
【激次元タッグ 攻略】敵モンスター攻略法一覧

- 子クッパの下部
- 最終更新日:
- 2648 Views!
- 1 Zup!
激次元タッグ ブラン+ネプテューヌVSゾンビ軍団に出現する、雑魚・強敵モンスター攻略法一覧です。
低い姿勢をとった後に突進してくるので、低い姿勢になったらワンワンゾンビの行動に注意しましょう。たまに正面をかみついて攻撃してくることもあります。
ほとんど攻撃してこないので楽に倒せます。
稀に頭を振って攻撃してきます。
正面にいると攻撃をくらってしまいます。葉っぱは飛び道具なので、中距離にいても攻撃をくらいます。
当たりそうなときはガードすれば安全です。
遠距離攻撃で倒せば安全ですが、近距離で強引に倒してもいいでしょう。
ほとんど攻撃してこないので楽に倒せます。
右手をかがげたタイミングで正面から離れれば安全に避けられます。
踏ん張った後にジャンプして真下に急降下してくることもあるので、モーションがあったらすぐにショートダッシュで離れましょう。
少し上昇した後に、地上に向かって突進してくることもあります。
囲まれて連続で炎弾を撃ち込まれるとあっという間に死んでしまうので、コンボやSPスキル、エグゼドライヴなどでまとめて倒すのがおすすめ。
さらに脅威なのが、飛び上がってから急降下してくる突進攻撃。
飛び上がった後に急降下してくるので、一旦攻撃を中断して着地時を狙うのが安全でしょう。
かなりリーチが長く、中距離でも届くので注意が必要です。
対策として、敵と逆方向にショートダッシュを使うか、後ろに下がれば避けやすいです。
タイミングを掴みやすいので、着地の直前にガードしてジャストガードを狙うのも効果的。
無理に避けるよりもジャストガードのほうが安全かもしれません。
また、近接攻撃を使うことが多ので、遠距離から攻撃すれば比較的楽に倒すことが可能です。
近接キャラの場合は射程の長いSPスキルで攻撃すると安全。
近距離で戦う場合は反撃に遭いやすいので、敵が攻撃してくるのが見えたらショートダッシュで離れましょう。
ある程度の追尾性能がある突進攻撃が厄介。
突進攻撃でコンボが途切れてしまうことが多いので、出来るだけくらわないように注意しましょう。
屈んだ後に突進してくるので、屈むような動作をしたら避ける準備を!
ショートダッシュだと避けきれないことが多いので、2段ジャンプやガードで対処するのが良いでしょう。
後ろに下がったり、横や後ろに避けたり、ガードしたり等で対処が可能。
ゾンビリアル先輩の突進に比べると突進時間が短いので避けやすいです。
首を振るモーションがあったら、後ろに下がりましょう。
避けきれないときはガードで対処可能。
近距離の場合は、横や後ろから攻撃するようにしましょう。
遠距離の場合は、遠距離攻撃でチクチク攻撃していくのが効果的。ロム、ユニなどリーチの長い遠距離攻撃を持つキャラで挑むのがオススメ。
遠距離にいても攻撃が当たってしまう恐れがあるので、ヒット&アウェイで戦うのが良いでしょう。
その場でジャンプした後に突進してきますが、突進速度が遅いのでジャンプしてから走って逃げても逃げ切れます。たまにその場で回転してジャンプすることもあり、近距離攻撃で戦う場合はこの攻撃で吹っ飛ばされることも多いです。
遠距離攻撃を使えば簡単に倒せます。
踏ん張る動作をした後、ジャンプして倒れ掛かってきます。
この攻撃をくらうと大ダメージを受けるので、踏ん張るような動作をしたらすぐに後ろに下がりましょう。リーチが短いので、踏ん張り動作をしてから後ろに下がっても間に合います。
攻撃力が高いので、遠距離キャラで戦うのが安全です。
近距離で戦う場合は、攻撃とショートダッシュを繰り返してヒット&アウェイで戦うようにしましょう。
倒れた時に衝撃波が発生するので、すぐに近づくのはやめましょう。
遠距離キャラならば、ボディプレスを避けた後に少し離れた状態で攻撃するのがオススメ。
近距離キャラならば遠距離のSPスキルやリーチの長い攻撃を使うか、起き上がるまでは近づかないようにしましょう。
近づかなければ安全なので、この隙に遠距離攻撃でダメージを与えましょう。
前方に転がって攻撃してくることもあります。
射程は長いが動きは遅いので、走ったりショートダッシュで逃げれば避けれます。
遠距離攻撃で挑む場合、遠距離攻撃中に突然この攻撃がくると避けきれないことが多いので、無理に連続攻撃を狙わずに、ヒット&アウェイで相手の隙を狙って遠距離攻撃を当てていくと良いでしょう。
雑魚モンスター
ゾンビスライヌ
いわゆるスライム系の雑魚敵なので問題なく倒せます。DQNゾンビ、ヤンキーゾンビ、チーマーゾンビ
頭を掴んだ後、投げてくるので注意しましょう。ワンワンゾンビ、ウルフゾンビ
犬のゾンビです。低い姿勢をとった後に突進してくるので、低い姿勢になったらワンワンゾンビの行動に注意しましょう。たまに正面をかみついて攻撃してくることもあります。
ゾンビゴーストボーイ、ゾンビゴーストガール
帽子をかぶったゴースト。ほとんど攻撃してこないので楽に倒せます。
ゾンビマタンゴ
キノコのゾンビ。稀に頭を振って攻撃してきます。
ゾンビアルラウネ
回転した後に葉っぱを飛ばして攻撃してきます。正面にいると攻撃をくらってしまいます。葉っぱは飛び道具なので、中距離にいても攻撃をくらいます。
当たりそうなときはガードすれば安全です。
ゾンビネコリス
たまに正面を引っかいて攻撃してきます。遠距離攻撃で倒せば安全ですが、近距離で強引に倒してもいいでしょう。
野獣ゾンビ
たまに正面をかみついて攻撃してきます。ゾンビカボチャもん
頭にカボチャをかぶったゾンビ。ほとんど攻撃してこないので楽に倒せます。
トカゲゾンビ、怪獣ゾンビ、恐竜ゾンビ
右手をかがげた後に引っかいてきます。右手をかがげたタイミングで正面から離れれば安全に避けられます。
踏ん張った後にジャンプして真下に急降下してくることもあるので、モーションがあったらすぐにショートダッシュで離れましょう。
大砲ゾンビ、キャノンゾンビ、ミサイルゾンビ
空中から炎弾を放って攻撃してきます。少し上昇した後に、地上に向かって突進してくることもあります。
囲まれて連続で炎弾を撃ち込まれるとあっという間に死んでしまうので、コンボやSPスキル、エグゼドライヴなどでまとめて倒すのがおすすめ。
強敵モンスター
シュクテキ
スピン攻撃やきりもみ攻撃など、強力な近接攻撃を持つモンスターです。さらに脅威なのが、飛び上がってから急降下してくる突進攻撃。
飛び上がった後に急降下してくるので、一旦攻撃を中断して着地時を狙うのが安全でしょう。
かなりリーチが長く、中距離でも届くので注意が必要です。
対策として、敵と逆方向にショートダッシュを使うか、後ろに下がれば避けやすいです。
タイミングを掴みやすいので、着地の直前にガードしてジャストガードを狙うのも効果的。
無理に避けるよりもジャストガードのほうが安全かもしれません。
また、近接攻撃を使うことが多ので、遠距離から攻撃すれば比較的楽に倒すことが可能です。
近接キャラの場合は射程の長いSPスキルで攻撃すると安全。
近距離で戦う場合は反撃に遭いやすいので、敵が攻撃してくるのが見えたらショートダッシュで離れましょう。
ゾンビリアル先輩
ザコの中ではやや体力が多いです。ある程度の追尾性能がある突進攻撃が厄介。
突進攻撃でコンボが途切れてしまうことが多いので、出来るだけくらわないように注意しましょう。
屈んだ後に突進してくるので、屈むような動作をしたら避ける準備を!
ショートダッシュだと避けきれないことが多いので、2段ジャンプやガードで対処するのが良いでしょう。
ゾンビ真のゲーマー
変なポーズをとった後に、頭から突っ込んできます。射程は中程度。後ろに下がったり、横や後ろに避けたり、ガードしたり等で対処が可能。
ゾンビリアル先輩の突進に比べると突進時間が短いので避けやすいです。
ゾンビGK
首を振った後にジャンプして頭から突っ込んできます。首を振るモーションがあったら、後ろに下がりましょう。
避けきれないときはガードで対処可能。
ドーレム・ジャドーレム
ドーレムは攻撃力が高く、攻撃で怯みにくいモンスター。近距離の場合は、横や後ろから攻撃するようにしましょう。
遠距離の場合は、遠距離攻撃でチクチク攻撃していくのが効果的。ロム、ユニなどリーチの長い遠距離攻撃を持つキャラで挑むのがオススメ。
遠距離にいても攻撃が当たってしまう恐れがあるので、ヒット&アウェイで戦うのが良いでしょう。
ドでかスライヌ・ドでか鋼スライヌ
名前の通りに巨大なスライヌです。その場でジャンプした後に突進してきますが、突進速度が遅いのでジャンプしてから走って逃げても逃げ切れます。たまにその場で回転してジャンプすることもあり、近距離攻撃で戦う場合はこの攻撃で吹っ飛ばされることも多いです。
遠距離攻撃を使えば簡単に倒せます。
リーダーゾンビ、族長ゾンビ、番長ゾンビ
巨大ゾンビ。踏ん張る動作をした後、ジャンプして倒れ掛かってきます。
この攻撃をくらうと大ダメージを受けるので、踏ん張るような動作をしたらすぐに後ろに下がりましょう。リーチが短いので、踏ん張り動作をしてから後ろに下がっても間に合います。
攻撃力が高いので、遠距離キャラで戦うのが安全です。
近距離で戦う場合は、攻撃とショートダッシュを繰り返してヒット&アウェイで戦うようにしましょう。
アクション大マシン
お腹を叩いた後にボディプレスで飛び込んできます。倒れた時に衝撃波が発生するので、すぐに近づくのはやめましょう。
遠距離キャラならば、ボディプレスを避けた後に少し離れた状態で攻撃するのがオススメ。
近距離キャラならば遠距離のSPスキルやリーチの長い攻撃を使うか、起き上がるまでは近づかないようにしましょう。
王・大パック
垂直にジャンプした後、その場で回転して攻撃してきます。近づかなければ安全なので、この隙に遠距離攻撃でダメージを与えましょう。
前方に転がって攻撃してくることもあります。
射程は長いが動きは遅いので、走ったりショートダッシュで逃げれば避けれます。
遠距離攻撃で挑む場合、遠距離攻撃中に突然この攻撃がくると避けきれないことが多いので、無理に連続攻撃を狙わずに、ヒット&アウェイで相手の隙を狙って遠距離攻撃を当てていくと良いでしょう。
関連スレッド
【激次元タッグ ブラン+ネプテューヌVSゾンビ軍団】質問スレッド【激次元タッグ ブラン+ネプテューヌVSゾンビ軍団】雑談スレッド
【激次元タッグ ブラン+ネプテューヌVSゾンビ軍団】フレンド募集スレッド
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X