味方の回復役のTPを切らさなければずっとガードしていて平気。
とにかく狙われる。
剣が数本出てきて自分に向かって時間差で刺さりにくる技があるが、
それはすり抜けで回避可能。
自分が死んでしまっては相当めんどくさいので、自分だけでも生存する。
少しでもダメージは少なく。
あとは味方達が倒してくれます。
こんな臆病者な戦法使うかー!!
っていう人は使わなくていいですからね
今から紹介するのはすげぇチキンな戦法。
自分はこれで勝ちましたので
近接向けの職業で挑む(戦士,剣士,格闘家,忍者など)
できればすり抜けが出来る格闘家か忍者、もしくは盗賊がいい
仲間は自分以外は僧侶やビショップや魔術師。
間違っても戦士などは絶対に入れないこと。
相当邪魔です。
全体回復が出来る狩人がいてもいい。
まずはスペクタクルズを使用。HPを常に確認しておく。
そして、ひたすらウィダーシンの目の前で狙われる。
もちろんガードしたまま。
ガードでウィダーシンの攻撃を全て受ける。
その間に仲間に魔法で攻撃してもらう。
大きく剣を振る高威力の範囲攻撃は、
ウィダーシンの背後に回って


ネガティブゲイトも、発動直後にすり抜ければ回避可能。
ガードブレイクには注意。
HPが36000(くらい)をきると瞬間移動をして秘奥義を発動する。
これはタイミングだが、ウィダーシンの瞬間移動の瞬間に
連携をうまく発動させるとキャンセル出来る。
このためにもHPの確認は必須。
キャンセル失敗の場合も考えてとりあえずHPは高く保つ。
全員が瀕死でも生き残れたらスペシフィックで回復。
自分だけでも生き残っていればライフボトル→エリクシールorレモングミ
の繰り返しでなんとか全員復活を目指す。
その間にもウィダーシンに狙われ続けなければ、味方復活直後に倒される危険があるので注意。
秘奥義のあとのウィダーシンの攻撃は鬼のように強くなるが、
これは味方の回復役のTPを切らさなければずっとガードしていて平気。
とにかく狙われる。
剣が数本出てきて自分に向かって時間差で刺さりにくる技があるが、
それはすり抜けで回避可能。
自分が死んでしまっては相当めんどくさいので、自分だけでも生存する。
少しでもダメージは少なく。
あとは味方達が倒してくれます。
こんな臆病者な戦法使うかー!!
っていう人は使わなくていいですからね
結果
結構安全にウィダーシンを倒せる
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X