【刀剣乱舞】秘宝の里のノルマや推奨レベルまとめ【2020年3月】

- aaaaa12345
- 最終更新日:
- 7309 Views!
- 1 Zup!
刀剣乱舞(とうらぶ)の秘宝の里のノルマや推奨レベルをまとめています。秘宝の里の攻略チャートやクエスト攻略なども掲載しているので、刀剣乱舞のイベントをプレイしている方は是非ご覧ください。

秘宝の里のイベント目的
攻略チャート
① | 4つの難易度をすべてクリアする |
② | クエストを周回して玉を120000個集める |
③ | 欲しい近侍曲がある場合は楽器を必要数集める |
4人の刀剣男子を入手しよう

秘宝の里では「篭手切江」「豊前江」「松井江」「桑名江」の4体の刀剣男子を入手することができます。それぞれ2振りまで獲得できるので、まだ持っていないという方はこの機会に集めておきましょう。
4振りの刀剣男子はクエストの道中で手に入る「玉」を集めることで手に入ります。
⇒松井江の入手方法とステータス
楽器を集めて近侍曲を入手しよう

秘宝の里では近侍曲を入手することができます。近侍曲では本丸のBGMを対象のキャラのBGMに変更することができます。報酬の近侍曲にお気に入りのキャラがいる場合は是非集めておきましょう!
近侍曲は、クエスト中のドロップや報酬で手に入る楽器を「景趣」で交換すると入手できます。
難易度を把握しておこう
各ステージの敵札やボスの強さの目安は以下の通りです難易度・易…「戦国の記憶」~「武家の記憶」(4~5面)
難易度・普…「武家の記憶」~「池田谷の記憶」(5~6面)
難易度・難…「池田谷の記憶」(6面)
難易度・超難…「延享の記憶」(7面)
秘宝の里のノルマ
刀剣男子1振りのノルマ

必要な玉の数 | 70,000 |
1日当たりのノルマ | 5,000 |
最終的に70,000個の玉を集めれば4振りの刀剣男子を入手することができます。
刀剣男子2振りのノルマ

必要な玉の数 | 120,000 |
1日当たりのノルマ | 8,600 |
秘宝の里の推奨レベル
刀剣乱舞(とうらぶ)における秘宝の里の推奨レベルをまとめています。超難の推奨レベルを掲載しているので是非ご覧ください。刀種 | 通常 | 極 |
短刀 | 90以上 | 40以上 |
脇差 | 90以上 | 35以上 |
打刀 | 90以上 | 30以上 |
太刀 | 80以上 | - |
大太刀 | 70以上 | 35以上 |
槍 | 80以上 | 35以上 |
薙刀 | 90以上 | 35以上 |
秘宝の里のクエスト攻略
刀剣乱舞(とうらぶ)の秘宝の里のクエスト攻略をまとめています。難易度:超難の攻略情報を掲載しているので是非ご覧ください。レベル70以上の大太刀を編成しよう
秘宝の里の難易度:超難はレベル70以上の大太刀を編成するようにしましょう。極の大太刀であればレベル35で事足ります。大太刀は複数の敵をまとめて倒すことができるので、育成してある大太刀がいる場合は優先的に編成したいです。
⇒大太刀の鍛刀レシピとドロップ一覧
大太刀を部隊長に設定しよう
部隊長は薙刀を除く全キャラから攻撃されないという特徴を持ちます。そのため、大太刀を部隊長に設定することで生存率が上がり、クエストを完走しやすくなります。秘宝の里の札の効果
秘宝の里のマスで出現する札の効果をまとめています。玉札 | 玉札を引くと玉をいくつか入手できる |
敵札 | 敵と戦闘になる |
怪火 | ・道中で得られる玉の取得数が倍になる ・追加で怪火を引くと取得数が4倍になる |
罠札 | 刀剣男子の負傷や刀装兵の減少など、妨害する効果を発生させる |
敵札 | ・札に応じた敵が出現する ・同じ種類を引くと敵が強化される |
毒矢 | 味方の生存を削る |
焙烙玉 | 刀装がいくつかはがされる |
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X