【FEif】知っておくと得する小ネタ・小技集【ファイアーエムブレムif】

【FEif】知っておくと得する小ネタ・小技集【ファイアーエムブレムif】
  • 30112 Views!
  • 3 Zup!
FEif小ネタ・小技まとめ
ソフトリセット
【スタート + Lボタン + Rボタン同時押し】
もはやFEでは定番の技。レベルUP時のパラメーターの調整の際に必須。多用確実!

各種早送り・スキップ
各種早送りやスキップ機能は「環境」からまとめて設定可能。
早送り設定などにしていない場合、味方・敵の移動や戦闘アニメーションはAボタン押しっぱなしで早送り、戦闘アニメーション・敵ターンはスタートでスキップ。
敵ターンをスキップした場合、戦闘内容の確認は一切できないので注意!

敵の攻撃範囲確認
敵の上でAボタンを押すとその敵のみの攻撃範囲を確認。
Xボタンを押すと全ての敵の攻撃範囲を確認できる。

ただしその攻撃範囲はその時点のものであり、なんらかの理由で敵の移動できる範囲が広がれば、その分攻撃範囲も広くなる。

ファイアーエムブレムシリーズでは、ノーマルでは動かなかった敵が
難易度ハードやルナティックになると突然動き出すこともあるので注意が必要だ!

UI切り替え
下画面右上にある「⇔」ボタンをタッチすることでUIを切り替え可能。
「かんたんUI」ではキャラステータスや戦闘時の結果が簡略化されて表示されるため、見た目的にはわかりやすい。
敵味方のステータスを見比べて色々計算したい人は「通常UI」推奨。


動かない敵の確認
マップ中には全く移動することのない特殊な敵(ボス)が一部存在し、
その敵の攻撃範囲を確認した際に周囲だけ赤くなっている敵は移動することがない。

逆を言えば広範囲で赤くなっている敵(ボス含む)は移動する可能性があるので注意が必要だ!

仲間になるキャラの残り人数
支援レベルの画面で、あとどれくらいの人数が仲間に加わるか、シルエットの数でおおまかに確認できる。
主人公以外のメインキャラの支援レベル確認画面に表示されるキャラ数が、本編で仲間になるキャラの人数にあたる。
主人公の支援レベルは「子ども」のキャラも含まれるためかなりの大人数になっている。


白夜のその他カテゴリ
▼白夜の子供キャラ詳細はコチラ
【FEif】「白夜王国編」子供キャラクター詳細まとめ【ファイアーエムブレムif】
▼白夜のその他仲間キャラはコチラ
【FEif】「白夜王国編」仲間キャラクター加入時期詳細まとめ【ファイアーエムブレムif】
▼白夜のスズカゼ死亡イベント回避はコチラ
【FEif】スズカゼの死亡イベント回避方法【ファイアーエムブレムif】
暗夜のその他カテゴリ
▼暗夜の子供キャラ詳細はコチラ
【FEif】「暗夜王国編」子供キャラクター詳細まとめ【ファイアーエムブレムif】
▼暗夜のその他仲間キャラはコチラ
【FEif】「暗夜王国編」仲間キャラクター加入時期詳細まとめ【ファイアーエムブレムif】
その他カテゴリ
▼クラスチェンジの詳細
【FEif】クラスチェンジの詳細【ファイアーエムブレムif】
▼スキルの詳細
【FEif】スキルの詳細【ファイアーエムブレムif】
▼支援や結婚についての詳細
【FEif】支援や結婚についての詳細【ファイアーエムブレムif】
▼マイキャッスルの詳細
【FEif】マイキャッスルの詳細【ファイアーエムブレムif】
▼遭遇戦の詳細はコチラ
【FEif】遭遇戦の詳細【ファイアーエムブレムif】
▼防衛戦の詳細はコチラ
【FEif】防衛戦の詳細【ファイアーエムブレムif】
▼攻陣と防陣の詳細
【FEif】攻陣と防陣の詳細【ファイアーエムブレムif】
▼マイユニットのメイキング詳細
【FEif】マイユニットのメイキング詳細【ファイアーエムブレムif】
▼クリア後特典の詳細
【FEif】クリア後特典の詳細【ファイアーエムブレムif】
▼難易度とモードの違い
【FEif】難易度とモードの違い【ファイアーエムブレムif】
▼武器システムの変更点
【FEif】武器システムの変更点【ファイアーエムブレムif】
▼白夜王国と暗夜王国の違い
【FEif】白夜王国と暗夜王国の違い【ファイアーエムブレムif】
▼小ネタ・小技集
【FEif】知っておくと得する小ネタ・小技集【ファイアーエムブレムif】

ユーザーコメント(1件)

 

コメント※必須

利用規約 利用規約に同意されます
  • ダオランポス
  • No.2467925
  • 2015-07-26 22:28 投稿
ソフトリセットはフェニックスまたはカジュアルの時に有効ですが、クラシックだとセーブした場所からやり直しになるので注意を(^^;)
まぁ、初心者または久しぶりの人以外はクラシックだとおもうので、使うタイミングは仲間が死んだ時ぐらいかと。
返信する