【マイクラ攻略】統合版ウィザーの強過ぎる理由と対策

- 勉強めんどくさい
- 最終更新日:
- 19699 Views!
- 5 Zup!
おつコバ
今回は悪名悪い統合版ウィザーとの戦い方と強過ぎる理由について解説していきます…
トラウマになってる人もいるのではないでしょうか?
ノーマル 450
ハード 600
ウィザーが強過ぎる原因第1位と言っても過言ではないこの状態。
防具やエンチャントでダメージを減らす事が出来ない上に食う頻度もかなり早いのでどんどん体力が消費されます。
爆風ダメージに当たってもウィザー状態にならないので歩きながら戦う事でリスクを下げられます。
イージーモードではあればウィザー状態にならないので途端に雑魚キャラと化します…。
エンチャンなしのフルダイヤとかでも余裕です。
しかしハードやノーマルではウィザー状態が食らうのでかなり厳しい。
頭のそのもの威力も難易度によって上がり、ウィザーのスリップダメージが重なり一瞬にして体力が奪われます。
召喚した時の難易度が高ければ高い程体力が増えるのでその点においても厄介です。
耐性の効果を浴びていればウィザー状態を軽減できるためかなり安定感が増します。
耐性の効果を浴びるにはビーコンかカメ使いのポーション、エンチャンされた金のリンゴなどがあります。
しかしこの強過ぎるウィザー状態に下方修正が入ってしまった。
ウィザー状態は今までエンチャンの防護による軽減の効果を受けなかったが1.18.30からはウィザー状態もバッチリ軽減される様になりました。
→ウィザー状態を軽減する度に防具の耐久値が減るので注意
剣には聖なる力Ⅳ以上、弓にはパワーⅣ以上付与し、力のポーションを飲むなどして火力を上げましょう!
第二形態で使ってくる突進攻撃はそもそも火力が非常に高くヴィンディケーターの斧攻撃よりも高いため、極力食らわない様にしたい…。
突進攻撃にはブロック破壊に効果も持っており黒曜石や岩盤を除く全てのブロックを根こそぎ壊されます。
水やマグマ、チェストなども全て破壊されるため拠点崩壊などの動画も目にします。
またウィザーを攻撃した時カウンターで周りのブロックを破壊してきます。
突進攻撃や爆発で散らばったブロックのせいでインベントリがすぐに一杯になりアイテムの出し入りがし辛くなる上、端末によってはかなり重くなり最悪の場合鯖落ち、フリーズなどすることもある端末殺しの害悪技といえます。
重くなる場合は設定→タイルのドロップをオフにするなどしてから倒す事をオススメします。
しかし壊されたブロックは2度と戻ってきません。
しかし突進攻撃の弱点は黒曜石を壊せない点、黒曜石で部屋を作って仕まえばウィザーもただの飛ぶ物体と化します。
ただ青い頭で壊されるため厳重に囲っておく必要があります。
厄介なのがやられた時。
地下で戦っていて地上で復活した場合でもタゲが外れないため地上まで掘ってこようとします恐ろしい。
頭攻撃のみの第1形態ならともかく、第2形態でやられると突進攻撃で地上まで掘りながら来るので深くても一瞬で襲ってきます。
ヒカクラ2もこの仕様に泣かされてました。
しかしこの仕様弱点があって1度リログすれば普通に忘れてくれます。
なのでやられた時はすぐタイトル画面に戻って入り直しましょう。
場所はお好みで…地下でも地上でも大丈夫。
しかし突進攻撃で壊されても大丈夫な所でやりましょう。
フルダイヤ防具
ダイヤの剣 聖なる力Ⅳ付与
パワーⅣ以上の弓
ステーキ×20
矢×64〜128本
足場×64
水バケツ
◯あると便利
力のポーション(強化)×3
暗視のポーション(延長)×3
金のリンゴ×20
不死のトーテム×3
再生のポーション延長×2〜3
場所から何から念入りに準備しましょう。
場所は1000以上離れていて、ネザー経由で行ける様な所で戦いましょう。
できればブロック破壊されにくく逃げやすい地上や海など開けた場所の方が良いと思われます。
リスポーン地点はネザーの拠点に設定しておくと便利。
・不死のトーテムは常にオフハンドに持っておきましょう。
・金のリンゴを事前に2個食べて隠し満腹度をMAXにしておきましょう。
・暗視のポーションを先に飲んでおきましょう!
・アイテムが多い場合はエンダーチェストやシュルカーボックスを活用して予備品としてまとめておきましょう!
・やられた時のために予備装備を軽く用意しておきましょう!
・斧やスコップなどあまり使わなさそうなものは置いていきましょう!
・不死のトーテムの再生能力は中々素晴らしいので時には頼りましょう!
・ウィザーの突進やカウンターは黒曜石を壊せないので黒曜石の部屋を作っておけば意外と簡単に倒せたりします。
というか青い頭以外は壊す手段がありません。
・1.18.30でウィザー状態が弱体化されそこまで強敵ではなくなった。
フルダイヤorネザライト防具+防護Ⅳ全部位付与
ダイヤの剣聖なる力Ⅳ以上付与
弓パワーⅣ付与
矢×128
牛乳×10
金のリンゴ×20
不死のトーテム×3
暗視のポーション(延長)×5
力のポーション(強化)×5
治癒のポーションスプラッシュ(強化)×10〜20
◯有れば良い
再生のポーション(強化or延長)×5
カメ使いのポーション(延長)×3
今回は悪名悪い統合版ウィザーとの戦い方と強過ぎる理由について解説していきます…
トラウマになってる人もいるのではないでしょうか?
体力
イージー 300ノーマル 450
ハード 600
強過ぎる理由その①ウィザー状態が痛い
→頭が直撃するとウィザー状態になります。ウィザーが強過ぎる原因第1位と言っても過言ではないこの状態。
防具やエンチャントでダメージを減らす事が出来ない上に食う頻度もかなり早いのでどんどん体力が消費されます。
爆風ダメージに当たってもウィザー状態にならないので歩きながら戦う事でリスクを下げられます。
イージーモードではあればウィザー状態にならないので途端に雑魚キャラと化します…。
エンチャンなしのフルダイヤとかでも余裕です。
しかしハードやノーマルではウィザー状態が食らうのでかなり厳しい。
頭のそのもの威力も難易度によって上がり、ウィザーのスリップダメージが重なり一瞬にして体力が奪われます。
召喚した時の難易度が高ければ高い程体力が増えるのでその点においても厄介です。
耐性の効果を浴びていればウィザー状態を軽減できるためかなり安定感が増します。
耐性の効果を浴びるにはビーコンかカメ使いのポーション、エンチャンされた金のリンゴなどがあります。
しかしこの強過ぎるウィザー状態に下方修正が入ってしまった。
ウィザー状態は今までエンチャンの防護による軽減の効果を受けなかったが1.18.30からはウィザー状態もバッチリ軽減される様になりました。
→ウィザー状態を軽減する度に防具の耐久値が減るので注意
強過ぎる理由その②体力が多い
→Java版のウィザーはどの難易度でも体力300に対して、統合版のハードでは脅威の600もあるためかなり硬い…。剣には聖なる力Ⅳ以上、弓にはパワーⅣ以上付与し、力のポーションを飲むなどして火力を上げましょう!
強過ぎる理由その③ブロックを大量に破壊してくる
→統合版ウィザーは突進攻撃や爆発でブロックを沢山壊してきます。第二形態で使ってくる突進攻撃はそもそも火力が非常に高くヴィンディケーターの斧攻撃よりも高いため、極力食らわない様にしたい…。
突進攻撃にはブロック破壊に効果も持っており黒曜石や岩盤を除く全てのブロックを根こそぎ壊されます。
水やマグマ、チェストなども全て破壊されるため拠点崩壊などの動画も目にします。
またウィザーを攻撃した時カウンターで周りのブロックを破壊してきます。
突進攻撃や爆発で散らばったブロックのせいでインベントリがすぐに一杯になりアイテムの出し入りがし辛くなる上、端末によってはかなり重くなり最悪の場合鯖落ち、フリーズなどすることもある端末殺しの害悪技といえます。
重くなる場合は設定→タイルのドロップをオフにするなどしてから倒す事をオススメします。
しかし壊されたブロックは2度と戻ってきません。
しかし突進攻撃の弱点は黒曜石を壊せない点、黒曜石で部屋を作って仕まえばウィザーもただの飛ぶ物体と化します。
ただ青い頭で壊されるため厳重に囲っておく必要があります。
強過ぎる理由その④1度攻撃したらタゲが外れない
→ウィザーに1度でも攻撃すると壁越しでも敵対される様になります。厄介なのがやられた時。
地下で戦っていて地上で復活した場合でもタゲが外れないため地上まで掘ってこようとします恐ろしい。
頭攻撃のみの第1形態ならともかく、第2形態でやられると突進攻撃で地上まで掘りながら来るので深くても一瞬で襲ってきます。
ヒカクラ2もこの仕様に泣かされてました。
しかしこの仕様弱点があって1度リログすれば普通に忘れてくれます。
なのでやられた時はすぐタイトル画面に戻って入り直しましょう。
対策編
イージー
→イージーならそこまで念入りに準備しなくても大丈夫、最早エンドラより軽装備でOK。場所はお好みで…地下でも地上でも大丈夫。
しかし突進攻撃で壊されても大丈夫な所でやりましょう。
持ち物
◯必須フルダイヤ防具
ダイヤの剣 聖なる力Ⅳ付与
パワーⅣ以上の弓
ステーキ×20
矢×64〜128本
足場×64
水バケツ
◯あると便利
力のポーション(強化)×3
暗視のポーション(延長)×3
金のリンゴ×20
不死のトーテム×3
再生のポーション延長×2〜3
ノーマル、ハード
→イージーと同じ準備ではダメ。場所から何から念入りに準備しましょう。
場所は1000以上離れていて、ネザー経由で行ける様な所で戦いましょう。
できればブロック破壊されにくく逃げやすい地上や海など開けた場所の方が良いと思われます。
リスポーン地点はネザーの拠点に設定しておくと便利。
アドバイス
・重くなる様な端末では設定でタイルのドロップをオフにしておき、描画距離を極力下げておきましょう。・不死のトーテムは常にオフハンドに持っておきましょう。
・金のリンゴを事前に2個食べて隠し満腹度をMAXにしておきましょう。
・暗視のポーションを先に飲んでおきましょう!
・アイテムが多い場合はエンダーチェストやシュルカーボックスを活用して予備品としてまとめておきましょう!
・やられた時のために予備装備を軽く用意しておきましょう!
・斧やスコップなどあまり使わなさそうなものは置いていきましょう!
・不死のトーテムの再生能力は中々素晴らしいので時には頼りましょう!
・ウィザーの突進やカウンターは黒曜石を壊せないので黒曜石の部屋を作っておけば意外と簡単に倒せたりします。
というか青い頭以外は壊す手段がありません。
・1.18.30でウィザー状態が弱体化されそこまで強敵ではなくなった。
持ち物
◯必須フルダイヤorネザライト防具+防護Ⅳ全部位付与
ダイヤの剣聖なる力Ⅳ以上付与
弓パワーⅣ付与
矢×128
牛乳×10
金のリンゴ×20
不死のトーテム×3
暗視のポーション(延長)×5
力のポーション(強化)×5
治癒のポーションスプラッシュ(強化)×10〜20
◯有れば良い
再生のポーション(強化or延長)×5
カメ使いのポーション(延長)×3
結果
強過ぎるウィザー…僕は好き
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(2件)
キャンセル X
-
勉強めんどくさい
- No.2695421
- 2022-05-14 20:01 投稿
ウィザーダメージを防護で軽減すると耐久値が減ります。
記事に追記しました。
記事に追記しました。
-
ポメたん
- No.2695275
- 2022-05-11 22:50 投稿
弓は必須よね~(サバイバル初心者)