【ファークライプライマル】野生動物一覧【攻略】

- 正宗820
- 最終更新日:
- 27189 Views!
- 5 Zup!
ファークライプライマル(far cry primal)に登場する野生動物一覧です。
一部の野生動物は「ビーストマスター」機能により仲間にすることができます。
仲間にした野生動物は、狩猟の戦力に使えるほか、偵察などに利用することもできます。

小型の獣。アナグマという名前ではあるが、 イタチ科の生き物で、習性はタヌキに近い存在。
狩りに同行させると捕食動物を追い払ってくれる。 また一度だけ自己蘇生する能力がある。

しなやかな体躯の大型獣。草原ではなく洞窟に住むライオン。ある程度の段差であれば登ることができる。 仲間にすると一定範囲内にいる敵をマーキングする。

マンモスに次ぐ大きさを誇る、手なづけるまでの脅威は大きいが強力な獣。 泳ぐことが可能で火も恐れない。 戦闘中に敵の攻撃を引きつけてくれるほか、資源も発見することができるようになる。その背に乗り、フィールドを高速移動することも可能。

大型の猛禽類の一種。本作ではこのフクロウを現代のドローンのように使役し、 高所から周囲を探索したり 敵にけしかけて攻撃手段として使用することができる。

強い牙とたくましい膂力でオロスの地では 強者と言える四速歩行の獣。 このサーベルタイガーを御することができれば ビーストマスターとしても充分な力を備えていると言える。
その背に乗って、フィールドを高速移動することも可能。

中型の獣。群れで行動して走り回る。 戦闘能力は低く仲間にしやすい。 他の獣の存在を探知してくれる。寒冷地でも行動できる特色がある。

世界的に最も分布しているネコ科の野生生物。ステルス行動が得意で登ることもできる。 ジャガーよりもやや強い。 仲間にすると一定範囲内にいる敵をマーキングする。
素早いのが特徴で、プレイヤーに代わって剥ぎ取りや資源の収集を行ってくれる。
仲間にすると敵に対してステルス攻撃をしてくれる。
戦闘中に敵の攻撃を引きつけてくれる。
一部の野生動物は「ビーストマスター」機能により仲間にすることができます。
仲間にした野生動物は、狩猟の戦力に使えるほか、偵察などに利用することもできます。
引用:
主人公タカールはオロスに生息する一部の猛獣に餌を与えることで手なづけて、戦いに有利に利用することができる。
手なづけた動物は偵察に利用したり、狩猟の際に敵にけしかけて戦力として活用することができる。
それ以外にも、サーベルタイガーやマンモスなどの一部の大型猛獣は背中に乗ることができ、移動手段としても役立てることが可能だ。
またフクロウをまるでドローンのように飛ばすことで、偵察や攻撃に利用したりと、タカールの強力なサポートして役立てることができる。
ビーストマスターとなり、猛獣たちのチカラを使いこなせ!
主人公タカールはオロスに生息する一部の猛獣に餌を与えることで手なづけて、戦いに有利に利用することができる。
手なづけた動物は偵察に利用したり、狩猟の際に敵にけしかけて戦力として活用することができる。
それ以外にも、サーベルタイガーやマンモスなどの一部の大型猛獣は背中に乗ることができ、移動手段としても役立てることが可能だ。
またフクロウをまるでドローンのように飛ばすことで、偵察や攻撃に利用したりと、タカールの強力なサポートして役立てることができる。
ビーストマスターとなり、猛獣たちのチカラを使いこなせ!
仲間にできる野生動物(ビースト)一覧
アナグマ

小型の獣。アナグマという名前ではあるが、 イタチ科の生き物で、習性はタヌキに近い存在。
狩りに同行させると捕食動物を追い払ってくれる。 また一度だけ自己蘇生する能力がある。
ケイブライオン

しなやかな体躯の大型獣。草原ではなく洞窟に住むライオン。ある程度の段差であれば登ることができる。 仲間にすると一定範囲内にいる敵をマーキングする。
ヒグマ

マンモスに次ぐ大きさを誇る、手なづけるまでの脅威は大きいが強力な獣。 泳ぐことが可能で火も恐れない。 戦闘中に敵の攻撃を引きつけてくれるほか、資源も発見することができるようになる。その背に乗り、フィールドを高速移動することも可能。
フクロウ

大型の猛禽類の一種。本作ではこのフクロウを現代のドローンのように使役し、 高所から周囲を探索したり 敵にけしかけて攻撃手段として使用することができる。
サーベルタイガー

強い牙とたくましい膂力でオロスの地では 強者と言える四速歩行の獣。 このサーベルタイガーを御することができれば ビーストマスターとしても充分な力を備えていると言える。
その背に乗って、フィールドを高速移動することも可能。
オオカミ

中型の獣。群れで行動して走り回る。 戦闘能力は低く仲間にしやすい。 他の獣の存在を探知してくれる。寒冷地でも行動できる特色がある。
ヒョウ

世界的に最も分布しているネコ科の野生生物。ステルス行動が得意で登ることもできる。 ジャガーよりもやや強い。 仲間にすると一定範囲内にいる敵をマーキングする。
ブラッドファング・サーベルタイガー
強力な獣。 ビーストマスターハントをクリアすることで仲間にできる。ドール
ビーストマスターハントクリアで仲間になる。素早いのが特徴で、プレイヤーに代わって剥ぎ取りや資源の収集を行ってくれる。
ケイブベア
強力な獣。 泳ぐことが可能で火も恐れない。 戦闘中に敵の攻撃を引きつけてくれる。ジャガー
素早くステルス行動が得意で登ることもできる。 仲間にすると敵に対してステルス攻撃をしてくれる。
グレートスカーベア
ビーストマスターハントをクリアすることで仲間にできる強力な獣。 戦闘中に敵の攻撃を引きつけてくれる。
ストライプウルフ
ビーストキルで仲間にできる。 他の獣の存在を探知してくれるほか、火への耐性もある。クロヒョウ
仲間にすると敵に対してステルス攻撃をしてくれる。ブラックライオン
仲間にすると一定範囲内にいる敵をマーキングする。ブラックドール
ビーストマスターハントクリアで仲間になる。 プレイヤーに代わって剥ぎ取りや資源の収集を行ってくれる。スノーブラッドウルフ
ビーストマスターハントクリアで仲間になる。 他の獣の存在を探知してくれる。ホワイトウルフ
ビーストマスターハントクリアで仲間になる。 能力的には通常の狼と同じ。仲間にできない野生動物(ビースト)一覧
名称 |
ヘビ |
蜂の巣 |
バイトフィッシュ |
ブラッドタスク・マンモス |
イノシシ |
ワニ |
シカ |
ワシ |
エルダー・マンモス |
魚 |
ヤギ |
カモメ |
トカゲ |
マンモス |
サル |
レッド・バイトフィッシュ |
レッド・エルク |
ツーホーンリノ |
ホワイトディアー |
ホワイトヤク |
ネズミ |
ワタリガラス |
バイトフィッシュ(小) |
ユキヒメドリ |
バク |
トールエルク |
カメ |
毛サイ |
ヤク |
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X