【ブレスオブザワイルド】攻略チャート6:ヴァ・ナボリス【ゼルダの伝説BotW攻略】

- つぶやきカービー
- 最終更新日:
- 4345 Views!
- 2 Zup!
ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド(BotW)のストーリー攻略チャート6【ヴァ・ナボリス攻略】です。
雷のカースガノン戦までの進め方を詳しくまとめていますので是非参考にしてください。

始まりの台地の南西の道を進むと山の上に荒野の塔が見えます。
周りが池に囲まれており、リザルフォスやエレキウィズローブといった敵が多数います。
塔を登っている時に攻撃されると厄介なので先に倒しておきましょう。
水面上にアイスメーカーで氷柱を作り足場としながら戦うと倒しやすいです。
弓矢があるとなお便利。
倒したら塔を登ってマップを取得しましょう。
さらに西へ道が伸びているので進んでいくとカラカラバザールを経てゲルドの街へとたどり着きます。
街は男子が入れないと言われ、門前払いされてしまいます。
入り口右手の祠あたりに男がいるので話しかけてみると、男でありながら街に入ったという人の話を聞きます。
カラカラバザールへ行き、話を聞いてよろず屋の屋根の上に登りヴィヴィアンと会話。
会話の中で「綺麗ですね!」という選択肢を選び、600ルピーを支払うことで女装の衣装一式を入手できます。
頭、上半身、下半身ともフル装備することで街に入れるようになります。
街の中で他の装備に着替えた瞬間に追い出されるので、おとなしく一式を着続けていましょう。

街に入ったらまっすぐ奥へ進み、宮殿の中に入ります。
玉座にいる長のルージュと会話しイーガ団のアジトへと向かいます。
マップにポイントが示されるのでその場所へ向かいます。
大きな岩があるだけ、と思ったらそれはマップの上段側です。
少し西から降りて下へ回り込みましょう。アジトの入り口に入れます。
中央から八方へ伸びた階段の先に掛け軸のようなものがいくつもかかっています。
これらは近くにあるたいまつを利用して火をつけることで燃え尽き、先へ進めます。
行き止まりには宝箱や敵がいることがあります。
さらに奥へ進む道がある所もあります。
この先のアジトの中ではセーブができません。
また、途中まで敵を倒したところでセーブ可能な入り口へ戻ってセーブしても、敵は復活してしまいます。
通しでクリアしなければならない、高難度ダンジョンです。
▼攻略のポイントまとめ
まず最初の場所、柱の周りをイーガ団が巡回しているので曲がった後でパラセール、ダッシュを使って近づき、ふいうちを決めましょう。
先へ進むと部屋の出口に見張っているイーガ団が。手に入れたツルギバナナを視界の直線状に投げ込んだり、部屋の棚にあるバナナを落とすことで注意を引きましょう。

手に持つ→遠くに置く といったコマンドで投げ込めます。
投げ込んだらすぐに敵の背後をとれる側へ回り込み。不意打ちを決めます。
バナナを見つけて小躍りしながら走っている時点で既に夢中、拾うまでの間は背後に忍び寄って不意打ち可能です。

この先へ進むと5人の見張りがいる大部屋があります。
まずは部屋に入らず、その先の通路から屋根裏部屋や梁の上を進みます。
屋根裏部屋の大量のバナナを確保したら通路から柱に飛び移れるところがあるので移動しましょう。
柱の周囲をぐるぐる回るイーガ団がいるのでタイミングより落下し「ふいうち」で倒しましょう。周りの宝石類も忘れず回収しておくのもお忘れなく。
二人目はそこから先を巡回しているイーガ団。
ブロックの影に隠れて動きを見ましょう。
ルートを把握し、背を向けた時にダッシュを使わずに背後から忍び寄りふいうち。
ハシゴを利用可能、屋根裏部屋に出れます。
3人目は部屋の元々の入り口から右手へ出たところで往復しているイーガ団。
真横でじっと立っているイーガ団に見つからないような位置で不意打ちをしましょう。
立っているイーガ団には目線の先にバナナを。
投げ込んだと同時に背後から近寄れる準備をします。
同じく不意打ち。
最後に最奥の入り口を守っているイーガ団。やはりバナナを使いましょう。
ここを超えると台座の上に宝箱が…しかしあけるとバナナが出てきただけ、他にも埋まった宝箱などはありますが雷鳴の兜は見つかりません。
実は部屋の壁に隠し扉があり、マグネキャッチで回転させて開けます。
広い場所に出てイベント発生、イーガ団のボス、コーガとの戦闘になります。
青い障壁はバリア、こちらの攻撃が効きません。
バリアが切れたところでコーガ本体に弓矢で攻撃しましょう。
岩が頭上に落ちてダメージ+ダウンを奪えます。
ダウン時間は長めなので近接攻撃の連打を食らわせます。
攻撃モーションが変化し、2個の岩を操作するようになったら一方が頭上にきたところで本体に矢。頭に玉を落とします。
3回目の攻撃モーションは鉄球を出してきます。
すぐにマグネキャッチで奪って玉に落とせばダメージを奪えます。
倒すことで雷鳴の兜を取り返せるので街に戻りルージュに報告しましょう。
ルージュが乗り込むのを手伝ってくれるとのこと。
スナザラシは用意されるので乗っていく必要はありません。
見張り台にいるルージュに話しかけて選択肢を選べば特殊戦闘突入。
ルージュの周囲に発生しているバリアに入っていれば雷は落ちません。紫のサークルがリンクに出たら攻撃をされる数秒前。
ルージュの近くに行き、バリア内に入りましょう。

ダッシュはかなりの速度のため、ルージュから離れることがあります。サークル外になるほど遅れているときだけ使いましょう。
近づいて足のヒヅメ部分が紫になっているところへバクダン矢を打ち込んでいきます。2発くらいで1箇所が破壊可能。4箇所とも破壊すればクリア、侵入できます。
まずはマップ入手。中の坂道は少々キツめですが駆け上ることが出来ます。比較的簡単にマップ入手。
次はマップにも示された通電、非通電のマークを見ながら通電させましょう。
回転させられる3つのリング状の内部は一本、電気配線のラインが通っています。
これをすべて丈夫に固定すれば通電してギミックが作動したりします。
基本的にはブロックを動かしたり、中央部のドラムを回転させたりすることで5つの制御端末まで道がひらけます。
5つの制御端末を調べたらメイン端末。ボス戦に突入となります。

他と同じように攻撃を回避してのラッシュが有効。
また、盾でガードをしてはいますが連続攻撃で盾を破壊+ダウンさせる事が出来るので近接武器で攻め立てやすい方です。
ライフを減らすと避雷針を複数降らせて落雷を落とす攻撃モーションに。この間、高く浮遊するため近接攻撃が当てられず、弓矢も盾で防がれ攻撃できなくなります。
突破するには避雷針をマグネキャッチしてカースガノンに落雷を浴びせること。早めに避雷針を掴んでカースガノンに近づけないと落雷で避雷針が壊れるので当てることが出来ません。
避雷針の落雷を当てられればダウン、また攻撃パターンが戻ります。
倒したらイベント発生、ウルボザの怒りを入手します。溜め攻撃で雷が発生、周囲の敵を感電させられるというもの。広範囲にいる複数の敵に攻撃出来るだけでなく大型の敵との戦闘でも強力な能力です。積極的に使っていきましょう。
クリア後、ルージュに報告することで七宝のナイフ(攻撃32)と七宝の盾(防御48)を入手できます。
雷のカースガノン戦までの進め方を詳しくまとめていますので是非参考にしてください。

攻略チャート6:ヴァ・ナボリス
周りが池に囲まれており、リザルフォスやエレキウィズローブといった敵が多数います。
塔を登っている時に攻撃されると厄介なので先に倒しておきましょう。
水面上にアイスメーカーで氷柱を作り足場としながら戦うと倒しやすいです。
弓矢があるとなお便利。
倒したら塔を登ってマップを取得しましょう。
さらに西へ道が伸びているので進んでいくとカラカラバザールを経てゲルドの街へとたどり着きます。
入り口右手の祠あたりに男がいるので話しかけてみると、男でありながら街に入ったという人の話を聞きます。
カラカラバザールへ行き、話を聞いてよろず屋の屋根の上に登りヴィヴィアンと会話。
会話の中で「綺麗ですね!」という選択肢を選び、600ルピーを支払うことで女装の衣装一式を入手できます。
頭、上半身、下半身ともフル装備することで街に入れるようになります。
街の中で他の装備に着替えた瞬間に追い出されるので、おとなしく一式を着続けていましょう。

街に入ったらまっすぐ奥へ進み、宮殿の中に入ります。
玉座にいる長のルージュと会話しイーガ団のアジトへと向かいます。
大きな岩があるだけ、と思ったらそれはマップの上段側です。
少し西から降りて下へ回り込みましょう。アジトの入り口に入れます。
中央から八方へ伸びた階段の先に掛け軸のようなものがいくつもかかっています。
これらは近くにあるたいまつを利用して火をつけることで燃え尽き、先へ進めます。
行き止まりには宝箱や敵がいることがあります。
さらに奥へ進む道がある所もあります。
この先のアジトの中ではセーブができません。
また、途中まで敵を倒したところでセーブ可能な入り口へ戻ってセーブしても、敵は復活してしまいます。
通しでクリアしなければならない、高難度ダンジョンです。
▼攻略のポイントまとめ
・イーガ団には見つからないようにしましょう。 どこからか弓を持ったイーガ団が増援に駆けつけ、 周囲の刀持ちのイーガ団も攻めてきます。 この刀を持ったイーガ団の攻撃は即死級でほぼ耐えられません。 体力も高めなので、すべての敵を倒して進むのはほぼ不可能。 特徴を理解して進む必要があります。 ・イーガ団は耳はあまりよくなく、視覚での発見がほとんど。 Bボタンダッシュでなければ、アナログスティックの最大速は気づかれない。 ・「ふいうち」を仕掛けると低攻撃力武器でも一撃で仕留められる。 見つかったあとの戦闘時はHPがかなり高め。 忍びスーツやタイツを装備して足跡を消せると成功しやすい |
まず最初の場所、柱の周りをイーガ団が巡回しているので曲がった後でパラセール、ダッシュを使って近づき、ふいうちを決めましょう。
先へ進むと部屋の出口に見張っているイーガ団が。手に入れたツルギバナナを視界の直線状に投げ込んだり、部屋の棚にあるバナナを落とすことで注意を引きましょう。

手に持つ→遠くに置く といったコマンドで投げ込めます。
投げ込んだらすぐに敵の背後をとれる側へ回り込み。不意打ちを決めます。
バナナを見つけて小躍りしながら走っている時点で既に夢中、拾うまでの間は背後に忍び寄って不意打ち可能です。

この先へ進むと5人の見張りがいる大部屋があります。
まずは部屋に入らず、その先の通路から屋根裏部屋や梁の上を進みます。
屋根裏部屋の大量のバナナを確保したら通路から柱に飛び移れるところがあるので移動しましょう。
柱の周囲をぐるぐる回るイーガ団がいるのでタイミングより落下し「ふいうち」で倒しましょう。周りの宝石類も忘れず回収しておくのもお忘れなく。
二人目はそこから先を巡回しているイーガ団。
ブロックの影に隠れて動きを見ましょう。
ルートを把握し、背を向けた時にダッシュを使わずに背後から忍び寄りふいうち。
ハシゴを利用可能、屋根裏部屋に出れます。
3人目は部屋の元々の入り口から右手へ出たところで往復しているイーガ団。
真横でじっと立っているイーガ団に見つからないような位置で不意打ちをしましょう。
立っているイーガ団には目線の先にバナナを。
投げ込んだと同時に背後から近寄れる準備をします。
同じく不意打ち。
最後に最奥の入り口を守っているイーガ団。やはりバナナを使いましょう。
ここを超えると台座の上に宝箱が…しかしあけるとバナナが出てきただけ、他にも埋まった宝箱などはありますが雷鳴の兜は見つかりません。
実は部屋の壁に隠し扉があり、マグネキャッチで回転させて開けます。
広い場所に出てイベント発生、イーガ団のボス、コーガとの戦闘になります。
バリアが切れたところでコーガ本体に弓矢で攻撃しましょう。
岩が頭上に落ちてダメージ+ダウンを奪えます。
ダウン時間は長めなので近接攻撃の連打を食らわせます。
攻撃モーションが変化し、2個の岩を操作するようになったら一方が頭上にきたところで本体に矢。頭に玉を落とします。
3回目の攻撃モーションは鉄球を出してきます。
すぐにマグネキャッチで奪って玉に落とせばダメージを奪えます。
倒すことで雷鳴の兜を取り返せるので街に戻りルージュに報告しましょう。
スナザラシは用意されるので乗っていく必要はありません。
見張り台にいるルージュに話しかけて選択肢を選べば特殊戦闘突入。
ルージュの周囲に発生しているバリアに入っていれば雷は落ちません。紫のサークルがリンクに出たら攻撃をされる数秒前。
ルージュの近くに行き、バリア内に入りましょう。

ダッシュはかなりの速度のため、ルージュから離れることがあります。サークル外になるほど遅れているときだけ使いましょう。
近づいて足のヒヅメ部分が紫になっているところへバクダン矢を打ち込んでいきます。2発くらいで1箇所が破壊可能。4箇所とも破壊すればクリア、侵入できます。
次はマップにも示された通電、非通電のマークを見ながら通電させましょう。
回転させられる3つのリング状の内部は一本、電気配線のラインが通っています。
これをすべて丈夫に固定すれば通電してギミックが作動したりします。
基本的にはブロックを動かしたり、中央部のドラムを回転させたりすることで5つの制御端末まで道がひらけます。
5つの制御端末を調べたらメイン端末。ボス戦に突入となります。

他と同じように攻撃を回避してのラッシュが有効。
また、盾でガードをしてはいますが連続攻撃で盾を破壊+ダウンさせる事が出来るので近接武器で攻め立てやすい方です。
ライフを減らすと避雷針を複数降らせて落雷を落とす攻撃モーションに。この間、高く浮遊するため近接攻撃が当てられず、弓矢も盾で防がれ攻撃できなくなります。
突破するには避雷針をマグネキャッチしてカースガノンに落雷を浴びせること。早めに避雷針を掴んでカースガノンに近づけないと落雷で避雷針が壊れるので当てることが出来ません。
避雷針の落雷を当てられればダウン、また攻撃パターンが戻ります。
倒したらイベント発生、ウルボザの怒りを入手します。溜め攻撃で雷が発生、周囲の敵を感電させられるというもの。広範囲にいる複数の敵に攻撃出来るだけでなく大型の敵との戦闘でも強力な能力です。積極的に使っていきましょう。
クリア後、ルージュに報告することで七宝のナイフ(攻撃32)と七宝の盾(防御48)を入手できます。
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X