【誰ソ彼ホテル】8章のパズルの解き方と分岐の解説【黄昏ホテル】

【誰ソ彼ホテル】8章のパズルの解き方と分岐の解説【黄昏ホテル】
  • 6610 Views!
  • 2 Zup!

パズル 謎解き 8章 誰ソ彼ホテル


誰ソ彼ホテル(黄昏ホテル)の8章のパズルの解き方をまとめています。パズルを解くことにより分岐するエンディングや入手方法なども掲載しているので、誰ソ彼ホテルの8章の攻略情報が知りたい方は是非ご覧ください。

8章のパズルの解き方
①.切子のメモを入手する
待合室切子のメモ
待合室<暖炉>にて右側にあるドアの下にある切子のメモを入手しましょう。

②.絵画を拡大して四隅を順番にタップする
絵画四隅
待合室<暖炉>の中央にある絵画をタップして拡大します。次に、①で入手した切子のメモを確認しましょう。↖に15、↗に23、↙に6、↘に4が記載されているため、15は1と5、23は2と3に分割して、順番通りに四隅をタップしましょう。

↖(左上)、↗(右上)、↗(右上)、↘(右下)、↖(左上)、↙(左下)の順番で四隅をタップすると象形文字の紙を獲得できます。

③.切子のメモ2を入手する
エレベーター前切子のメモ2
待合室<エレベーター前>にて右にある椅子の下から切子のメモ2を入手しましょう。

④.時計と切子のメモ2の関連性を確認
時計時計拡大
待合室<エレベーター前>にある時計をタップすると時計を拡大できます。時計には反時計回りに2、4、8、10、12という数字が書いてあり、切子のメモ2にも同じ数字が記載されてるため、関連性があることがわかります。

⑤.チェス盤にメモ2のカタカナを当てはめる
チェス盤チェス盤当てはめ
時計とメモ2の関連性を確認したら待合室<暖炉>のテーブルの上にあるチェス盤をタップして拡大します。チェス盤にはアカサタナとイロハニホのカタカナが割り当てられています。

切子のメモ2に書いてあったカタカナ通りにチェス盤に印をつけると画像2のようになります。(例:アハの場合は横列のアと縦列のハが交錯するところに印をつける)

⑥.チェス盤と象形文字を照らし合わせる
チェス盤象形文字
チェス盤と象形文字を照らし合わせるとパズルを解く際に必要になる象形文字が浮かび上がります。

⑦.パズルを切り替えて象形文字を入力
パズル
アイテム欄からパズルを選び、切り替えボタンを押すとパズルの背面を表示できるため、浮かび上がった象形文字を時計と同じように反時計回りに当てはめていくとパズルを解くことができます。

EX.「紋章」をセットするとステージクリア
パズルの謎解きとは関係ありませんが、パズルを解いた後に「紋章」をエレベーターの右にある台に設置することでステージクリアとなります。

8章のパズルを解くことによる分岐
パズルを解くとトゥルーエンドに進める
トゥルーエンド
8章のパズルを解くことができればトゥルーエンド「誰ソ彼」に進むことができます。パズルを解いていない状態で紋章をエレベーターにセットするとバッドエンドの「尋問=拷問」に進むことになるため注意しましょう。

アナザーエンドへ分岐する選択肢・条件まとめ

ダルマエンドに分岐する選択肢・条件まとめ

8章のパズルの入手方法
切子の選択肢で「覚悟はある」を選ぶ
切子の選択肢
第8章のNo6「覚悟」にて切子から”地獄へ落ちる覚悟はあるんですか?”と問われるため、「覚悟はある」を選ぶとパズルを入手することができます。

関連スレッド

【誰ソ彼ホテル Re:newal】質問スレッド
【誰ソ彼ホテル Re:newal】情報提供掲示板
【誰ソ彼ホテル Re:newal】不具合・メンテナンス報告掲示板