【マリオカート8DX】コース一覧・特徴

- Bigクリボー
- 最終更新日:
- 50421 Views!
- 11 Zup!
今作から初めから全てのコースが遊べるようになりました!
どのようなコースがあるのか紹介していきたいと思います。


基本的な仕掛けがある。


反動力スピンするオブジェクトが存在する。


障害物があるが、吹き飛ばすことができる。


ドッスンに踏まれないように注意しよう。


ねじれが多い。


路面電車に注意。


分かれ道がある。


滝の表面を反動力で走行する。


障害物が多い。


イルカのようにジャンプ台を使ってジャンプできる。


カーブが多い。


周回するのではなくスキーのように下にくだっていく。


カーブがきつい箇所がある。


カロンがうろついている。


ギミックが多い。


クリアすると…?


牛がうろついているため接触注意。


ドリフトが多いので練習に最適。


プクプクに注意!


普通の車が走行しているので慎重に走行しよう。


砂地に入ると減速してしまうため注意が必要。


チョロブーが邪魔をしてくる。


手前にピーチ城があるがいくことはできない。


7では最終カップに登場したため難易度は高かった。


ワリオをイメージしたコースとなっている。


氷の裂け目からおちて水中コースに進むことができる。


パックンが邪魔をしてくる。


崖が多く危険なコース。


動く時計の針などといったギミックがある。


コース自体が土管になっているので薄暗い。


分岐が多い。


1週するだけでゴール。こちらもクリアすると…?


コースがヨッシーの形になっている。


ジャンプ台多め。


中華風なデザインが魅力的だ。


近未来的な街が特徴だ。


線路の上を走ることになる。


なぜかドッスンがいる。


分かれ道が多く、かなり複雑。


コインの代わりにルピーが登場。


かなり短い。


チーズブロックがある。ぶつかると減速。


タルがあるのでぶつからないようにしよう。


どこかでみたことあるような住民がたくさんいる。


終盤は反重力エリアとなっている。


メガクッパが徘徊している。


ショートカットが可能。


全体が反重力エリア。
どのようなコースがあるのか紹介していきたいと思います。
マリオカートスタジアム


特徴
初心者向けのコース。基本的な仕掛けがある。
ウォーターパーク


特徴
水辺の遊園地。反動力スピンするオブジェクトが存在する。
スイーツキャニオン


特徴
その名の通りお菓子でできた谷。障害物があるが、吹き飛ばすことができる。
ドッスンいせき


特徴
ドッスンだらけの遺跡。ドッスンに踏まれないように注意しよう。
マリオサーキット


特徴
8の形をしたコース。ねじれが多い。
キノピオハーバー


特徴
港町。路面電車に注意。
ねじれマンション


特徴
テレサのうろつく屋敷。分かれ道がある。
ヘイホーこうざん


特徴
ヘイホー達が働く鉱山滝の表面を反動力で走行する。
サンシャインくうこう


特徴
巨大な空港。障害物が多い。
ドルフィンみさき


特徴
主に水の中を走行するのが特徴。イルカのようにジャンプ台を使ってジャンプできる。
エレクトロドリーム


特徴
何かのパーティ会場。カーブが多い。
ワリオスノーマウンテン


特徴
雪山コース。周回するのではなくスキーのように下にくだっていく。
スカイガーデン


特徴
雲の上が舞台。カーブがきつい箇所がある。
ホネホネさばく


特徴
砂漠のコース。カロンがうろついている。
クッパキャッスル


特徴
クッパの城。ギミックが多い。
レインボーロード


特徴
マリオカート定番のコース。クリアすると…?
Wiiモーモーカントリー


特徴
Wiiから登場した牧場が部隊のコース。牛がうろついているため接触注意。
GBAマリオサーキット


特徴
GBAより登場。ドリフトが多いので練習に最適。
DSぷくぷくビーチ


特徴
DSから登場。プクプクに注意!
N64キノピオハイウェイ


特徴
ニンテンドー64より登場。普通の車が走行しているので慎重に走行しよう。
GCカラカラさばく


特徴
GCより。砂地に入ると減速してしまうため注意が必要。
SFCドーナツへいや


特徴
初代マリオカートより登場。チョロブーが邪魔をしてくる。
N64ピーチサーキット


特徴
ニンテンドー64に登場したピーチ城がモチーフ。手前にピーチ城があるがいくことはできない。
3DSDKジャングル


特徴
マリオカート7より。7では最終カップに登場したため難易度は高かった。
DSワリオスタジアム


特徴
DSより登場。ワリオをイメージしたコースとなっている。
GCシャーベットランド


特徴
GCより。氷の裂け目からおちて水中コースに進むことができる。
3DSミュージックパーク


特徴
マリオカート7より。パックンが邪魔をしてくる。
N64ヨッシーバレー


特徴
ニンテンドー64より。崖が多く危険なコース。
DSチクタクロック


特徴
DSより。動く時計の針などといったギミックがある。
3DSパックンスライダー


特徴
マリオカート7より。コース自体が土管になっているので薄暗い。
Wiiグラグラかざん


特徴
マリオカートWiiより。分岐が多い。
N64レインボーロード


特徴
ニンテンドー64より。1週するだけでゴール。こちらもクリアすると…?
GCヨッシーサーキット


特徴
GCより。コースがヨッシーの形になっている。
エキサイトバイク


特徴
ファミコンのエキサイトバイクがモチーフのコース。ジャンプ台多め。
ドラゴンロード


特徴
マリオギャラクシー2に登場したがガブリュウがモチーフ。中華風なデザインが魅力的だ。
ミュートシティ


特徴
F-ZEROから登場。近未来的な街が特徴だ。
Wiiワリオこうざん


特徴
Wiiより登場。線路の上を走ることになる。
SFCレインボーロード


特徴
SFCより登場。なぜかドッスンがいる。
ツルツルツイスター


特徴
滑りやすい氷河コース。分かれ道が多く、かなり複雑。
ハイラルサーキット


特徴
ゼルダの伝説がモチーフ。コインの代わりにルピーが登場。
GCベビィパーク


特徴
GCから登場したベビィをイメージしたコース。かなり短い。
GBAチーズランド


特徴
砂の多いコース。チーズブロックがある。ぶつかると減速。
ネイチャーロード


特徴
大自然豊かなコース。タルがあるのでぶつからないようにしよう。
どうぶつの森


特徴
どうぶつの森をモチーフにしたコース。どこかでみたことあるような住民がたくさんいる。
3DSネオクッパシティ


特徴
クッパをイメージした近未来都市。終盤は反重力エリアとなっている。
GBAリボンロード


特徴
おもちゃだらけのコース。メガクッパが徘徊している。
リンリンレトロ


特徴
地下鉄をイメージしたコース。ショートカットが可能。
ビッグブルー


特徴
長いコースを一周するのが目的のコース。全体が反重力エリア。
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(1件)
キャンセル X
-
タイムトラベルX
- No.2724745
- 3月5日 21:26 投稿
画像付きでどんなコースがあるのか分かりやすいでござる