【SEKIRO】忍び義手技のスキル効果・スキルツリー【隻狼】

【SEKIRO】忍び義手技のスキル効果・スキルツリー【隻狼】
  • 1691 Views!
  • 1 Zup!
「SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE(せきろ/隻狼)」攻略情報です。
スキル【忍び義手技】の効果一覧とスキルツリーを掲載しています。
是非参考にしてください!




【忍び義手技】スキルツリー


【忍び義手技】スキル効果
スキルSP効果
派生攻撃・追い斬り1[忍びの体術]
遠間の敵に射程の長い義手忍具を放ち、
追い斬りを重ねれば、瞬きする間に距離を詰められる
空中義手忍具3[忍びの体術]
忍義手は、鉄と絡繰りの塊ゆえに重い
だが遣い手の修練と、
作り手たる道玄の技巧が空中で扱うことを可能にした
やはり地に足つかずに使ってこそ、忍具である
派生攻撃・連ね斬り2[忍びの体術]
牙と刃を連ね、斬る これはそうした技だ
仏師の業・血錆び2[常在効果]
形代は心残りの幻である
ゆえに業深いものには、形代が多く憑く
忍義手には、業がこもっている
浴びた血は、今は錆びとなり決して消えぬ
使いこなすほどに、その業を背負うことになる
仏師の業・刻み傷3[常在効果]
形代は心残りの幻である
ゆえに業深いものには、形代が多く憑く
忍義手には、業がこもっている
刻み込まれた大小の傷は、重ねた死闘の証だろう
使いこなすほどに、その業を背負うことになる
派生攻撃・放ち斬り1[忍びの体術]
放たれた攻撃は、使う義手忍具しだいで変わる
刃に乗せた牙の色で、敵を穿ち方も変わる
鉤縄攻撃1[忍びの体術]
移動と攻撃を兼ねた無駄を削ぎ落とした動きには
忍義手の粋がある
寄鷹斬り2[流派技]
これは葦名に使える忍び寄鷹衆の技である
寄鷹衆は、得物である大手裏剣の重みで回転の勢いを生み、
寄鷹斬りをなす 鋼でできた忍義手も、また重い
これを回転の軸とすれば、同じことができる
エマの薬識・利き薬4[常在効果]
昔、エマが仏師に教えた薬の知識
良く味わい、薬の味を知りましょう
体に覚え込ませることで、薬効が増します
だが得てして、薬と言うものはひどく不味い
寄鷹斬り・逆さ回し3[流派技]
寄鷹斬りとは順回りで飛び込むが、逆さまにも回る
順回りと逆さ回りで、攻防一体の技となる
迫り、襲い、飛び去る
寄鷹の名を冠する戦いとは、そうしたものだ
エマの薬識・嗅ぎ薬5[常在効果]
昔、エマが仏師に教えた薬の知識
良く匂い、薬の香りを知りましょう
体に覚え込ませることで、薬効が増します
だが得てして、薬と言うものはひどく臭い
奥義・纏い斬り4[忍びの体術]
牙と刃が一体となる、忍義手技の奥義である
この奥義を最後に、仏師は忍義手を捨てた
極め、殺しすぎた 怨嗟の炎が漏れ出すほどに



トロフィー一覧
義手忍具一覧
数珠玉の入手方法
瓢箪の種の入手方法
戦いの記憶
エンディング分岐条件一覧