アグニの簡単攻略!
- ORUGAIZA
- 最終更新日:
- 6837 Views!
- 9 Zup!
どうも。オルガイザと言います。
今回は、アグニの攻略です。
「は?別に普通に倒せるし!」
って言う方は華麗にスルーしてください。
と言うわけで攻略です。
武器、防具は初期装備の奴です。つまり、石碑に触れて戦う時の攻略です。
1、アイテム
・ポーション15個ぐらい(アクション苦手な人はもっと多目に持っていく)
・身代わり護符2、3個(もしもの時の保険)
この位です。
2、スキル
片手剣・・・ウィル・オ・ザ・ウィスプ(なければターンスラッシュ)
両手剣・・・猛襲裂刃
3、フィールドにて。
まず、開始直後にいるエリアに、箱が二つと宝箱があるので、壊しておきます。
そこで、「サーチアイドリンク」を拾っておきます。
次に、アグニは大抵最初エリア9(ミニマップで一番右上のエリア)にいるので、そこに向かいます。
途中でワープを起動させるといいです。
もし、エリア9に行くのが遅れて、アグニが移動してしまった場合は、サーチアイドリンクを使うか、エリア5(ミニマップの一番左上)か6(エリア9の一個下)に行ってください。
3、戦闘
アグニとの戦闘が始まったら、まずは戦闘フィールドギリギリまで走ってください。
アグニは、戦闘開始直後に回転攻撃を仕掛けてきます。円を描きながら段々大回りになってきます。
しばらく転がると、アグニが止まって、目を回しています。この隙にガンガン攻撃を叩き込みましょう。
スキル⇒通常攻撃と言ったコンボがお薦めです。
スキルの連発でもいいですが、両手剣の場合はPLSゲージがすぐ無くなるので注意して下さい。
武器破壊を狙いたい人は、右腕を狙って下さい。
此処からは行動、戦闘の前後半に分けて書いていきます。
一つ目、時期・・・戦闘開始〜CCS発生まで
回転攻撃1(内側から外側に円を描きながら攻撃)
:フィールド外側にいるだけでOK
回転攻撃2(追尾性能ありの回転攻撃)
:アグニを前に捉えて、90度直角に曲って避けられます。
左手フック
:片手剣ならちょっと多めに攻撃してしまってもガードが間に合う。両手剣だと間に合わない事の方が多いので、右手の方向に緊急回避かアグニの後ろに回りこむように移動。
左手フック⇒右手アッパー
:フックをガードした後、すぐにアグニの左後方に緊急回避で避けられるはず。アグニの右後方に行くと、地面に残っている炎のダメージを食らいます。
右手なぎ払い
:攻撃前の隙が大きめなので、アグニが右手を体の前に移動させたらすぐに攻撃を止めてガードすればOK。下手に回避しようとすると、意外と攻撃範囲が広いので攻撃を喰らう可能性がある。攻撃後に、回りの地面に炎が残っており、それに触れないようにして下さい。
しばらく攻撃すると、モンスターに止めを刺す直前の時みたいに画面が傾くので、そうしたらCCS間近です。攻撃していくと、フィニッシュブローの時と同じ感じで○ボタンのアイコンが出るので、押してください。そうすればCCSが始まります。
CCS
:とにかく○連打。
CCS後に、アイテムが4つ落ちるので、拾っておきましょう。ただし、一つ拾ったらガードしておくと、怒ったアグニの咆哮で吹き飛ばされずに済みます。
二つ目、時期…CCS終了〜FCS開始まで
アグニは、CCSが終ると怒るようになります。
怒っている状態だと、回転攻撃後の隙が小さくなったりします。
怒っている時は、体の色が真っ黒になり、目が真っ赤になっているのですぐにわかります。
また、回転攻撃のパターンが増えます。
回転攻撃1(内側から外側に円を描きながら攻撃)
:あまりして来なくなります。回避方は同じです。
回転攻撃2(追尾性能ありの回転攻撃)
:こちらは、追尾性能が高くなっています。ですが、同じ回避方で簡単に避けられます。
回転攻撃3(真っ直ぐ転がってから、フィールド端でジャンプして向きを反転し、こちらに戻ってくる)
:アグニの直線状から離れた後、進んでいった方向と間逆の位置辺りにいればすぐ攻撃できます。ただし、フィールドの端の方でアグニがそれを使うと、往復で転がってくる場所が変わります。
回転攻撃4(直進するだけ)
:回転攻撃3と間違えないように注意!こちらは戻ってこないので追いかけないといけません。ですが、分らないほどではないので戻るのが遅いと思ったら走ってアグニに近寄るのがいいと思います。
左手フック
:同じ回避方でOK。
左手フック⇒右手アッパー
:同じ回避方で大丈夫。
左手なぎ払い
:同じ回避方で十分避けられます。
しばらく攻撃すると、足を引きずり始めるので、ガンガン攻撃しちゃってください。足を引きずっている間は、無防備なので攻撃し放題です。ですが、途中で攻撃を仕掛けてくる場合もあるので、注意してください。
この時、アグニは暫くすると逃げ出し、エリアを移動してしまいます。そうなる可能性はレベルとPSにもよりますが、大きいのでご注意を。
逃げられ場合、初めに拾ったサーチアイドリンクを使って場所を把握し、そこに向かってもう一度戦闘を開始してください。
体力は、ほとんど回復していないので、すぐにまた足を引きずり出すはずです。
そして、暫く攻撃すると、FCSが始まります。
FCS
:ボタンを、
一回目…○
二回目…□
三回目…○
四回目…×⇒△
の準で押せばOK。
これで、アグニの討伐は完了です。
これは、最初の戦いだけでなく、クエストでのアグニ討伐でも使えます。
武器が強くなってる分、ラクになってると思います。
武器破壊を狙いたい人へ
部位破壊は、右腕を、
「片手剣」なら通常攻撃かスキルのターンスラッシュで
「両手剣」ならスキルの猛襲裂刃で
狙うといいです。
両手剣は、通常時、怒り時には通常攻撃、足を引きずっている時には猛襲裂刃にするのがいいと思います。
ある程度強い武器を装備し、レベルも高いのなら、5分を切る事だって出来ます。
それでは。こんな長い文を読んでいただき、ありがとうございました。
アグニを倒せない方、タイム短縮を狙っている方、どうぞ参考にしてください。
今回は、アグニの攻略です。
「は?別に普通に倒せるし!」
って言う方は華麗にスルーしてください。
と言うわけで攻略です。
武器、防具は初期装備の奴です。つまり、石碑に触れて戦う時の攻略です。
1、アイテム
・ポーション15個ぐらい(アクション苦手な人はもっと多目に持っていく)
・身代わり護符2、3個(もしもの時の保険)
この位です。
2、スキル
片手剣・・・ウィル・オ・ザ・ウィスプ(なければターンスラッシュ)
両手剣・・・猛襲裂刃
3、フィールドにて。
まず、開始直後にいるエリアに、箱が二つと宝箱があるので、壊しておきます。
そこで、「サーチアイドリンク」を拾っておきます。
次に、アグニは大抵最初エリア9(ミニマップで一番右上のエリア)にいるので、そこに向かいます。
途中でワープを起動させるといいです。
もし、エリア9に行くのが遅れて、アグニが移動してしまった場合は、サーチアイドリンクを使うか、エリア5(ミニマップの一番左上)か6(エリア9の一個下)に行ってください。
3、戦闘
アグニとの戦闘が始まったら、まずは戦闘フィールドギリギリまで走ってください。
アグニは、戦闘開始直後に回転攻撃を仕掛けてきます。円を描きながら段々大回りになってきます。
しばらく転がると、アグニが止まって、目を回しています。この隙にガンガン攻撃を叩き込みましょう。
スキル⇒通常攻撃と言ったコンボがお薦めです。
スキルの連発でもいいですが、両手剣の場合はPLSゲージがすぐ無くなるので注意して下さい。
武器破壊を狙いたい人は、右腕を狙って下さい。
此処からは行動、戦闘の前後半に分けて書いていきます。
一つ目、時期・・・戦闘開始〜CCS発生まで
回転攻撃1(内側から外側に円を描きながら攻撃)
:フィールド外側にいるだけでOK
回転攻撃2(追尾性能ありの回転攻撃)
:アグニを前に捉えて、90度直角に曲って避けられます。
左手フック
:片手剣ならちょっと多めに攻撃してしまってもガードが間に合う。両手剣だと間に合わない事の方が多いので、右手の方向に緊急回避かアグニの後ろに回りこむように移動。
左手フック⇒右手アッパー
:フックをガードした後、すぐにアグニの左後方に緊急回避で避けられるはず。アグニの右後方に行くと、地面に残っている炎のダメージを食らいます。
右手なぎ払い
:攻撃前の隙が大きめなので、アグニが右手を体の前に移動させたらすぐに攻撃を止めてガードすればOK。下手に回避しようとすると、意外と攻撃範囲が広いので攻撃を喰らう可能性がある。攻撃後に、回りの地面に炎が残っており、それに触れないようにして下さい。
しばらく攻撃すると、モンスターに止めを刺す直前の時みたいに画面が傾くので、そうしたらCCS間近です。攻撃していくと、フィニッシュブローの時と同じ感じで○ボタンのアイコンが出るので、押してください。そうすればCCSが始まります。
CCS
:とにかく○連打。
CCS後に、アイテムが4つ落ちるので、拾っておきましょう。ただし、一つ拾ったらガードしておくと、怒ったアグニの咆哮で吹き飛ばされずに済みます。
二つ目、時期…CCS終了〜FCS開始まで
アグニは、CCSが終ると怒るようになります。
怒っている状態だと、回転攻撃後の隙が小さくなったりします。
怒っている時は、体の色が真っ黒になり、目が真っ赤になっているのですぐにわかります。
また、回転攻撃のパターンが増えます。
回転攻撃1(内側から外側に円を描きながら攻撃)
:あまりして来なくなります。回避方は同じです。
回転攻撃2(追尾性能ありの回転攻撃)
:こちらは、追尾性能が高くなっています。ですが、同じ回避方で簡単に避けられます。
回転攻撃3(真っ直ぐ転がってから、フィールド端でジャンプして向きを反転し、こちらに戻ってくる)
:アグニの直線状から離れた後、進んでいった方向と間逆の位置辺りにいればすぐ攻撃できます。ただし、フィールドの端の方でアグニがそれを使うと、往復で転がってくる場所が変わります。
回転攻撃4(直進するだけ)
:回転攻撃3と間違えないように注意!こちらは戻ってこないので追いかけないといけません。ですが、分らないほどではないので戻るのが遅いと思ったら走ってアグニに近寄るのがいいと思います。
左手フック
:同じ回避方でOK。
左手フック⇒右手アッパー
:同じ回避方で大丈夫。
左手なぎ払い
:同じ回避方で十分避けられます。
しばらく攻撃すると、足を引きずり始めるので、ガンガン攻撃しちゃってください。足を引きずっている間は、無防備なので攻撃し放題です。ですが、途中で攻撃を仕掛けてくる場合もあるので、注意してください。
この時、アグニは暫くすると逃げ出し、エリアを移動してしまいます。そうなる可能性はレベルとPSにもよりますが、大きいのでご注意を。
逃げられ場合、初めに拾ったサーチアイドリンクを使って場所を把握し、そこに向かってもう一度戦闘を開始してください。
体力は、ほとんど回復していないので、すぐにまた足を引きずり出すはずです。
そして、暫く攻撃すると、FCSが始まります。
FCS
:ボタンを、
一回目…○
二回目…□
三回目…○
四回目…×⇒△
の準で押せばOK。
これで、アグニの討伐は完了です。
これは、最初の戦いだけでなく、クエストでのアグニ討伐でも使えます。
武器が強くなってる分、ラクになってると思います。
武器破壊を狙いたい人へ
部位破壊は、右腕を、
「片手剣」なら通常攻撃かスキルのターンスラッシュで
「両手剣」ならスキルの猛襲裂刃で
狙うといいです。
両手剣は、通常時、怒り時には通常攻撃、足を引きずっている時には猛襲裂刃にするのがいいと思います。
ある程度強い武器を装備し、レベルも高いのなら、5分を切る事だって出来ます。
それでは。こんな長い文を読んでいただき、ありがとうございました。
アグニを倒せない方、タイム短縮を狙っている方、どうぞ参考にしてください。
結果
アグニがラクに倒せる・・・はず!!
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(3件)
キャンセル X
- 101504
- No.1957455
- 2010-10-29 16:13 投稿
とても良いと思います^^
あと、↑の方。
「スキルを使わずに両手剣の通常攻撃2段→ガード(緊急回避)攻撃2段→・・・・
を繰り返しても5分きれますよ〜
ついでに自分はこれで4分56秒出ました〜」
自慢でしょうか??普通に倒せると言う方はスルーしてって書いてあるだろ!
あと、↑の方。
「スキルを使わずに両手剣の通常攻撃2段→ガード(緊急回避)攻撃2段→・・・・
を繰り返しても5分きれますよ〜
ついでに自分はこれで4分56秒出ました〜」
自慢でしょうか??普通に倒せると言う方はスルーしてって書いてあるだろ!
- nana1218
- No.1928148
- 2010-08-24 00:44 投稿
スキルを使わずに両手剣の通常攻撃2段→ガード(緊急回避)攻撃2段→・・・・
を繰り返しても5分きれますよ〜
ついでに自分はこれで4分56秒出ました〜
を繰り返しても5分きれますよ〜
ついでに自分はこれで4分56秒出ました〜
- sotax
- No.1927750
- 2010-08-22 23:27 投稿
すばらしいです!!
非常に分かりやすい!!
ただ部位破壊以外にも
右腕はダメージ良く通るんで
積極的に狙っていったほうがよいとおもいます!!
非常に分かりやすい!!
ただ部位破壊以外にも
右腕はダメージ良く通るんで
積極的に狙っていったほうがよいとおもいます!!