【パワプロ2022】特殊能力の効果一覧【パワフルプロ野球2022】

- eboSjB0l
- 最終更新日:
- 3164 Views!
- 2 Zup!
パワプロ2022の特殊能力の効果について一覧でまとめています。特殊能力の名前や種類、パワポイント2022で登場した新たな特殊能力についても紹介しています。パワフルプロ野球2022を攻略する際に参考にしてください。
パワプロ2022で登場した新特殊能力
パワプロ2022の特殊能力の効果についてまとめています。効果以外にも特殊能力の名前や種類などをまとめています。パワフルプロ野球2022を攻略する際に参考にしてください。金特
野手
特殊能力 | 効果 |
渾身の決勝打 | 中盤から勝ち越しのランナーがいると打力がとても上がる。決勝打の上位能力 |
ヒートアップ | ストライクカウントが増えるたびに打力がとても上がる。窮地○の上位能力 |
青特
金特
野手
特殊能力 | 効果 |
渾身の決勝打 | 中盤から勝ち越しのランナーがいると打力がとても上がる。決勝打の上位能力 |
ヒートアップ | ストライクカウントが増えるたびに打力がとても上がる。窮地○の上位能力 |
青特
投手
特殊能力 | 効果 |
対ランナー○ | ランナーが1塁、または1・3塁両方にいる場合に能力が上がる |
立ち上がり○ | - |
投打躍動 | 好投しているほど打撃に、ヒットを打つほど投球に良い影響を与える |
ナチュラルシュート | ストレートが常に微妙にシュート変化する |
真っスラ | 常にストレートが微妙にスライド変化する |
要所○ | 勝利のかかった大事な場面で能力が上がる |
野手
特殊能力 | 効果 |
窮地○ | ストライクカウントが増えるたびに能力が上がる |
決勝打 | 中盤から、勝ち越しのランナーがいると能力が上がる |
対ストレート○ | ストレートに対して能力が上がる。対変化球○を持っていると入手不可 |
マルチ弾 | ホームランを打っていると能力が上がる |
リベンジ | 前の打席で抑えられたとき、次の打席で能力アップ |
ミスター2ラン | 走者が1人いるとき能力が上がる |
ミスター3ラン | 走者が2人いるとき能力が上がる |
赤特
投手
特殊能力 | 効果 |
対ランナー× | ランナーが1塁、または1、3塁のときに能力が下がる |
青赤特
投手
特殊能力 | 効果 |
荒れ球 | 制球がぶれるが威力のあるストレートを投げられる |
ゴロピッチャー | ゴロの打球角度が下がる |
全開 | ピンチの場面でスタミナ消費が1.5倍になるが、能力がアップする |
フライボールピッチャー | フライの打球角度が上がる |
共通
特殊能力 | 効果 |
外国人○ | 外国人相手のとき能力が上がる |
交流戦○ | 交流戦で能力が上がる |
サンデー○ | 日曜日に能力が上がる |
デイゲーム○ | 昼間の試合で能力が上がる |
ドーム○ | ドーム球場で能力が上がる |
ナイトゲーム○ | 夜の試合で能力が上がる |
ビジター○ | 相手チームの本拠地で能力が上がる |
ホーム○ | 自分のチームの本拠地で能力が上がる |
金特の効果一覧
投手の金特一覧
特殊能力 | 効果 |
怪童 | ストレートのノビがものすごく良くなる |
怪物球威 | 打たれても打球がすごく飛びにくくなる |
ガソリンタンク | 疲れがとても早くとれるようになる |
ギアチェンジ | 特定の場面で強打者と対戦するとき先発投手の能力が上がる |
驚異の切れ味 | 変化球のキレがものすごく良くなる |
強心臓 | 得点圏にランナーがいるとものすごく能力が上がる |
終盤力 | 試合後半からすごく調子が良くなる |
主砲キラー | 強打者と対戦するときに能力がものすごく上がる |
勝利の星 | 登板するとチームに勝ちをものすごく呼び込みやすくなる |
精密機械 | 低めのコースのコントロールがものすごく良くなる |
走者釘付 | クイックがものすごくうまく、盗塁がされにくい |
鉄腕 | ピッチングが調子にすごく影響されにくい |
ドクターK | 2ストライクに追い込んだときに能力がものすごくあがる。Kは奪三振のこと |
ド根性 | スタミナが減っても疲れを見せずド根性で投げる |
内角無双 | インコースに投げたときにコントロールがすごく良くなる |
ハイスピンジャイロ | ストレートの回転軸が打者に向かって進み手元ですごく伸びるようになる |
左キラー | 左打者にものすごく強くなる |
不屈の魂 | 打ち込まれてもすごく動揺しにくくなる |
変幻自在 | ストレートと遅いと変化球を組み合わせて投球すると能力がものすごく上がる |
本塁打厳禁 | ピッチャーのすっぽ抜けたボールがかなりど真ん中にいきにくくなる |
野手の金特一覧
特殊能力 | 効果 |
アーチスト | ホームラン性の打球がとても出やすくなる |
安打製造機 | ヒット性の打球がとても出やすくなる |
一球入魂 | 初球にとても強くなる |
エースキラー | エース級のピッチャーと対戦したときに能力がすごく上がる |
大番狂わせ | ある条件で大番狂わせを起こすことがある |
外角必打 | アウトコースのボールを打つのがすごく得意になる ハイボールヒッター ローボールヒッター インコースヒッター 高球必打 低球必打 内角必打 とは一緒につけられない |
火事場の馬鹿力 | 負けていると打力がすごく上がる |
気迫ヘッド | きわどいときベースに頭からすべり込む |
球界の頭脳 | ピッチャーの能力をものすごくうまく引き出せる ※キャッチャー専用の特殊能力 |
恐怖の満塁男 | 満塁のチャンスで打力がものすごく上がる |
切り込み隊長 | チャンスを作るのがものすごくうまい |
芸術的流し打ち | 流し打ちがものすごくうまくなる |
広角砲 | 広角打法の上位版。強振時に流し打ちをした場合、打球の速度が落ちにくくなる |
高球必打 | 高めのボールを打つのがすごく得意になる ローボールヒッター インコースヒッター アウトコースヒッター 低球必打 内角必打 外角必打 とは一緒につけられない |
高速ベースラン | 走塁がものすごくうまい |
高速レーザー | 矢のような鋭い送球ができるようになる |
ささやき戦術 | 打者にささやいてまどわす ※キャッチャー専用の特殊能力 |
左腕キラー | 左投手にものすごく強くなる |
重戦車 | 本塁への激しいスライディングで捕手の捕球ミスを狙う |
勝負師 | チャンスのときにものすごく打力が上がる |
ストライク送球 | 送球がすごくそれにくくなる |
精神的支柱 | 試合に出場するとチームメイト全員の能力がものすごく上がる |
代打の神様 | 代打のときに打力がものすごく上がる |
低球必打 | 低めのボールを打つのがすごく得意になる。ハイボールヒッター、インコースヒッター、アウトコースヒッター、高俅必打、内角必打、外角必打とは一緒につけられない |
鉄の壁 | 確実なタッチでランナーの生還を阻止する |
電光石火 | 盗塁がものすごくうまくなってピッチャーに動揺を与える |
伝説のサヨナラ男 | サヨナラの場面で打力がものすごく上がる |
トリックスター | 出塁するとピッチャーにプレッシャーをものすごく与える |
内角必打 | インコースのボールを打つのがすごく得意になる。ハイボールヒッター、ローボールヒッター、アウトコースヒッター、高球必打、低球必打、外角必打とは一緒につけられない |
バズーカ送球 | 盗塁阻止時の送球がものすごく鋭くなる |
引っ張り屋 | 強振で引っ張るとすごく強い打球が飛ぶようになる 広角打法 広角砲 とは一緒につけられない |
魔術師 | 守備のときに魔術的な守備を見せるときがある |
メッタ打ち | 固め打ちの上位版。2安打以上の時、次の打席からミート・パワーが上昇する |
ロケットスタート | 打ってからのスタートダッシュがものすごく速くなる |
共通の金特一覧
特殊能力 | 効果 |
鉄人 | ものすごくケガをしにくくなる |
青特の効果一覧
投手の青特一覧
特殊能力 | 効果 |
威圧感 | ピッチャーならリリーフ登板したときに相手バッターのミートとパワーを下げる |
重い球 | 打たれても打球が飛びにくくなる |
回またぎ◯ | リリーフ登板でイニングをまたいでも疲れにくくなる |
勝ち運 | 登板するとチームに勝ちを呼び込みやすくなる |
緩急◯ | ストレートと遅い変化球を組み合わせて投球すると能力が上がる |
キレ◯ | 変化球のキレが良くなる |
球速安定 | 安定して速い球を投げることができる |
緊急登板◯ | イニングの途中で登板すると能力が上がる |
クロスファイヤー | 対角線のコースに投球したときに能力が上がる |
牽制◯ | けん制がうまくなる |
国際大会◯ | 国際大会の舞台で能力が上がる |
根性◯ | スタミナが減っても疲れを見せず根性で投げる |
ジャイロボール | ストレートの回転軸が打者に向かって進み手元で伸びるようになる |
尻上がり | 試合後半から調子が良くなる |
対強打者◯ | 強打者と対戦するときに能力が上がる |
打球反応◯ | ピッチャー返しをさばくのがうまくなる |
奪三振 | 2ストライクに追い込んだときに能力があがる |
球持ち◯ | 球持ちが良くなり、投球した際の投球地点の表示が遅くなる |
闘志 | 闘志あふれる投球をするようになる。ポーカーフェイスとは一緒につけられない |
内角攻め | インコースに投げたときのコントロールが良くなる |
逃げ球 | ピッチャーのすっぽ抜けたボールがど真ん中にいきにくくなる |
低め◯ | 低めへのコントロールが良くなる |
リリース◯ | ストレートと変化球の投球モーションが同じになる |
(チーム)キラー | カッコ内に記載されたチームとの対戦時に、相手打者の能力を下げる |
野手の青特一覧
特殊能力 | 効果 |
アウトコースヒッター | アウトコースのボールを打つのが得意になる |
秋男 | 9〜11月の試合で能力が上がる |
アベレージヒッター | ヒット性の打球が出やすくなる |
威圧感 | ピッチャーならリリーフ登板したときに相手バッターのミートとパワーを下げる |
インコースヒッター | インコースのボールを打つのが得意になる |
意外性 | ピンチのときに意外なバッターが活躍する |
いぶし銀 | しぶさが光るバッティングをするようになる |
お祭り男 | オールスターゲーム、クライマックスシリーズ、日本シリーズで能力が上がる |
かく乱 | 出塁するとピッチャーにプレッシャーを与える |
固め打ち | ヒットを打つと打力が上がる |
カット打ち | ボールをギリギリまで引き付けてから打つとファウルになりやすくなる |
逆境◯ | 負けていると打力が上がる |
広角打法 | 流し方向に強い打球が打てるようになる |
高速チャージ | 相手がバントをした際の守備で素早くボールに追いつける |
国際大会◯ | 国際大会の舞台で能力が上がる |
サヨナラ男 | サヨナラの場面で打力が上がる |
守備職人 | 守備のときに熟練の技をみせることがある |
初球◯ | 初球に強くなる |
対エース◯ | エース級の投手と対戦したときに能力が上がる |
代打◯ | 代打のときに打力が上がる |
対変化球◯ | 変化球を打つのがうまくなる |
ダメ押し | 終盤にリードしているときに能力があがる |
チャンスメーカー | チャンスを作るのがうまい |
内野安打◯ | 打ってからのスタートダッシュが速くなる |
流し打ち | 流し打ちがうまくなる |
夏男 | 7〜8月の試合でパワー・ミートが上がる |
粘り打ち | <ねばりうち>と読む。おいこまれても粘ることができる |
ハイボールヒッター | 高めのボールを打つのが得意になる |
春男 | 3〜5月の試合でパワー・ミートが上がる |
パワーヒッター | ホームラン性の打球が出やすくなる |
バント◯ | バントがうまくなる |
バント職人 | バントがものすごくうまくなる |
プルヒッター | 強振で引っ張ると強い打球が飛ぶようになる |
プレッシャーラン | 二塁にすべり込むときに悪送球を誘うようになる |
ヘッドスライディング | きわどいときベースに頭からすべり込む |
ホーム死守 | 捕手のとき、相手走者のホーム突入および重戦車の発生確率が半減する |
ホーム突入 | 走者のとき、本塁でクロスプレイが発生した際、相手捕手がボールをこぼす確率が下がる |
満塁男 | 満塁のときミートが上昇する |
ムード◯ | チームのムードが良くなり、能力があがる。ムード×とは一緒につけられない。 |
ラインドライブ | ライナー性の打球が出やすくなる。パワーヒッターやアーチストとは一緒につけられない |
レーザービーム | とても鋭い送球ができるようになる |
ローボールヒッター | 低めのボールを打つのが得意になる。ハイボールヒッター、インコースヒッター、アウトコースヒッター、高球必打、内角必打、外角必打とは一緒につけられない |
(チーム)キラー | カッコ内に記載されたチームとの対戦時に、相手打者の能力を下げる |
赤特の効果一覧
投手の赤特一覧
特殊能力 | 効果 |
一発 | ピッチャーのすっぽ抜けたボールがど真ん中にいきやすくなる |
軽い球 | 打たれると打球が飛びやすくなる |
国際大会× | 国際大会の舞台で能力が下がる |
四球 | フォアボールを与えやすくなる |
シュート回転 | ストレートがときどきシュート方向に曲がる |
スロースターター | 試合序盤の立ち上がりが悪くなる |
寸前 | 勝利目前で能力が下がる |
短気 | 打ち込まれると怒り出しコントロールが悪くなり失投が増える |
負け運 | 登板するとチームに負けを呼び込みやすくなる |
乱調 | 先発で登板したとき、ランダムでイニングのコントロールが下がる |
ガラスのハート | 打たれるとものすごく動揺しやすくなる |
ノミの心臓 | 得点圏にランナーがいると能力がものすごく下がる |
野手の赤特一覧
特殊能力 | 効果 |
エラー | 得点圏に走者がいるとエラーする確率が上がる |
国際大会× | 国際大会の舞台で能力が下がる |
三振 | 2ストライクにおいこまれると打力が下がる |
併殺 | ノーアウトあるいは1アウトで一塁ランナーがいるときにゴロを打ちやすくなる |
ムード× | チームのムードが悪くなり、能力がさがる。ムード○とは一緒につけられない。 |
扇風機 | おいこまれると打力がものすごく下がる |
青赤特の効果一覧
投手の青赤特一覧
特殊能力 | 効果 |
力配分 | 弱い相手に対して手を抜く |
ポーカーフェイス | 疲れや動揺が表情に出なくなる |
野手の青赤特一覧
特殊能力 | 効果 |
悪球打ち | ストライクゾーンから外れたボール球にも手が出るようになる |
色が変化する特殊能力効果一覧
投手一覧
特殊能力 | 効果 |
打たれ強さ | 打たれたときに動揺しにくいかどうか ※ピッチャー専用の特殊能力 |
クイック | クイックがうまく、盗塁がされにくいかどうか ※ピッチャー専用の特殊能力 |
対左打者 | 左のバッターに対して強いかどうか ※ピッチャー専用の特殊能力 |
対ピンチ | 得点圏にランナーがいるときに強いかどうか ※ピッチャー専用の特殊能力 |
ノビ | ストレートのノビが良いかどうか ※ピッチャー専用の特殊能力 |
野手一覧
特殊能力 | 効果 |
キャッチャー | ピッチャーの能力をうまく引き出せるかどうか ※キャッチャー専用の特殊能力 |
送球 | 送球がそれにくいかどうか |
走塁 | 走塁がうまいかどうか |
対左投手 | 左のピッチャーに対して強いかどうか ※バッター専用の特殊能力 |
チャンス | チャンスのときの勝負強さ ※バッター専用の特殊能力 |
盗塁 | 盗塁がうまいかどうか |
共通一覧
特殊能力 | 効果 |
回復 | 疲れがとれやすいかどうか |
ケガしにくさ | ケガをしにくいかどうか |
COM操作の特殊能力効果一覧
COM操作一覧
特殊能力 | 効果 |
強振多用 | 強振をよく使うようになる |
慎重打法 | 打撃が慎重になる |
慎重盗塁 | 盗塁が慎重になる |
積極守備 | 守備が積極的になる |
積極走塁 | 走塁時に積極的に次の塁を狙う |
積極打法 | 打撃が積極的になる |
積極盗塁 | 走塁が積極的になる |
選球眼 | ストライクとボールの見極めが良くなる |
速球中心 | 投球が速球中心になる |
チームプレイ◯ | バントや走者進塁のためのバッティングをしやすくなる |
チームプレイ× | バントや走者進塁のためのバッティングをしにくくなる |
調子安定 | 調子が不調、絶不調でもあまり影響されない |
調子極端 | 調子が好調以上または不調以下の時に影響が大きい |
テンポ◯ | テンポよく投球するようになる |
投手位置左 | 投球時にプレートの左端に立つ |
投手位置右 | 投球時にプレートの右端に立つ |
人気者 | 登板した時、または打席に立った時に観客から歓声が上がる |
フル出場 | ケガした場合を除き、交代されにくくなる |
変化球中心 | 投球が変化球中心になる |
ミート多用 | ミート打ちをよく使うようになる。強振多用とは一緒につけられない |
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X