【艦これ改】出撃マップ 一覧【攻略】

- 赤帽子のヒゲ
- 最終更新日:
- 34072 Views!
- 14 Zup!
艦これ改の出撃マップ一覧です。
※艦これ改の攻略wikiはこちら
▼艦これの攻略情報リンクはこちら
建造レシピ早見表/おすすめ建造レシピ
おすすめ装備開発レシピ/出撃マップ一覧
艦種別おすすめ装備/艦娘一覧/トロフィー一覧

艦これ改では、戦略画面の「出撃」で編成した艦隊で、敵勢力の深海棲艦が出没する海域に出撃することができます。
出撃先の海域エリアは複数の作戦海域で構成されており、全ての作戦海域を制圧することで新たな海域エリアを開放することができます。また、出撃では戦闘終了後に新たな艦娘が仲間になることがあります。
海域マップのルート分岐は、ランダムの場合と、特定の艦隊を組むことで制御できる場合があります。
ちなみに出撃の際に最も気をつけなくてはいけないことが、艦娘が「轟沈しないこと」です。
艦娘がダメージを受けて体力がゼロになると、どんなに育てていたとしても轟沈した艦娘は消滅して二度と帰ってこないので、体力には気を配りつつ出撃するようにしましょう。
■陣形
一定数以上の艦娘で編成した艦隊は、敵艦隊との戦闘前に陣形を組むことができます。
高い火力が期待できる「単縦陣」、命中率アップの「複縦陣」、航空戦に強い「輪形陣」、
対潜水艦戦闘に有利な「単横陣」などの陣形を、自らの艦隊構成や敵艦隊に応じて選択することが可能です。
■戦闘指揮
交戦中の艦隊の指揮を執ります。
空母の開幕航空攻撃など、艦隊の特長を生かせる指揮を行うことが重要です。
■夜戦
敵艦隊との交戦が終了後、敵勢力に生き残りがいる場合夜戦をしかけることができます。
夜戦は接近戦になります。
■戦闘結果
戦闘終了後、戦果に応じた経験値が獲得できます。
また、新たな艦娘と出会うこともあります。(ドロップ)
この画面の後、進撃・撤退を選択できます。
■作戦海域制圧
ゲーム開始時に出撃できるのは、「鎮守府海域」、「北方泊地海域」、「南方泊地海域」の3つのエリアのみです。
他のエリアへ行くには、各海域の最深部にいるボス艦を撃破する必要があります。
※随時更新
※艦これ改の攻略wikiはこちら
▼艦これの攻略情報リンクはこちら
建造レシピ早見表/おすすめ建造レシピ
おすすめ装備開発レシピ/出撃マップ一覧
艦種別おすすめ装備/艦娘一覧/トロフィー一覧
出撃とは

艦これ改では、戦略画面の「出撃」で編成した艦隊で、敵勢力の深海棲艦が出没する海域に出撃することができます。
出撃先の海域エリアは複数の作戦海域で構成されており、全ての作戦海域を制圧することで新たな海域エリアを開放することができます。また、出撃では戦闘終了後に新たな艦娘が仲間になることがあります。
海域マップのルート分岐は、ランダムの場合と、特定の艦隊を組むことで制御できる場合があります。
ちなみに出撃の際に最も気をつけなくてはいけないことが、艦娘が「轟沈しないこと」です。
艦娘がダメージを受けて体力がゼロになると、どんなに育てていたとしても轟沈した艦娘は消滅して二度と帰ってこないので、体力には気を配りつつ出撃するようにしましょう。
■陣形
一定数以上の艦娘で編成した艦隊は、敵艦隊との戦闘前に陣形を組むことができます。
高い火力が期待できる「単縦陣」、命中率アップの「複縦陣」、航空戦に強い「輪形陣」、
対潜水艦戦闘に有利な「単横陣」などの陣形を、自らの艦隊構成や敵艦隊に応じて選択することが可能です。
■戦闘指揮
交戦中の艦隊の指揮を執ります。
空母の開幕航空攻撃など、艦隊の特長を生かせる指揮を行うことが重要です。
■夜戦
敵艦隊との交戦が終了後、敵勢力に生き残りがいる場合夜戦をしかけることができます。
夜戦は接近戦になります。
■戦闘結果
戦闘終了後、戦果に応じた経験値が獲得できます。
また、新たな艦娘と出会うこともあります。(ドロップ)
この画面の後、進撃・撤退を選択できます。
■作戦海域制圧
ゲーム開始時に出撃できるのは、「鎮守府海域」、「北方泊地海域」、「南方泊地海域」の3つのエリアのみです。
他のエリアへ行くには、各海域の最深部にいるボス艦を撃破する必要があります。
- 北方海域
- AL海域
- MI海域
- 南方海域
- FS海域
- 深海後方海域
- 深海運河海域
- 深海中枢海域
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X