イズミヤマクワガタ(本物)
- NSX
- 最終更新日:
- 2239 Views!
- 2 Zup!
イズミヤマクワガタは、最近亜種として記載されました。大島、利島、新島、神津島、三宅島に分布しています。本州のミヤマクワガタとそっくりで見分けがつきませんが、以下の点で変異が見られます。
1.大腮が体長の割に未発達で短い。
2.腹部が発達し末端に丸みを帯びる。
3.耳状突起が未発達で大型でも上方に向かって
せり上がらない。また、左右に張り出さず前胸の幅とほぼ同じである。
4.耳状突起の末端に丸みがない。
5.大腮は基本的にはフジ型で先端は二又部はより狭い。エゾ型、基本型は現れない。6.交尾器がほぼ同体長の基亜種にくらべ極端に大きい。
その他、島ごとに多少の変異があり、大島のものは黒化し、利島のものは大腮の発達がもっとも悪く、神津島のものは細身で赤みを帯び、三宅島のものは本州のフジ型個体に近い特徴のものが見られ、赤みを帯びる。また、利島や神津島では、路上を徘徊している雌を見かけます。オオバヤシャブシの樹液や燈火に集まります。雌は雄に比べて数が非常に少なく、交尾中の個体を発見するのはまれであり雌がどこに潜んでいるのかよくわかりません。(ゲームとは関係ない)
1.大腮が体長の割に未発達で短い。
2.腹部が発達し末端に丸みを帯びる。
3.耳状突起が未発達で大型でも上方に向かって
せり上がらない。また、左右に張り出さず前胸の幅とほぼ同じである。
4.耳状突起の末端に丸みがない。
5.大腮は基本的にはフジ型で先端は二又部はより狭い。エゾ型、基本型は現れない。6.交尾器がほぼ同体長の基亜種にくらべ極端に大きい。
その他、島ごとに多少の変異があり、大島のものは黒化し、利島のものは大腮の発達がもっとも悪く、神津島のものは細身で赤みを帯び、三宅島のものは本州のフジ型個体に近い特徴のものが見られ、赤みを帯びる。また、利島や神津島では、路上を徘徊している雌を見かけます。オオバヤシャブシの樹液や燈火に集まります。雌は雄に比べて数が非常に少なく、交尾中の個体を発見するのはまれであり雌がどこに潜んでいるのかよくわかりません。(ゲームとは関係ない)
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X