【狩猟笛】オススメの狩猟笛

【狩猟笛】オススメの狩猟笛
  • 35013 Views!
  • 12 Zup!

MHP2G 狩猟笛 モンスターハンターポータブル2ndG

武器性能と旋律性能を総合的に評価。

※観覧前に注意
・個人的な解釈が多いのでご了承を。
・全て最終強化、つまりG級が前提です。
・切れ味の表記は一番右の色の部分のみです。攻撃一回につき切れ味が1落ちます(はじかれた場合は2)。
・会心率が無記になっているものは0%ということです。
・白の音符は白文字にすると見えなくなってしまうので黒文字で表記しています。

オススメの笛とありますが、「その笛が一番使える」というわけではありません。
時と場合だけでなく、人によって最良の選択というのが変わるのでそれを踏まえた上で使ってください。

・共通旋律
移動速度UP、はじかれ無効(、高周波 黄色音符のある笛に限る)


ここに乗っていない笛も別の記事にて紹介しています
/cheat/【狩猟笛】狩猟笛カタログ・番外編/494181/


何を作るか迷ったらコレ あって損はない笛

・ガオレンズホロウ
攻撃力:1560 防御力:36
切れ味通常:白40 切れ味+1:紫30
スロット数:1 音色:
使用可能旋律:強走効果【大】 風圧完全無効 龍耐性強化【大】 雷耐性強化【大】 水耐性強化【小】
汎用性:良 旋律:良 製作難易度:悪

解説
切れ味+1発動時の期待値が最も高い無属性笛。
攻撃力強化の旋律は吹けないが、逆に自分強化だけ吹いていればいいという殴りに行きたい人向けの笛。
サポートができないというわけではなく、定番の強走旋律使えるし何より対飛竜から古龍まで汎用性の高い風圧完全無効を一発で吹ける唯一の笛。
非常にバランスがよく、何を持っていこうか悩んだらこれという定番の一品。
ただし砦蟹の天殻が必要なので製作難易度はやや高い。


・マジンノオカリナ
攻撃力:1300 毒属性:440
切れ味通常:白30 切れ味+1:紫30
スロット数:2 音色:
使用可能旋律:体力回復【小】 体力回復【中】&解毒 強走効果【大】 風圧無効
汎用性:普通 旋律:良 製作難易度:悪

解説
毒属性の狩猟笛。
攻撃力はそれなり。毒属性値が高水準で柄殴りをうまく使えば簡単に毒にできる。
旋律と物理ダメージはガオレンズベルのほぼ劣化なので、弱点の違うモンスターが出る大連続狩猟や毒に弱いモンスターに使おう。
特にグラビモス亜種にはかなり使いやすい。
風圧無効は重ねがけすれば風圧完全無効になるので、毒属性を生かしてクシャルテオナナに使うのも○。
大宝玉を使うので製作難易度は高いが、使う価値は十分にある。


・夜笛【逢魔】
攻撃力:1248 会心率:50%
切れ味通常:紫20 切れ味+1:効果なし
スロット数:2 音色:
使用可能旋律:強走効果【大】 風圧軽減 攻撃力強化【大】 体力増加【大】
汎用性:良 旋律:普通 製作難易度:普通

解説
切れ味が素で紫の狩猟笛。
切れ味+1がいらないのでスキル構成の自由度が高い。
逆に言うと火力を伸ばしにくい。素会心が高いため見切りの効果も薄い。
切れ味+1無し前提なら期待値自体はトップクラス。更に攻撃力強化も吹ける。
ただしそれ以外の旋律にめぼしいものはない。風圧軽減も微妙すぎるか。
一発生産せずに強化で作ればレア素材は不要。



属性別オススメ


無属性狩猟笛

ガオレンズホロウ
上記参照

夜笛【逢魔】
上記参照

覇重笛クーネハウカム
攻撃力:1716 会心率:40%
切れ味通常:緑60 切れ味+1:青40
スロット数:0 音色:
使用可能旋律:体力回復【小】 体力回復【大】 暑さ無効 聴覚保護【大】
汎用性:普通 旋律:良 製作難易度:普通

解説
非常に高い攻撃力を誇る狩猟笛。
攻撃力も会心率もかなり高い。その代わりに切れ味が低く最大でも下位レベルの青ゲージ。
しかし、青ゲージ自体が40もあり弾かれさえしなければ持ちはいい。
旋律も利便性の高い聴覚保護【大】が使える。
演奏3開始&二連符込みの旋律であるため、【小】*2よりも遥かに吹きやすく便利。
崩天玉は一応レア素材であるが、天鱗(天殻)や大宝玉に比べると確率が高いため製作難易度は普通。


火属性狩猟笛

・ヴォルカニックギグ
攻撃力:1300 火属性:400
切れ味通常:白20 切れ味+1:紫20
スロット数:2 音色:
使用可能旋律:寒さ無効&耐雪 麻痺無効 耐震 雷耐性強化【小】 氷耐性強化【大】 龍耐性強化【大】
汎用性:悪 旋律:普通 製作難易度:普通

解説
非常に偏った旋律を持つ狩猟笛。
相性の良し悪しが極端で、限られたモンスターにしか真価を発揮しない。
耐雪や耐震旋律が使えるので属性含めてドドブランゴやウカムルバスと非常に相性が良い。
耐雪を除けばシェンガオレンにも使いやすい。
ただし(耐寒&)耐雪はアイテムで代用できなくもない。
耐震も上記の振動は回避性能なしで回避できるので必須というわけでもない。
正直旋律は微妙。基本的には武器の火力目的になるだろう。
ちなみにガンズ=ロックGはヴォルカニックギグよりも切れ味の紫ゲージが長い。
スロットと属性値で勝るギグか、攻撃力と切れ味で勝るガンズGかはお好みで。



水属性狩猟笛

・フロッグクラフト
攻撃力:1248 水属性:500
切れ味通常:青50 切れ味+1:白40
スロット数:2 音色:♪
使用可能旋律:強走効果【小】 属性攻撃力強化 火耐性強化【大】 水耐性強化【大】 雷耐性強化【大】 龍耐性強化【小】
汎用性:悪 旋律:良 製作難易度:普通

解説
数少ない属性強化旋律の吹ける狩猟笛。
独特の見た目も製作意欲をそそるが、注目すべきはその水属性値。
脅威の500と、そこに加えて属性強化旋律。
同じ水属性のギザザミハルスと比べるとグラビモス、ガルルガ、ギザミ亜種(の殻)と水属性弱点のモンスターは総じて硬いので属性値で勝るクラフトのほうが活躍の機会は多い。
切れ味は低いがはじかれ無効がデフォルトで付いている笛にはそれほど不自由がない。
強走も吹けることから双剣との相性は抜群なので、対グラビには是非ともほしい。


氷属性狩猟笛

・女王笛ランゴスタ
攻撃力:1248 氷属性:300
切れ味通常:紫20 切れ味+1:効果なし
スロット数:1 音色:
使用可能旋律:体力回復【小】 体力回復【中】 回復速度【小】 精霊王の加護 氷耐性強化【大】 龍耐性強化【大】
汎用性:普通 旋律:普通 製作難易度:普通

解説
属性笛には珍しい素ゲージ紫の狩猟笛。
特筆すべきは精霊王の加護。
50%の確率でダメージ30%カットであり、25%発動の精霊の加護(防具スキル)や猫の防御術大(猫飯スキル)よりも効果が高い。
また、猫の防御術とは重複できるというのも便利。ただしやや吹きづらい旋律。
他の旋律効果は至って普通。
精霊王の加護と龍耐性旋律、氷属性ということからヤマツカミと相性がいい。
作りやすさ、製作可能時期が早いので攻略用にも。


雷属性狩猟笛

・ブルートフルート
攻撃力:1300 雷属性:420
切れ味通常:白50 切れ味+1:紫40
スロット数:1 音色:
使用可能旋律:攻撃力強化【大】 防御力強化【大】 体力回復【小】 回復速度【大】
汎用性:良 旋律:普通 製作難易度:普通

解説
バランスのいい雷属性の狩猟笛。
切れ味ゲージが全体的に長く、攻撃力と属性値が高水準。
同じ雷属性でフルフルフルートGがあり、ミハルスとクラフトのような関係であるが雷弱点のモンスターは硬いものが少ないのでこの場合はブルートのほうが使いやすい。
作りやすさ、製作可能時期も申し分ない。旋律も安定の攻撃・防御強化。
ただし素のスペックが高いのでソロでは攻撃大を吹くよりも殴ったほうがダメージ効率は良かったりする。


龍属性狩猟笛

・ルナーリコーダー
攻撃力:1300 龍属性:420
切れ味通常:白30 切れ味+1:紫30
スロット数:2 音色:
使用可能旋律:千里眼 強走効果【大】 風圧無効 気絶無効
汎用性:良 旋律:良 製作難易度:悪

解説
龍属性の笛。
武器性能は整っており高め、切れ味は平均と言える数値。
重要なのは旋律で、非常に便利な千里眼旋律を使える。
これのおかげでペイントボールはほぼ不要。
強走も吹けるし風圧無効(重ねがけで風圧完全無効)が吹け、千里眼旋律と龍属性ということを考えるとオオナズチとの相性が良い。
他の龍属性弱点のモンスターにも幅広く使える。
雌飛竜の天鱗を使うため、製作難易度は悪にしてあるが龍属性武器の中では一番作りやすい。


      • -------------------------------------------------------------

>>6qqpOE01さん
それらは全て別の記事にて「次点でオススメの笛」として紹介済みだったんですが、
リンクを貼ってなかったので分かりづらかったですね。申し訳ない。
ということで一番上にリンクを張っておきました。

結果

狩猟笛、使ってみよう

関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集

ユーザーコメント(3件)

 

コメント※必須

利用規約 利用規約に同意されます
難易度は上がりますが、攻撃強化が吹ける氷属性は崩笛、龍属性はアブロスの方が良いのでは?
あと防具を選びますが、無属性にはスフォルツァンドと大虎鍾もかなり強いです
返信する
見易くてとても良いです!

笛用オススメ装備やオススメ旋律表(訓練所教官みたいなもの)があると、さらに狩猟笛に取っつき易いかもしれないですね(^-^*)

笛好きとして、本投稿は皆に見てもらいたいところです。。
返信する