【リソースパック】PBRとPOMとは?
- ポメたん
- 最終更新日:
- 1475 Views!
- 2 Zup!
解像度の高いリソースパックを導入する際に、「PBR」と「POM」という言葉を聞いたことがありませんか?
今回は、その「PBR」と「POM」の解説、そして、その効果が含まれたリソースパックを紹介します。
PBR(Physically Based Rendering)とは物理ベースレンダリング、つまり物理法則をべーすとしたレンダリングのことです。
PBRでは物体表面における光の反射や散乱などの物理現象を、光源光の伝搬などを計測して数式でモデル化したものを用いてレンダリングします。つまり簡単に言うと、物体に対する光の当たり方がめっちゃリアルに再現される描画方法のことです。最近のゲームではPBRに対応するものが多くなってきており、これに対応することで現実と同じような質感を再現することができます。
(こちら↓↓↓のサイトより引用)
https://fukafuka295.jp/minecraft-stratum-resourcepack/
(こちら↓↓↓のサイトより引用)
https://fukafuka295.jp/minecraft-stratum-resourcepack/
このリソースパックは、結構重いが景色はやばすぎ!!
解像度128xではそこまで重さを感じないので低スペックPCの方は、無料版の128xを導入しましょう。
そして、今回紹介するリソースパックは、ズバリ「Stratum」です!!
過去にもオススメリソースパックにも選ばせていただいたり、私の「建築投稿スレ」の投稿にも使用しているリソースパックとなっております。
紹介・ダウンロード方法などはこちらから↓↓↓
/cheat/[Java版]オススメリソースパック一覧/604578/
今回は、その「PBR」と「POM」の解説、そして、その効果が含まれたリソースパックを紹介します。
PBRとは?
まず、PBRについての解説。PBR(Physically Based Rendering)とは物理ベースレンダリング、つまり物理法則をべーすとしたレンダリングのことです。
PBRでは物体表面における光の反射や散乱などの物理現象を、光源光の伝搬などを計測して数式でモデル化したものを用いてレンダリングします。つまり簡単に言うと、物体に対する光の当たり方がめっちゃリアルに再現される描画方法のことです。最近のゲームではPBRに対応するものが多くなってきており、これに対応することで現実と同じような質感を再現することができます。
(こちら↓↓↓のサイトより引用)
https://fukafuka295.jp/minecraft-stratum-resourcepack/
POMとは?
POM(Parallax Occlusion Mapping)とはパララックス・オクル?ジョン・マッピングと呼ばれる描画方法であり、クスチャ上の凹凸を表現すことができます。(こちら↓↓↓のサイトより引用)
https://fukafuka295.jp/minecraft-stratum-resourcepack/
PBR・POM対応のリソースパック
PBR・POM対応のオススメリソースパックを紹介します!! このリソースパックは、結構重いが景色はやばすぎ!!
解像度128xではそこまで重さを感じないので低スペックPCの方は、無料版の128xを導入しましょう。
そして、今回紹介するリソースパックは、ズバリ「Stratum」です!!
過去にもオススメリソースパックにも選ばせていただいたり、私の「建築投稿スレ」の投稿にも使用しているリソースパックとなっております。
紹介・ダウンロード方法などはこちらから↓↓↓
/cheat/[Java版]オススメリソースパック一覧/604578/
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X