【COJP】黄属性主体のおすすめデッキ構築【コードオブジョーカーポケット】

【COJP】黄属性主体のおすすめデッキ構築【コードオブジョーカーポケット】
  • 1150 Views!
  • 1 Zup!

ジャッジメント おすすめデッキ コードオブジョーカーポケット COJポケット COJP COJ 黄属性 毘沙門

『CODE OF JOKER Pocket(コードオブジョーカーポケット)』のおすすめデッキを紹介します。
こちらでは黄属性を主体としたおすすめデッキのレシピ、解説や戦略をまとめています。参考にしてみてください。

黄属性主体のデッキ考察

黄属性の特徴
相手ユニットを手札に戻すユニットが居るので強いユニットを無条件でフィールドから退場させることが出来ます。
また、相手ユニットの行動権を消費させブロックする対象から外したりすることでプレイヤーへのアタックを容易にします。
それだけではなく、こちらのユニットの行動権を回復したり相手の行動済みユニットにダメージを与えたりすることもできます。
一度プレイヤーアタックを決めると一気にたたみかけることが出来るのも黄属性らしい戦い方です。

オススメ黄属性主体デッキ
これから紹介するデッキは各ユニットや「ジャッジメント」が持つ行動権の操作や場に出した瞬間全てのユニットを破壊する「戦神・毘沙門」を主軸とした行動権支配型プレイヤーアタックデッキです。
アタックを通せる状況を作り一気に削りきることを得意とするデッキです。
「相手のBPが高くて攻撃できない」と言ったBPに依存した戦い方をしなくても「強いからフィールドから出ていってもらおう」「BPが高いから行動出来なくしてプレイヤーを攻撃しよう」ということが出来ます。
黄属性デッキ相手にはBPが高いから安心といった考えは出来ませんね。

デッキレシピ
黄属性ユニット
カード
カイム3
ジャンプー3
ルインガーディアン3
アワだっくん3
金色の狛犬3
護符剣士ライマル3
天龍のレイア3
湖畔のアリエ3

黄属性進化ユニット
カード
ヴァイス・ヘルメス3
戦神・毘沙門3

▼トリガーカード
カード
何でも屋の陳列台3
進化の系譜2
最後の門1

▼インターセプトカード(黄属性)
カード
タイタンの鉄鎖2
ジャッジメント2

▼使用ジョーカー
鈴森まりね「トリックフィンガー」、「ワンダフルハンド」

戦略
基本戦略としては相手ユニットの行動権を消費させたり、
フィールドから除外させることでプレイヤーへの攻撃をすることですが、
黄属性ユニットはフィールドに出たときに効果を発動するユニットが多いので相手の場やこちらにユニットが居ない時に出しても無駄になってしまいます。
先ずはブロックを得意とする「ルインガーディアン」や不屈を持っている「護符剣士ライマル」を場に出しておくと良いでしょう。
そのあとに相手ユニットの行動を封じたり、「ヴァイス・ヘルメス」で行動済みユニットを破壊したりと相手フィールドの掃除をしたら一気に攻撃を仕掛けましょう。

また、こちらが不利な状況に追い込まれてもまだ絶望はしないでください。
最短召喚は5ターン目以降になりますが「戦神・毘沙門」を召喚することが出来ればその瞬間全てのユニットを無条件で殲滅できます。
まさに一発逆転の一打を打てます。
くれぐれもこちらのユニットがたくさんいて有利な状況で召喚しないように注意してください。

相手が耐性を立て直して強いユニットを召喚しても「タイタンの鉄鎖」や「ジャッジメント」で相手ユニットを沈黙させることもできます。
相手にユニットを思い通りに動かさせないので相手にとってはやりづらいバトルになるでしょう。

補足
ユニットをたくさん引いていくことで目当てのカードを引きやすくする編成もあります。
フィールドに出すことで黄カードを一枚引くことが出来る「カパエル」。
フィールドに出すことで精霊カードを一枚引くことが出来る「プリティベル」。
交換するユニットは金色の狛犬とルインガーディアンをお勧めします。
また、トリガーも「雷光の魔導書」や「無限の魔法石」を入れて、目当てのカードを引きやすくします。
その為、行動権を回復する「アワだっくん」を取り除きます。
ユニットを少し減らして、ユニットを引くトリガーカードを増やすことで目当てのユニットを絞り、さらにカードも引くことが出来るようにしています。
ただ、「無限の魔法石」はSRカードなので、今回紹介したデッキより構成が難しくなるのが難点です。

関連スレッド

【COJ ポケット】フレンド募集スレッド【コードオブジョーカー】
【COJP】デッキ相談スレッド【コードオブジョーカーポケット】
論争スレッド