【バトルデスティニー】機体性能パラメータ完全解説!ステータスの見方と強化戦略

【バトルデスティニー】機体性能パラメータ完全解説!ステータスの見方と強化戦略
  • 21 Views!
  • 1 Zup!

性能 機体 バトルデスティニー


バトルデスティニーリマスター(バトデス)の機体性能システムを徹底解説。各ステータスの意味と効果的な機体強化方法を詳しく紹介します。


機体性能システムの基本構造
機体性能画面
![](https://m.media-amazon.com/images/I/41Z6awTpGRL._SR500,331_.jpg)
出典:DayStar

『機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED』の機体性能は、基本パラメータと特殊システムで構成されています。HPや防御等のパラメーターを強化することで機体が持つ性能を向上させることができ、これらの数値を理解することが効果的な機体運用の基礎となります。

基本ステータス詳細解説
機体ステータス詳細
出典:4Gamer

各パラメータには明確な役割があり、HP(ヒットポイント)は機体の生命力を表す最重要パラメータです。0になると機体が撃墜されるため、強化優先度は最も高い設定となっています。実弾防御とビーム防御はそれぞれの攻撃タイプに対する防御力を示し、数値が高いほどダメージを軽減できるため、バランス良く強化するのが基本戦略です。

機動性能関連では、スラスター速度が機体の移動速度を決定し、高いほど素早い移動が可能で回避性能にも影響します。スラスター出力はブースト持続時間に影響し、連続ブーストダッシュの可否を決定するため、機動戦闘では重要なパラメータとなります。

特殊システムと機体特性
換装システムは本作の特徴的なシステムで、機体特性に"換装"が表示されている機体は、ミッション中にL+ZRorZLを押す事で換装が可能です。状況に応じて柔軟に戦い方を変えられる大きなメリットがあり、換装できる回数に制限はないため、戦況に応じた臨機応変な対応が可能です。

換装システム
代表的換装機体として、インパルスガンダムは換装できる機体の代表格として知られており、ストライクガンダムのストライカーパック換装、デュエルガンダムASのアサルトシュラウド着脱なども同様のシステムを持っています。

変形システム
変形システムでは、モビルスーツ形態から、戦闘機型や四脚型などのモビルアーマー形態に変形可能な機体があります。変形には回数制限がない為、2つの形態を使いこなして敵機を翻弄することも可能で、イージスガンダムのMS形態⇔クルーザー形態やラゴゥのMS形態⇔四脚MA形態などが代表例です。

フェイズシフト装甲は特殊装甲システムで、実弾兵器に対して非常に高い防御力を持つ特殊装甲として機能します。エネルギー消費が激しいというデメリットはありますが、ビーム兵器には通常の防御力となるため、相手の武装を考慮した戦術が重要になります。

関連記事: 【バトルデスティニー】機体制限解除システム完全攻略!全9項目の条件と効果

機体コストと性能の関係
機体コストの決定要素は複数あり、まず機体固有の基本性能値が基本コストとなります。ガンダムタイプは高コスト・高性能、量産機は低コスト・標準性能という設定が基本です。

基本コスト要素
追加コスト要素としては、装備武器数が大きく影響し、メイン武器の持ち変えや、変形機能を使わない機体であれば、いくつかOFFにしてしまっていいだろうという調整が可能です。強化度合いによるチューンでの性能向上分と、追加装甲や特殊システムなどの特殊装備もコストに影響します。

コストと再出撃の関係
コストと再出撃の関係は戦略的に重要で、機体コスト3300以下で再出撃回数1回、1650以下で2回、1100以下で3回、825以下で4回、660以下で5回、550以下で6回となっています。出撃回数を含めた総HPの割合で減る為、出撃回数が多い機体ほど撃墜された時の減点が少なくなるという仕組みがあるため、コスト管理は高スコア獲得においても重要な要素となります。

関連記事: 【バトルデスティニー】機体コストシステム攻略!再出撃回数とスコアへの影響

武装性能システム
メイン武装とサブ武装にはそれぞれ異なる特徴があります。メイン武装は主力となる攻撃手段で、弾数制限がある場合が多く、威力・射程・命中率が重要な要素となります。一方でサブ武装は補助的な攻撃手段として機能し、弾数無制限の場合が多いため、継戦能力を左右する重要な装備です。

メイン武装とサブ武装
兵装チューンでは、兵装のチューンでは、威力や命中さらには弾速等も強化することが可能という特徴があります。チューン可能項目として威力によるダメージ量の増加、命中による命中率の向上、弾速による射撃の到達速度向上、射程による攻撃可能距離の拡大、装弾数による弾薬量の増加があり、使用する戦術に応じた強化が求められます。

関連記事: 【バトルデスティニー】機体チューンの効率的な強化方法とTP・GP活用術

効率的な機体性能強化戦略
段階別の強化方針では、序盤の基礎固めとしてHP強化を最優先し、防御力のバランス調整と主力武装の威力・命中向上を図ります。中盤の特化強化では、機体の得意分野を伸ばし、機動性能の向上と副武装の活用範囲拡大に取り組みます。終盤の極限強化では、制限解除後の上限突破により全パラメータの最適化を行い、コストパフォーマンスの調整で実戦での運用効率を高めます。

段階別強化方針
機体タイプ別の強化指針として、ストライクガンダムなどの汎用機ではバランス重視の全体強化を行い、弱点の補強を優先して多様な戦術に対応できるようにします。フリーダムガンダムなどの射撃特化機では、射撃武装の徹底強化と機動性能による生存率向上を図り、遠距離戦闘の最適化を目指します。

機体タイプ別強化指針
デュエルガンダムなどの格闘特化機では、近接武装と装甲の強化に加えて接近手段の確保が重要で、一撃必殺の攻撃力を実現します。メビウスゼロなどの支援機では、継戦能力の向上と特殊装備の活用により、僚機との連携強化を図ることが効果的です。

関連記事: 【バトルデスティニー】最強おすすめ機体ランキング!勢力別攻略機体を厳選

関連スレッド

【機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED】雑談スレッド
【機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED】フレンド募集スレッド
【機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY REMASTERED】質問スレッド