【ダイパリメイク】たまごを早く孵化させる方法【ポケモンBDSP】
- aaaaa12345
- 最終更新日:
- 56855 Views!
- 4 Zup!
ポケモンダイパリメイク(BDSP)のたまごを早く孵化させる方法をまとめています。たまごの孵化について知っておきたい事なども掲載しているので、ダイパリメイクで卵を早く孵化させたい方は是非ご覧ください。
たまごを早く孵化させる方法
「ほのおのからだ」「まぐまのよろい」を持つポケモンを編成
特性「ほのおのからだ」や「まぐまのよろい」を持つポケモンを手持ちに編成しておくと、タマゴを孵化させる際の歩数を半減させることができます。ほのおのからだかまぐまのよろいを編成しておくことで大幅に歩数を軽減することができるため、タマゴの孵化作業をする際は是非活用していきましょう。
ほのおのからだを持つポケモン
通常特性 | |||
ブビィ | ブーバー | ブーバーン | マグマッグ |
マグカルゴ | - | - | - |
夢特性 | |||
ポニータ | ギャロップ | ファイヤー | ヒードラン |
まぐまのよろいを持つポケモン
通常特性 | ||
マグマッグ | マグカルゴ | バクーダ |
自転車を利用する
タマゴを孵化させる場合は自転車を使うことをおすすめします。自転車は4速に入れることで、徒歩よりも短時間で歩数を稼ぐことができます。
徒歩よりも効率がいいので、タマゴを孵化させたい場合は自転車を活用していきましょう。
⇒自転車の入手方法と呼び出し方
回転移動がおすすめ
たまごを孵化させる場合は広めの空間でポフィンを作るようにスティックを回転させて移動させる方法がおすすめです。今作からマスにとらわれず全方向に移動できるようになったため、従来の方法よりも回転移動の方が効率よく卵を孵化できるようになりました。広い空間が重い亜有らない場合は育て屋の左側にあるエリアなどを活用していきましょう。
たまごの孵化について知っておきたい事
ポケモンにより必要な歩数が異なる
たまごの孵化に必要な歩数はポケモンにより異なります。1000~10000など、かなりポケモンによって差があるので、必要な歩数はあらかじめ把握しておくことをおすすめします。ポケッチの歩数計が便利
ポケッチには歩数計の機能が内蔵されており、今まで自分がどのくらい歩いたのかどうかの確認をすることができます。
歩数はリセットすることもできるため、新たにポケモンを孵化させたい場合でも使用することができます。
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(1件)
キャンセル X
- インテレオンファン
- No.2692098
- 2022-02-13 14:39 投稿
見出しの「回転移動がオススメ」の所の「重い亜有らない」ってどういうことですか?