【ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団】攻略チャート③【攻略】

- Bボタンを連打
- 最終更新日:
- 22699 Views!
- 2 Zup!
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団の攻略チャート③です。
ストーリーの進め方や、ダンジョン・ボスの攻略法についてまとめています。
▼ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 攻略チャート一覧はこちら
▼ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 ファセット一覧はこちら
▼ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 武器一覧はこちら
▼ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 弟子のメモ一覧はこちら
▼ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 トロフィー一覧はこちら
▼ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 エネミー一覧はこちら

日本一ソフトウェアが手掛ける一人称視点のダンジョン探索型RPG。発売ハードはPlayStation(R)Vita。
ディレクターは、『魔女と百騎兵』の開発を行った泉達也さん、キャラクターデザインは『魔界戦記ディスガイア』シリーズでおなじみの原田たけひとさん、音楽は『魔界戦記ディスガイア』シリーズの佐藤天平さんが担当する。
探索の舞台となる迷宮はすべての敵が視覚化された3Dダンジョンになっており、敵シンボルとの接触により戦闘が開始される形式になっている。

ここではないどこか。
幽かに魔法が存在する不思議な世界、テネスの物語。
そこにある、妖しげな都「ルフラン」市
寂れた辺境の街と揶揄される、その忘れられた街には前人未到の『地下迷宮』がありました。
いつ、誰が作ったものかはわかりません。
世界を統べる財宝があるとも、不死の秘宝があるとも、世界を滅ぼす魔王がいるとも伝えられますが、その真偽は何一つわかりません。
わかっていることは、迷宮の中は強い『呪いの瘴気』で満ちており、『人』は半時と生きていられないことくらい。
しかし、ある時そこに一人の『魔女』がやってきて、迷宮の探索に名乗りを上げます。
魔女の名前は『バーバ・ヤーガ』
街の人々がいぶかしむ中探索に乗り出す魔女の手には、『迷宮探索唯一の生き残り』といわれる男が残した伝説の書物、「妖路歴程」が握られていたのでした……。

【出現エネミー】
コビト小隊、空挺気球隊、グランナイツ、大魔獣騎兵
!マークまで進む
選択肢:「否認」選択
ボス:コビト小隊
特に手こずる相手ではありません。
普通に攻撃していれば倒せます。
!マークに沿って進む
※湖に飛び込むと特定の場所へワープが可能
選択肢:「是認」選択
ボス:コビト小隊
上記のコビト小隊と同じく、手こずる相手ではありません。
コビト小隊を3回倒す(08/28、02/12、24/10の!マークの場所にいる)と魔女報告が可能になります
「小隊の結魂書x3」「魂の小瓶x3」入手
魔女嘆願更新
「目標:迷宮を探索し更なる奥地へ進もう」発生
アストルム王国へ
選択肢:「否認」選択
ボス:マッドスタチュー
火炎や回復を使ってくる強敵。レベル15前後で挑むのがおすすめ。
倒すと「緋色の鍵」入手
北東へ進み、扉を抜けて東区へ

【出現エネミー】
コビト小隊、空挺気球兵、グランナイツ、コビト中隊
30/14の!マークまで進むとイベント
ボス:コビト大隊
準備攻撃を多く使う強敵。「狙いを定めている」は7回攻撃、「オヤツの準備」はHP回復。
「狙いを定めている」という表示が出たら必ず防御しましょう。
選択肢:「是認」選択
「蒼色鍵」入手
西区の収容所へ自動で移動

【出現エネミー】
巨人兵、コビト中隊、グランナイツ、空挺気球兵、大魔獣騎兵
選択肢:「是認」選択
壁壊しを使って部屋から出る
マップ北もしくは南にある!マークまで進む
※ルートによって入手できるアイテムが違う。全て入手したい場合は両方のルートを通りましょう。レキテイスキルや魔女の帰還鈴を使って帰るのもあり。
アストルム王国北区へ

【出現エネミー】
巨人兵、コビト中隊、グランナイツ、空挺気球兵、大魔獣騎兵、コビト大隊
中央北へ進む道中でコビト大隊と3回イベント戦闘
さらに進むとボス戦
ボス:兵団長
攻撃力の高い強敵。味方のレベルを20前後まで上げてから挑むのがおすすめ。
HPが低いボスなので、オフェンスフォース等を使ってから一気に攻撃して倒すのが◯
最深部まで進むとボス戦
ボス:魔法使いペコリーノ、コビト旅団
焔撃属性の攻撃をしてくるので、焔撃に耐性のある装備に変更しておくと楽に戦えます。
先にHPの低いコビト旅団を倒すのがおすすめ。
ペコリーノは予備動作(セリフを言う)を2回行ってくるので注意。
魔女報告のため、奥にある小部屋から拠点へ戻る
※ペコリーノを倒した後、西区にある強制収容所(!マークの場所)へ行くとイベント。
ボス:ペコ―巨人兵との戦闘が発生しますが、まったく苦戦する相手ではないのでペコリーノ撃破直後に向かってもOK。ペコ―巨人兵を倒すと「ペコ―の結魂書」と「馴染んだ家畜の衣」を入手。
「ペコ―の結魂書」は、サポーター3枠すべてに人形兵(ファメイル限定)をセットすることで強力なドナムを使用することができます(DP消費量も多い)。アタッカーにマージナルメイズやシアトリカルスターをセットして使ってみましょう。ボス戦では特に使える結魂書なのでおすすめ。
選択肢:「是認」選択
「目標:迷宮を探索し更なる奥地へ進もう」発生
地下帝国メルムへ
▼攻略チャート④へ
ストーリーの進め方や、ダンジョン・ボスの攻略法についてまとめています。
▼ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 攻略チャート一覧はこちら
▼ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 ファセット一覧はこちら
▼ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 武器一覧はこちら
▼ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 弟子のメモ一覧はこちら
▼ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 トロフィー一覧はこちら
▼ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 エネミー一覧はこちら
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 とは

日本一ソフトウェアが手掛ける一人称視点のダンジョン探索型RPG。発売ハードはPlayStation(R)Vita。
ディレクターは、『魔女と百騎兵』の開発を行った泉達也さん、キャラクターデザインは『魔界戦記ディスガイア』シリーズでおなじみの原田たけひとさん、音楽は『魔界戦記ディスガイア』シリーズの佐藤天平さんが担当する。
探索の舞台となる迷宮はすべての敵が視覚化された3Dダンジョンになっており、敵シンボルとの接触により戦闘が開始される形式になっている。
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 ストーリー

ここではないどこか。
幽かに魔法が存在する不思議な世界、テネスの物語。
そこにある、妖しげな都「ルフラン」市
寂れた辺境の街と揶揄される、その忘れられた街には前人未到の『地下迷宮』がありました。
いつ、誰が作ったものかはわかりません。
世界を統べる財宝があるとも、不死の秘宝があるとも、世界を滅ぼす魔王がいるとも伝えられますが、その真偽は何一つわかりません。
わかっていることは、迷宮の中は強い『呪いの瘴気』で満ちており、『人』は半時と生きていられないことくらい。
しかし、ある時そこに一人の『魔女』がやってきて、迷宮の探索に名乗りを上げます。
魔女の名前は『バーバ・ヤーガ』
街の人々がいぶかしむ中探索に乗り出す魔女の手には、『迷宮探索唯一の生き残り』といわれる男が残した伝説の書物、「妖路歴程」が握られていたのでした……。
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 攻略チャート③
アストルム王国
アストルム王国(南区)

【出現エネミー】
コビト小隊、空挺気球隊、グランナイツ、大魔獣騎兵
!マークまで進む
選択肢:「否認」選択
ボス:コビト小隊
特に手こずる相手ではありません。
普通に攻撃していれば倒せます。
!マークに沿って進む
※湖に飛び込むと特定の場所へワープが可能
選択肢:「是認」選択
ボス:コビト小隊
上記のコビト小隊と同じく、手こずる相手ではありません。
コビト小隊を3回倒す(08/28、02/12、24/10の!マークの場所にいる)と魔女報告が可能になります
拠点
魔女報告を行う「小隊の結魂書x3」「魂の小瓶x3」入手
魔女嘆願更新
「目標:迷宮を探索し更なる奥地へ進もう」発生
アストルム王国へ
アストルム王国(南区)
30/14の!マークでまで進むとイベント選択肢:「否認」選択
ボス:マッドスタチュー
火炎や回復を使ってくる強敵。レベル15前後で挑むのがおすすめ。
倒すと「緋色の鍵」入手
北東へ進み、扉を抜けて東区へ
アストルム王国(東区)

【出現エネミー】
コビト小隊、空挺気球兵、グランナイツ、コビト中隊
30/14の!マークまで進むとイベント
ボス:コビト大隊
準備攻撃を多く使う強敵。「狙いを定めている」は7回攻撃、「オヤツの準備」はHP回復。
「狙いを定めている」という表示が出たら必ず防御しましょう。
選択肢:「是認」選択
「蒼色鍵」入手
西区の収容所へ自動で移動
アストルム王国(西区)

【出現エネミー】
巨人兵、コビト中隊、グランナイツ、空挺気球兵、大魔獣騎兵
選択肢:「是認」選択
壁壊しを使って部屋から出る
マップ北もしくは南にある!マークまで進む
※ルートによって入手できるアイテムが違う。全て入手したい場合は両方のルートを通りましょう。レキテイスキルや魔女の帰還鈴を使って帰るのもあり。
アストルム王国北区へ
アストルム王国(北区)

【出現エネミー】
巨人兵、コビト中隊、グランナイツ、空挺気球兵、大魔獣騎兵、コビト大隊
中央北へ進む道中でコビト大隊と3回イベント戦闘
さらに進むとボス戦
ボス:兵団長
攻撃力の高い強敵。味方のレベルを20前後まで上げてから挑むのがおすすめ。
HPが低いボスなので、オフェンスフォース等を使ってから一気に攻撃して倒すのが◯
最深部まで進むとボス戦
ボス:魔法使いペコリーノ、コビト旅団
焔撃属性の攻撃をしてくるので、焔撃に耐性のある装備に変更しておくと楽に戦えます。
先にHPの低いコビト旅団を倒すのがおすすめ。
ペコリーノは予備動作(セリフを言う)を2回行ってくるので注意。
魔女報告のため、奥にある小部屋から拠点へ戻る
※ペコリーノを倒した後、西区にある強制収容所(!マークの場所)へ行くとイベント。
ボス:ペコ―巨人兵との戦闘が発生しますが、まったく苦戦する相手ではないのでペコリーノ撃破直後に向かってもOK。ペコ―巨人兵を倒すと「ペコ―の結魂書」と「馴染んだ家畜の衣」を入手。
「ペコ―の結魂書」は、サポーター3枠すべてに人形兵(ファメイル限定)をセットすることで強力なドナムを使用することができます(DP消費量も多い)。アタッカーにマージナルメイズやシアトリカルスターをセットして使ってみましょう。ボス戦では特に使える結魂書なのでおすすめ。
拠点
魔女報告を行う選択肢:「是認」選択
「目標:迷宮を探索し更なる奥地へ進もう」発生
地下帝国メルムへ
▼攻略チャート④へ
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X