
【モンハンクロス 攻略】白疾風ナルガクルガ 攻略

- ヨッシーよっしー
- 最終更新日:
- 40220 Views!
- 7 Zup!
攻略 弱点 MHX モンハンX モンハンクロス 特殊許可クエスト 二つ名 二つ名持ちモンスター 白疾風ナルガクルガ
モンハンクロスの二つ名持ちモンスター「白疾風ナルガクルガ」の攻略ページです。
▼白疾風ナルガクルガ装備(白疾風シリーズ)についてはこちら
※二つ名モンスターの装備一覧はこちら
※特殊許可クエストの解放条件一覧はこちら
※他の二つ名持ちモンスターの攻略情報はこちら

有効アイテム:落とし穴(怒り時のみ)、シビレ罠、閃光玉、音爆弾
尻尾(剥ぎ取り):迅竜の尾棘、迅竜の尻尾、迅竜の骨髄
頭破壊:迅竜の牙×2、白疾風の鱗×2 、白疾風の黒毛
左右翼破壊:迅竜の刃翼、迅竜の刃翼×2、白疾風の黒毛×2
尻尾(破壊)破壊:迅竜の骨髄、迅竜の尾棘×2 、白疾風の黒毛
落とし物(音爆弾で怯ませる):竜のナミダ、白疾風の鱗
尻尾(剥ぎ取り):迅竜の尾棘、迅竜の尻尾、迅竜の延髄
頭破壊:迅竜の鋭牙×2、白疾風の上鱗×2、迅竜の延髄
左右翼破壊:迅竜の鋭刃翼、迅竜の鋭刃翼×2、白疾風の上黒毛×2、迅竜の刃翼×3
尻尾(破壊)破壊:迅竜の延髄、迅竜の尾棘×2 、白疾風の上黒毛、迅竜の尻尾
落とし物(音爆弾で怯ませる):竜のナミダ、竜の大粒ナミダ、白疾風の上鱗
(集会所★5クエスト「疾き迅竜の狩猟披露」をクリアすると解放)
二つ名ナルガの装備は超会心,回避距離UP,白疾風の魂(回避性能+2,見切り+3) という非常に優秀なスキルが発動するので、素材集めに励んでいる方も多いのではないでしょうか。
白疾風ナルガクルガは常に尻尾が逆立っており、通常のナルガよりも白っぽい見た目をしています。
攻撃力が非常に高いうえ、一部の攻撃には裂傷状態にされるものもあります。(裂傷状態は一定時間しゃがんでいると治ります)特に尻尾の叩き付け攻撃には要注意。相当防御力を上げていかないと一撃でやられます。
また、尻尾での攻撃の際に衝撃波が飛ぶようになっており、かなりリーチがあるため離れていても危険。ガンナーはこの衝撃波でやられることが多いです。
肉質は通常のナルガとほぼ変わりないので、翼以外を狙えば弾かれることはほぼありません。
怒り時に食らうと防御力300以上でも即死という凄まじい火力を誇るうえ、当たると裂傷状態になります。叩き付けた方向に衝撃波が発生。この衝撃波もかなり威力があるので注意。
この攻撃も衝撃波が発生し、当たると裂傷の蓄積値が上昇します。
尻尾のリーチが長いうえ、衝撃波が発生します。
ナルガの方向へ前転して避けるのが楽。
右前脚を引いている時は左側、左前脚を引いている時は右側に飛んできます。
最高で3回飛び掛かってくるので注意。
【モンハンクロス 攻略情報】
・キークエスト一覧
・二つ名持ちモンスター装備一覧
・二つ名持ちモンスターの解放条件
▼おすすめ武器一覧
大剣 太刀/片手剣 双剣/ハンマー 狩猟笛/ランス ガンランス
スラッシュアックス チャージアックス/操虫棍/弓
▼おすすめ装備一覧
下位/上位/大剣/太刀/片手剣
▼二つ名持ちモンスター攻略一覧
矛砕ダイミョウザザミ/大雪主ウルクスス/紅兜アオアシラ/紫毒姫リオレイア
岩穿テツカブラ/白疾風ナルガクルガ/隻眼イャンガルルガ/宝纏ウラガンキン
黒炎王リオレウス/荒鉤爪ティガレックス/金雷公ジンオウガ/燼滅刃ディノバルド
▼二つ名持ちモンスター装備詳細
矛砕シリーズ/大雪主シリーズ/紅兜シリーズ/紫毒姫シリーズ/岩穿シリーズ
白疾風シリーズ/隻眼シリーズ/宝纏シリーズ/黒炎王シリーズ
荒鉤爪シリーズ/金雷公シリーズ/燼滅刃シリーズ
▼オトモ情報一覧
モンニャン隊/オトモスキル/サポート行動
▼白疾風ナルガクルガ装備(白疾風シリーズ)についてはこちら
※二つ名モンスターの装備一覧はこちら
※特殊許可クエストの解放条件一覧はこちら
※他の二つ名持ちモンスターの攻略情報はこちら
ランク | 名称 |
下位で解放 | 矛砕ダイミョウザザミ |
大雪主ウルクスス | |
紅兜アオアシラ | |
紫毒姫リオレイア | |
上位で解放 | 岩穿テツカブラ |
白疾風ナルガクルガ | |
隻眼イャンガルルガ | |
宝纏ウラガンキン | |
黒炎王リオレウス | |
荒鉤爪ティガレックス | |
金雷公ジンオウガ | |
燼滅刃ディノバルド |
白疾風ナルガクルガ

部位破壊可能個所 | ||
翼爪(左右) | 尻尾 | 頭 |
弱点属性 | 状態異常 | |||||||||
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | 毒 | 麻痺 | 睡眠 | めまい | 爆破 | 減気 |
○ | △ | ◎ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
白疾風ナルガクルガから取れる素材(下位)
本体剥ぎ取り(3回):白疾風の鱗、白疾風の黒毛、迅竜の牙、迅竜の尻尾、迅竜の刃翼尻尾(剥ぎ取り):迅竜の尾棘、迅竜の尻尾、迅竜の骨髄
頭破壊:迅竜の牙×2、白疾風の鱗×2 、白疾風の黒毛
左右翼破壊:迅竜の刃翼、迅竜の刃翼×2、白疾風の黒毛×2
尻尾(破壊)破壊:迅竜の骨髄、迅竜の尾棘×2 、白疾風の黒毛
落とし物(音爆弾で怯ませる):竜のナミダ、白疾風の鱗
白疾風ナルガクルガから取れる素材(上位)
本体剥ぎ取り(3回):白疾風の上鱗、白疾風の上黒毛、迅竜の鋭牙、迅竜の延髄、迅竜の鋭刃翼尻尾(剥ぎ取り):迅竜の尾棘、迅竜の尻尾、迅竜の延髄
頭破壊:迅竜の鋭牙×2、白疾風の上鱗×2、迅竜の延髄
左右翼破壊:迅竜の鋭刃翼、迅竜の鋭刃翼×2、白疾風の上黒毛×2、迅竜の刃翼×3
尻尾(破壊)破壊:迅竜の延髄、迅竜の尾棘×2 、白疾風の上黒毛、迅竜の尻尾
落とし物(音爆弾で怯ませる):竜のナミダ、竜の大粒ナミダ、白疾風の上鱗
白疾風ナルガクルガについて
白疾風ナルガクルガは、上位序盤で解放できる特殊許可クエストで登場します。(集会所★5クエスト「疾き迅竜の狩猟披露」をクリアすると解放)
二つ名ナルガの装備は超会心,回避距離UP,白疾風の魂(回避性能+2,見切り+3) という非常に優秀なスキルが発動するので、素材集めに励んでいる方も多いのではないでしょうか。
白疾風ナルガクルガは常に尻尾が逆立っており、通常のナルガよりも白っぽい見た目をしています。
攻撃力が非常に高いうえ、一部の攻撃には裂傷状態にされるものもあります。(裂傷状態は一定時間しゃがんでいると治ります)特に尻尾の叩き付け攻撃には要注意。相当防御力を上げていかないと一撃でやられます。
また、尻尾での攻撃の際に衝撃波が飛ぶようになっており、かなりリーチがあるため離れていても危険。ガンナーはこの衝撃波でやられることが多いです。
肉質は通常のナルガとほぼ変わりないので、翼以外を狙えば弾かれることはほぼありません。
尻尾叩き付け
体をすくめるような動作の後、飛び上がって尻尾を叩き付けてきます。怒り時に食らうと防御力300以上でも即死という凄まじい火力を誇るうえ、当たると裂傷状態になります。叩き付けた方向に衝撃波が発生。この衝撃波もかなり威力があるので注意。
回転尻尾攻撃
その場で素早く回転して攻撃します。この攻撃も衝撃波が発生し、当たると裂傷の蓄積値が上昇します。
尻尾攻撃
こちらに這ってきたあと尻尾で攻撃してきます。尻尾のリーチが長いうえ、衝撃波が発生します。
トゲ飛ばし
頭の上で尻尾を振るような動作の後、前4方向に棘を飛ばして攻撃してきます。ナルガの方向へ前転して避けるのが楽。
飛び掛かり攻撃
構えたあとに飛び掛かって攻撃してきます。右前脚を引いている時は左側、左前脚を引いている時は右側に飛んできます。
最高で3回飛び掛かってくるので注意。
噛みつき攻撃
前方に噛みついて攻撃します。範囲はあまり広くありません。【モンハンクロス 攻略情報】
・キークエスト一覧
・二つ名持ちモンスター装備一覧
・二つ名持ちモンスターの解放条件
▼おすすめ武器一覧
大剣 太刀/片手剣 双剣/ハンマー 狩猟笛/ランス ガンランス
スラッシュアックス チャージアックス/操虫棍/弓
▼おすすめ装備一覧
下位/上位/大剣/太刀/片手剣
▼二つ名持ちモンスター攻略一覧
矛砕ダイミョウザザミ/大雪主ウルクスス/紅兜アオアシラ/紫毒姫リオレイア
岩穿テツカブラ/白疾風ナルガクルガ/隻眼イャンガルルガ/宝纏ウラガンキン
黒炎王リオレウス/荒鉤爪ティガレックス/金雷公ジンオウガ/燼滅刃ディノバルド
▼二つ名持ちモンスター装備詳細
矛砕シリーズ/大雪主シリーズ/紅兜シリーズ/紫毒姫シリーズ/岩穿シリーズ
白疾風シリーズ/隻眼シリーズ/宝纏シリーズ/黒炎王シリーズ
荒鉤爪シリーズ/金雷公シリーズ/燼滅刃シリーズ
▼オトモ情報一覧
モンニャン隊/オトモスキル/サポート行動
関連スレッド
【モンハンX】地雷プレイヤー晒しスレ【モンスターハンタークロス】フレンド募集スレッド
地雷ユーザー晒しスレ
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X