【Gジェネクロスレイズ】戦闘の進め方と立ち回りを解説!【初心者向け】

- style003
- 最終更新日:
- 2605 Views!
- 1 Zup!
SDガンダムジージェネレーションクロスレイズの戦闘の進め方や立ち回り方を紹介しています。戦闘前・戦闘中・戦闘後に分けておすすめの立ち回り方や進め方を解説しています。初心者向けの解説となっているため、戦闘に勝てない場合などに参考にしてください。
戦闘前の準備
設定を変更する

初期設定ではカメラ設定が見づらく、ターゲット自動選択など便利な機能がOFFになっている。
まずは設定を変更し、戦闘が快適になるように環境を整えよう。
毎ターンクイックセーブをする

味方機が撃墜されても大丈夫なように、毎ターンクイックセーブしよう。
コンフィグからショートカットを登録することで、システムコマンドを開かずクイックセーブを行うことが可能だ。
戦闘中の立ち回り
テンションを高め超一撃を発動
テンションが「超一撃」になると確定でスーパークリティカルが発生し、大ダメージを与えるられるようになる。テンションは敵ユニットに攻撃・命中・撃破することで上昇していくぞ。
テンションの高め方
1 | 敵ユニットに攻撃する |
2 | 敵ユニットに反撃が命中する |
3 | 敵ユニットを撃破する |
4 | 回避を選択して回避が成功する |
スキルを活用する

HPを回復・攻撃力を上げるといったスキルを発動できる。有用なスキルが多いため、積極的に使用するのがおすすめだ。
各キャラが持つスキルを予め確認しておこう。
戦艦グループ
1 | 「戦艦」「マスター」を各9回使用可能 |
2 | 「戦艦」戦艦クルーが持つスキルを使用可能 |
3 | 「マスター」最大2チームのパイロットが持つスキルを使用可能 |
遊撃グループ
1 | 全員が各5回使用可能 |
戦艦グループの立ち回り方
戦艦の前にユニットを配置する

戦艦の前にユニットを並べて、前線の敵ユニットにダメージを与えていこう。
ダメージを与えつつ前線を上げていく立ち回りがおすすめだ。
戦艦連携でまとめて撃破する

ユニットを前進させたら、後方から戦艦連携でまとめてユニットを撃破しよう。
ユニット・パイロットなど多くのキャラに経験値が入るため、育成効率がとても高い。
HP/ENが少なくなったら帰艦する
HP/EN少なくなったら一度帰艦して回復させようしよう。スムーズに帰艦できるよう1ターンで戻れる位置に配置しておくのがおすすめだ。
遊撃グループ
遊撃は固まって動く

味方と隣接しているHPを回復できるため、固まって動こう。
前線の敵にダメージを与えていき、遊撃連携でまとめて撃破する立ち回りがおすすめ。
HPが少なくなったら離脱し回復する
HPが少なくなったら離脱してHPを回復しよう。遊撃グループは隣接することで回復を行えるようになる。単独行動はメリットが少ないため、可能な限り固まって行動しよう。
戦闘後にやること
ユニットの開発を確認する

ステージをクリア後は新しいユニットを開発出来るか毎回確認しておこう。
確認する項目
1 | HPとENの量 |
2 | 移動力の多さ |
3 | 武装の種類 |
4 | 武装の威力と射程の長さ |
解放したパイロットやユニットを確認する

新しく解放されたパイロットやユニットを確認しよう。
パイロットやユニットの生産はCAPを必要とする。その分強力なものが多くなっているぞ。
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X