【妖怪ウォッチ2】妖怪の個体値を調べる方法【攻略】

- 花音231
- 最終更新日:
- 70572 Views!
- 71 Zup!
妖怪のステータスには個体差があり、同じ妖怪でも、「HP」と「ちから」が上がりやすかったり、同じ妖怪なのに「ようりょく」と「すばやさ」が上がりやすかったりする。
LV1の時点でその差を実感することはできないが……
妖怪がLV99になった時、約0~50くらいの差が生まれる可能性がある。
強い妖怪に育てたい時は、個体値を調べてから育ててみよう。
2.サボり頻度・成長し易いステータスの調整
3.個体値を調べる
厳選する前にその妖怪をどう育てたいか、育成方針を決めよう。
HP重視、ちから重視、ようりょく重視、まもり重視、すばやさ重視、HPとちから、HPとようりょく、HPとまもり等…
妖怪は、性格によって成長しやすいステータスが違う。
妖怪の持つ技のタイプと成長させる能力を合わせると、より強い妖怪に育つ。
▼詳しくは、こちらをチェックしてみてください
【妖怪ウォッチ2】妖怪の性格について【攻略】
【何体も友達にできる妖怪】
1.同じ妖怪をなるべく多く友達にする(最大6体)
2.「にっき」をつける
3.成長させたい「性格」に変える
4.神けいけんちだまを1つ使う
5.ステータスをメモしてリセット
6.全ての妖怪のデータを取り、求めるステータスに近い妖怪を育てる
【合成できる妖怪】
1.「にっき」をつける
2.妖怪を合成する
3.成長させたい「性格」に変える
4.神けいけんちだまを1つ使う
5.ステータスをメモしてリセット
6.ステータスの最大値がだいたい分かったら、求めるステータスが出るまで手順を繰り返す
【レジェンド妖怪】
1.レジェンド妖怪を解放できる状態にする
2.解放せずに「にっき」をつける
3.レジェンド妖怪を解放する
4.成長させたい「性格」に変える
5.神けいけんちだまを1つ使う
6.ステータスをメモしてリセット
7.ステータスの最大値がだいたい分かったら、求めるステータスが出るまで手順を繰り返す
LV1の時点でその差を実感することはできないが……
妖怪がLV99になった時、約0~50くらいの差が生まれる可能性がある。
強い妖怪に育てたい時は、個体値を調べてから育ててみよう。
育てる妖怪を厳選・強い妖怪に育てるポイント
1.育成方針を決める2.サボり頻度・成長し易いステータスの調整
3.個体値を調べる
1.育成方針を決める
厳選する前にその妖怪をどう育てたいか、育成方針を決めよう。
HP重視、ちから重視、ようりょく重視、まもり重視、すばやさ重視、HPとちから、HPとようりょく、HPとまもり等…
2.サボり頻度・成長し易いステータスの調整
妖怪は、性格によって成長しやすいステータスが違う。
妖怪の持つ技のタイプと成長させる能力を合わせると、より強い妖怪に育つ。
▼詳しくは、こちらをチェックしてみてください
【妖怪ウォッチ2】妖怪の性格について【攻略】
3.個体値を調べる
【何体も友達にできる妖怪】
1.同じ妖怪をなるべく多く友達にする(最大6体)
2.「にっき」をつける
3.成長させたい「性格」に変える
4.神けいけんちだまを1つ使う
5.ステータスをメモしてリセット
6.全ての妖怪のデータを取り、求めるステータスに近い妖怪を育てる
【合成できる妖怪】
1.「にっき」をつける
2.妖怪を合成する
3.成長させたい「性格」に変える
4.神けいけんちだまを1つ使う
5.ステータスをメモしてリセット
6.ステータスの最大値がだいたい分かったら、求めるステータスが出るまで手順を繰り返す
【レジェンド妖怪】
1.レジェンド妖怪を解放できる状態にする
2.解放せずに「にっき」をつける
3.レジェンド妖怪を解放する
4.成長させたい「性格」に変える
5.神けいけんちだまを1つ使う
6.ステータスをメモしてリセット
7.ステータスの最大値がだいたい分かったら、求めるステータスが出るまで手順を繰り返す
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(1件)
キャンセル X
-
5vKfq2iW
- No.2422053
- 2015-01-25 00:16 投稿
公式対戦の、パーティーセットで強制的にレベル60になるしそれでかくにんした方がよくない?