
【ニーアオートマタ】最強コンボ技完全ガイド!武器種別コンボと実戦テクニック

- rZqt0rCD
- 最終更新日:
- 77 Views!
- 1 Zup!
NieR:Automata(ニーア・オートマタ)のコンボ技を武器種別に完全解説!弱攻撃・強攻撃・空中コンボの使い分けから、実戦で使える連続技まで詳しく紹介します。
武器コンボシステムの基礎知識

引用元
ニーア・オートマタのコンボシステムは、弱攻撃と強攻撃の組み合わせによる多彩な連続技が特徴です。コンボ表記の「弱5」「強3」といった数字は、そのボタンで実行可能な最大連続攻撃回数を示しています。
⇒最適武器組み合わせガイド!戦術別おすすめセット
コンボ表記の読み方
基本的な表記として、弱5は弱攻撃ボタン(□)で5連続コンボが可能、強3は強攻撃ボタン(△)で3連続コンボが可能、弱7 強3は弱攻撃7連から強攻撃3連への派生が可能であることを示します。ほとんどの場所から弱攻撃から強攻撃への派生が可能で、これにより無数のコンボパターンを構築できます。
キャラクター別武器コンボシステム
2B・A2共通のコンボ基礎

引用元
2BとA2は2種類の武器を同時に扱えるため、武器の組み合わせによってコンボパターンが大きく変化します。弱攻撃と強攻撃に異なる武器種を配置することで、多彩な連続技が可能になります。
基本コンボとして、弱弱弱弱弱弱弱(弱7段コンボ)、弱強(弱攻撃から強攻撃への基本派生)、弱弱強(弱2段から強攻撃への派生)、弱長押し(回転しながら突っ込む特殊攻撃)、強強強(強3段コンボ)、強長押し(チャージ攻撃)があります。
9S専用のコンボシステム
9Sは武器を1つしか装備できませんが、ハッキング能力と武器攻撃の組み合わせにより独自のコンボスタイルを持ちます。特に槍使用時のコンボが非常に強力です。9S特有のコンボとして、槍投げコンボ(長押し攻撃→投擲→回収→連続攻撃)、ハッキング連携(武器攻撃→ハッキング→追撃)、距離制御コンボ(投擲で距離を取りながらの連続攻撃)があります。
⇒9S最強武器ガイド!おすすめ装備と戦闘テクニック
武器種別コンボガイド
小型剣武器コンボ|速度重視の連続技

引用元
小型剣は最も使いやすく、連続攻撃に長けた武器種です。高速な連打と派生技により、敵を圧倒する継続攻撃が可能です。
基本連続技として、弱×7→強×3(基本的な最大コンボ)、弱×3→長押し(回転突進への派生)、弱+回避同時押し(回転武器設置しながら回避)があります。
実戦向けコンボでは、弱×2→強×1→弱×3→強×2(バランス型連続技)、長押しチャージ→弱×5→強×3(大ダメージ始動コンボ)が効果的です。
大型剣武器コンボ|威力重視の重厚連続技
大型剣は一撃の威力が高く、コンボ最終段での爆発的ダメージが特徴です。振りが遅い分、タイミングを計った確実なコンボが重要になります。基本パターンとして、強×3(大型剣の基本3段コンボ)、強長押しチャージ→強×2(最大火力コンボ)、弱派生→強×3(小型剣からの切り替えコンボ)があります。
上級テクニックでは、ジャストガード→強×3(カウンター確定コンボ)、空中強→着地強×2(空中からの連続攻撃)が有効です。
槍武器コンボ|リーチを活かした制圧技

引用元
槍はリーチの長さと範囲攻撃を活かした独特なコンボが可能です。特に9S使用時の投擲コンボは他の武器では再現できない強力な技術です。
9S専用投擲コンボとして、長押し投擲→弱×5(投擲中)(遠距離制圧)、投擲→移動→回収→弱×7(位置取りコンボ)、連続投擲(長押し→攻撃→長押し→攻撃の繰り返し)があります。
2B・A2用槍コンボでは、弱×5→強×3(基本的な近接連続技)、回転攻撃→突き×3→横薙ぎ(範囲制圧コンボ)が効果的です。
格闘武器コンボ|手数勝負の連打技
格闘武器は最も攻撃速度が速く、手数で圧倒するコンボスタイルです。単体の敵に対しては無類の強さを発揮します。格闘の高速コンボとして、弱×10連打(基本的な高速連打)、弱×5→強×2→弱×5(リズミカルな混合コンボ)、連続ダッシュ攻撃(移動しながらの連続技)があります。
空中武器コンボ|3次元戦闘の極意
ニーア・オートマタの醍醐味の一つが、3次元空間を活かした空中コンボです。地上では不可能な連続技や、敵の攻撃を回避しながらの攻撃が可能になります。基本的な空中コンボシステム
空中コンボの始動方法として、ジャンプ→強(打ち上げ攻撃で敵と共に上昇)、ジャスト回避→強(カウンターから空中へ)、空中ダッシュ→攻撃(能動的な空中戦闘)があります。空中での基本攻撃では、空中弱×5(空中での5段コンボ)、空中強(上空から地上への振り下ろし攻撃)、空中長押し(空中でのチャージ攻撃)が可能です。
実戦的な空中コンボ例
複数の武器種と空中機動を組み合わせた高度なコンボをご紹介します。高度な空中コンボ(装備1:小型剣+槍、装備2:格闘+小型剣)では、まず小型剣のジャスト回避攻撃(空中打ち上げ)から始まり、空中で弱×4、小ジャンプ強(さらに打ち上げ)、弱×4、武器チェンジ(装備2に切り替え)、格闘で弱×4、最後に小型剣で強(フィニッシュ)という流れになります。
このコンボ後、ポッドスキル「ワイヤー」で急接近してさらに継続したり、「レーザー」で締めることも可能です。
実戦で使える武器コンボテクニック
武器セット切り替えを活用したコンボ

引用元
戦闘中の武器セット切り替え(十字キー上)を活用することで、従来のコンボの概念を超えた連続技が可能になります。
切り替えコンボの例として、セット1で弱×3→強×2、武器セット切り替え、セット2で弱×5→強×3、再度切り替えて継続という流れがあります。
⇒最強おすすめ武器を徹底解説!種類別に選び方も紹介
ポッドスキル連携コンボ
ポッドスキルをコンボに組み込むことで、戦術的な幅が大幅に広がります。ポッド連携の実例として、武器コンボ→ワイヤー→追撃(距離を詰めての連続攻撃)、打ち上げ→レーザー→着地攻撃(空中の敵への確実な追撃)、ハンマー→武器コンボ(スタンからの確定コンボ)があります。
特殊操作テクニック
高度な操作テクニックとして、回避→強(強装備中の武器を投擲)、射撃+ジャンプ同時押し(ポッドによる緊急移動)、弱+回避同時押し(回転武器設置しながらのステップ)があります。敵種別武器コンボ戦術
雑魚敵向けコンボ

引用元
複数の雑魚敵に対しては、範囲攻撃を重視したコンボが効果的です。
雑魚敵制圧コンボとして、槍の回転攻撃→弱×5→強×3(周囲の敵を巻き込む)、爆発スキル武器での連続コンボ(三式シリーズの連発)、格闘の高速連打→移動→連打(敵陣突破型)があります。
ボス戦向けコンボ
ボス戦では安全性と継続ダメージのバランスが重要になります。ボス戦推奨コンボとして、9Sの槍投擲コンボ(安全距離からの継続攻撃)、打ち上げ→空中コンボ→安全着地(リスク管理型)、ジャストガード→確定コンボ(カウンター重視型)があります。
武器コンボ練習のコツ
効率的な習得方法
コンボの習得には段階的なアプローチが効果的です。練習段階として、基本コンボの習得(弱×7、強×3などの基本形)、派生技の練習(弱→強への切り替えタイミング)、空中コンボの習得(3次元的な攻撃パターン)、武器切り替えコンボ(高度な連続技)、実戦応用(敵の種類に応じた使い分け)の順序で進めます。
コンボ習得の注意点
練習時の重要ポイントとして、タイミングよりもまず正確性を重視し、実戦で使いやすいコンボから覚え、自己満足に終わらず実用性を考慮し、キャラクターの特性を活かしたコンボ選択を心がけることが大切です。ニーア・オートマタのコンボシステムは、武器種の特性とキャラクターの能力を理解することで真価を発揮します。基本的な連続技から始めて、徐々に高度なテクニックを身につけることで、戦闘の楽しさが大幅に向上します。
特に空中コンボや武器切り替えを活用した連続技は、見た目の美しさと実用性を兼ね備えており、マスターする価値があります。自分のプレイスタイルに合ったコンボを見つけて、スタイリッシュな戦闘を楽しんでください。
関連スレッド
【NieR:Automata】フレンド募集スレッド【ニーア】pso2攻略
【NieR:Automata】雑談スレッド【ニーアオートマタ】
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X