【ポケモン剣盾】デスバーンの育成論と弱点・対策まとめ【物理耐久サポート型】

- style003
- 最終更新日:
- 8172 Views!
- 1 Zup!
ポケットモンスターソード・シールドのデスバーンの育成論をまとめています。おすすめの技や性格、特性や種族値の振り方を掲載しているので、非常に耐久力が優秀なデスバーンの育成や厳選をする予定の方は是非ご覧ください。

デスバーンの基本情報
タイプ・特性
タイプ | ゴースト・じめん |
特性 | さまようたましい 直接攻撃を受けると、お互いの特性を入れ替える。 |
種族値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | 合計 |
58 | 95 | 145 | 50 | 105 | 30 | 483 |
デスバーンの強い点
相手の特性を奪い取る
特性「さまようたましい」は、直接攻撃でダメージを受けたとき、デスバーンと相手ポケモンの特性を入れ替える効果を持つ。デスバーンの特性を押しつけ、デスバーンは相手の特性を奪い取り利用するできる。
防御が非常に高い
防御の種族値は145と高く、物理防御力がとても優秀。特防の種族値も高いので、物理・特殊の両方で耐久力が高いポケモンだ。攻撃がそれなりに高い
攻撃の種族値95と攻撃力が高め。耐久力があるうえに、攻撃力まで持ち合わせているので、バトルで活躍しやすいデスバーンの弱い点
弱点タイプが多い
5種類(みず・くさ・あく・ゴースト・こおり)が弱点となっており、耐久を発揮しづらい。デスバーンの弱点は対戦でよく使用されるタイプばかりなのも厳しい。
素早さが非常に低い
素早さの種族値は30しかない。ほぼ全ての相手に先制されるため、後攻での攻撃を意識して行動しよう。HPが少ない
HPの種族値58と少なめ。高い耐久力があるとはいえ、HPが少ないため耐久を過信しすぎるとすぐ倒されるため注意デスバーンの育成論
物理耐久サポート型

性格 | わんぱく |
特性 | さまようたましい |
持ち物 | たべのこし |
努力値 | HP:252 防御:4 特防:252 |
デバフを与え続けるサポート役
攻撃アタッカーの攻撃力を半減する「おにび」・素早さを下げる「じならし」・交換しづらくなる「ステルスロック」といったデバフを多く習得できる。手持ちのアタッカーでは対面が厳しそうな相手はデスバーンを使用し、能力値を下げて撃破を目指そう。
高い耐久で状態異常を付与可能
素早さは低いが防御・特防どちらも非常に高い。弱点を疲れても一撃で倒されることはほぼないため、安心して状態異常を振りまこう。役割終了後は呪いで交代
状態異常をまいて役割を終えたら「のろい」でスムーズに退場しよう。のろいはHP半分を犠牲に大ダメージDotを与える状態異常となっているぞ。
⇒育成論一覧
おすすめ技構成
おにび相手の物理アタッカー対策に採用
ステルスロック
相手のサイクル破壊用
のろい
相手の確定数をズラすために採用
その他の技候補
たたりめやけど状態の相手にダメージ2倍
おきみやげ
HP残りわずかで使用できれば後続のサポートになる
ちょうはつ
耐久ポケモンの回復妨害用
じならし
後続のS抜きサポート用に
⇒育成論一覧
デスバーンの弱点・対策
挑発に弱い
耐久が高くサポート型として運用しやすいため、変化技などを使用できなくなる「ちょうはつ」が非常に苦手。デスバーン対策には挑発できるポケモンを選出しよう。
特殊アタッカーでダメージを与えよう
防御と特防どちらも優秀だが、特防のほうが数値が低い。特殊アタッカーでゴリ押しして挑もう。接触すると特性「さまようたましい」により特性を入れ替えられてしまうため、できるだけ接触技をしないようにしよう。
対策におすすめのポケモン
ポケモン | 概要 |
サザンドラ | 高威力の特殊アタッカー タイプ一致の悪技で弱点をつける |
シャンデラ | 高威力の特殊アタッカー タイプ一致のゴースト技で弱点をつける |
ブリムオン | 高威力の特殊アタッカー 特性により変化技を跳ね返す |
マンムー ドリュウズ など | じわれ・ぜったいれいどで一撃を狙う ※つのドリル等ゴーストにきかない技は無効 |
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(1件)
キャンセル X
-
インテレオンファン
- No.2688193
- 2021-10-24 18:31 投稿
物理耐久サポート型なのに何でDに振ってるんですか?