【スパロボ30】AOSアップデートのおすすめ強化項目【スーパーロボット大戦30】

- aaaaa12345
- 最終更新日:
- 10115 Views!
- 1 Zup!
スパロボ30(スーパーロボット大戦30)のAOSアップデートのおすすめ強化項目をまとめています。AOSアップデートの全項目とやり方なども掲載しているので、スパロボ30の攻略情報が知りたい方は是非ご覧ください。

AOSアップデートのおすすめ強化項目
ラボを中心に強化しよう【最序盤】
ラボでは資金や経験値、MxPの獲得量をアップすることができます。今後、機体やキャラを強化していくうえで重要になる項目なので、序盤の内にある程度強化しておきましょう。⇒AOS(MxP)稼ぎにおすすめの方法
⇒資金稼ぎにおすすめのステージ
【AOSアップデートの目安】
AOS研究所(ラボ) | 1段階目まで |
資金運用研究(ラボ) | 2段階目まで |
人材運用研究(ラボ) | 1段階目まで |
ビレットやハンガーを強化【序盤~中盤】
序盤から中盤ではキャラの気力を上げる「医務室(ビレット)」や「食堂(ビレット)」の他、武器強化の必要資金を軽減する「武器改造設備(ハンガー)」を強化していきましょう。気力はユニットの威力に影響する項目で、武器改造設備は間接的にユニットの火力を上げられるため重宝します。ストーリーを進めやすくなり、全滅プレイする際にも恩恵があるため、序盤から中盤ではビレットやハンガーを強化していきましょう。
⇒全滅プレイのやり方とメリット
【AOSアップデートの目安】
医務室(ビレット) | 1段階目まで |
食堂(ビレット) | 2段階目まで |
武器改造設備(ハンガー) | 2段階前後まで |
AOS研究所(ラボ) | 4段階前後まで |
トレーニングルームを強化【中盤】
ある程度物語が進んだらトレーニングルームの格闘や射撃を強化していきましょう。トレーニングルームでは格闘や射撃武器の威力や射程などを強化することができます。格闘と射撃についてですが基本的には主力ユニットが得意とする方を強化していきますが、MxPに余裕がある場合はもう片方の項目を強化していきましょう
【AOSアップデートの目安】
格闘訓練(トレーニングルーム) | 4段階目まで |
射撃訓練(トレーニングルーム) | 4段階目まで |
AOS研究所を中心に各項目を強化【中盤以降】
中盤以降はAOSアップデートをしやすくするように「AOS研究所(ラボ)」を強化していきましょう。AOS研究所ではアップデートの6段階以降も開放できるため、強化の優先度は高めです。また、並行して今まで強化していた各項目を強化していきましょう。ある程度楽にマップをクリアできる場合は無駄になりにくい「資金運用研究(ラボ)」を強化し、ややマップのクリアにてこずる場合は「格闘、射撃訓練(トレーニングルーム)」あたりを強化していくといいでしょう。
AOSアップデートのやり方
インターフェース画面で「強化」を選択

AOSアップデートはインターフェース画面の「強化」から「AOSアップデート」にて確認することができます。使用の際はチュートリアルが入るので、不明な点があればオプションからAOSアップデートについて確認しておくといいでしょう。
⇒AOS(MxP)稼ぎにおすすめの方法
AOSアップデート一覧
ブリッジの強化項目
通信システム
1 | ドライストレーガー艦長「ミツバ」の特殊スキル「指揮官」の命中率・回避率補正効果が2%上昇する |
2 | ドライストレーガー艦長「ミツバ」の特殊スキル「指揮官」の効果範囲+1マス |
3 | サポーター出撃枠+1 |
4 | ドライストレーガー艦長「ミツバ」の特殊スキル「指揮官」の命中率・回避率補正効果が3%上昇する(合計+5%) |
5 | 戦艦「ドライストレーガー」が援護攻撃に入る際、攻撃対象が空中・宇宙にいる場合、本来ならば減少される援護攻撃の与ダメージが減少されない |
6 | サポーター出撃枠+1(計+2) |
7 | ドライストレーガー艦長「ミツバ」の特殊スキル「指揮官」の効果範囲がさらに+1マス(計+2マス) |
8 | ドライストレーガー艦長「ミツバ」の特殊スキル「指揮官」が、効果範囲内ならば距離に関わらず最大の効果が発揮されるようになる |
火器管制システム
1 | 戦艦「ドライストレーガー」の標準値+10 |
2 | 強化パーツ「AOSアナライザー」を入手。この強化パーツを装備すると、「火器管制システム」のアップデート段階に応じて、標準値が上昇する |
3 | 戦艦「ドライストレーガー」の全ての武器のCTR+10 |
4 | 戦艦「ドライストレーガー」の射程1及びMAP兵器以外の武器の射程+1 |
5 | 戦艦「ドライストレーガー」の標準値をさらに+10(計+20) |
6 | 戦艦「ドライストレーガー」の全ての武器のCTRを更に+10(計+20) |
7 | 戦艦「ドライストレーガー」の全ての武器に特殊効果「バリア貫通」を付与する |
8 | 戦艦「ドライストレーガー」の射程1及びMAP兵器以外の武器の射程をさらに+1(計+2) |
索敵システム
1 | 戦艦「ドライストレーガー」の運動性+10 |
2 | 強化パーツ「AOSスラスター」を入手。この強化パーツを装備すると「索敵システム」のアップデート段階に応じて運動性が上昇する |
3 | 戦艦「ドライストレーガー」の運動性をさらに+10(計+20) |
4 | 戦艦「ドライストレーガー」の指揮範囲内の味方ユニットの被ダメージが0.9倍になる |
5 | 戦艦「ドライストレーガー」の運動性をさらに+10(計+30) |
6 | 戦艦「ドライストレーガー」の指揮範囲内の味方ユニットの被ダメージが0.8倍 |
7 | 戦艦「ドライストレーガー」の武器「ミサイルキャニスター」にカウンター属性が追加される |
8 | ドライストレーガー艦長「ミツバ」の気力130以上で毎ターン味方フェイズ開始時、式範囲内の敵ユニットに「分析」をかける |
ハンガーの強化項目
機体改造設備
1 | 機体改造の必要CREDITが元の値から5%カットされる |
2 | 機体改造の必要CREDITが元の値から10%カットされる |
3 | 機体改造の必要CREDITが元の値から15%カットされる |
4 | 機体改造段階の上限+1 |
5 | 機体改造の必要CREDITが元の値から20%カットされる |
6 | 機体改造段階の上限+2(計+3) |
7 | 機体改造の必要CREDITが元の値から30%カットされる |
8 | 機体改造段階の上限+2(計+5) |
武器改造設備
1 | 武器改造の必要CREDITが元の値から5%カットされる |
2 | 武器改造の必要CREDITが元の値から10%カットされる |
3 | 武器改造の必要CREDITが元の値から15%カットされる |
4 | 武器改造段階の上限+1 |
5 | 武器改造の必要CREDITが元の値から20%カットされる |
6 | 武器の改造段階の上限+2(合計+3) |
7 | 武器改造の必要CREDITが元の値から30%カットされる |
8 | 武器の改造段階の上限+2(合計+5) |
補給設備
1 | 味方フェイズ開始時、戦艦に搭載されているユニットのHPとENの回復量が50%から75%にアップする |
2 | 戦艦「ドライストレーガー」に特殊能力「修理装置」が追加される |
3 | 味方フェイス開始時、戦艦「ドライストレーガー」に隣接している全味方ユニットのHP、ENを10%回復する |
4 | 戦艦「ドライストレーガー」に特殊能力「補給装置」が追加される |
5 | 味方フェイズ開始時、戦艦に搭載されているユニットのHPとENが全回復するようになる。また、戦艦収容による気力の低下がなくなる |
6 | 3段階で得た効果を下記のようにアップデートする。味方フェイス開始時、戦艦「ドライストレーガー」の指揮範囲にいる全味方ユニットのHPとENを20%回復する |
7 | 戦艦「ドライストレーガー」の修理及び補給の効果範囲+1 |
8 | 全ユニットの強化パーツスロット+1 |
エンジンルームの強化項目
出力強化
1 | 戦艦「ドライストレーガー」の最大EN+50 |
2 | 強化パーツ「AOSアーマメント」を入手。この強化パーツを装備すると「出力強化」のアップデート段階に応じて武器の威力が上昇する |
3 | 戦艦「ドライストレーガー」に特殊能力「EN回復(小)」が付与される |
4 | 戦艦「ドライストレーガー」の最大ENをさらに50(計+100) |
5 | 戦艦「ドライストレーガー」の特殊能力「EN回復(小)」が「EN回復(中)」になる |
6 | 戦艦「ドライストレーガー」の最大ENをさらに+50(計+150) |
7 | 戦艦「ドライストレーガー」の特殊能力「EN回復(中)」が「EN回復(大)」になる |
8 | 戦艦「ドライストレーガー」の強化パーツスロット+1 |
推進力強化
1 | 戦艦「ドライストレーガー」の移動力+1 |
2 | 強化パーツ「AOSレジスト」を入手。この強化パーツを装備すると「推進力強化」のアップデート段階に応じて装甲値が上昇する |
3 | 戦艦「ドライストレーガー」のEXオーダー「緊急回収」の効果範囲を8マスから12マスに広げる |
4 | 戦艦「ドライストレーガー」のEXオーダー「周辺指揮」の効果範囲を4マスから5マスに広げる |
5 | 戦艦「ドライストレーガー」のEXオーダー「気力上昇」の効果範囲を4マスから8マスに広げる |
6 | 戦艦「ドライストレーガー」のEXオーダー「ExC上昇」の効果範囲を4マスから8マスに広げる |
7 | 戦艦「ドライストレーガー」のEXオーダー「行動回復」の効果範囲を5マスから10マスに広げる |
8 | 全味方機体の「射撃」属性の武器の攻撃力をさらに+100(計+200) |
耐久力強化
1 | 戦艦「ドライストレーガー」の装甲値+100 |
2 | 強化パーツ「AOSプロテクター」を入手。この強化パーツを装備すると「耐久力強化」のアップデート段階に応じてHPが上昇する |
3 | 戦艦「ドライストレーガー」に特殊能力「HP回復(小)」が付与される |
4 | 戦艦「ドライストレーガー」の装甲値をさらに+100(計+200) |
5 | 戦艦「ドライストレーガー」の特殊能力「HP回復(小)」が「HP回復(中)」になる |
6 | 戦艦「ドライストレーガー」の装甲値をさらに+100(計+300) |
7 | 戦艦「ドライストレーガー」の特殊能力「HP回復(中)」が「HP回復(大)」になる |
8 | 戦艦「ドライストレーガー」に特殊能力「バリア・フィールド」を装備させる |
トレーニングルームの強化項目
格闘訓練
1 | 全味方機体の「格闘」属性の武器の命中率+10 |
2 | 全味方機体の「格闘」属性の武器のCTR+10 |
3 | ExCが3まで上昇した機体の移動力が+1される。ExC下がってもミッションクリアまで効果が継続される |
4 | 全味方機体の「格闘」属性の武器の攻撃力が+100される |
5 | ミッションクリア時、スキルプログラム「格闘アップ」を入手する |
6 | 全味方機体の「格闘」属性の武器のCRTをさらに+10(計+20) |
7 | 3段階目で得た効果を下記のようにアップデートする。ExCが3まで上昇した機体の移動力が+2される。ExCが下がってもミッションクリアまで効果が継続される |
8 | 全味方機体の「格闘」属性の武器の攻撃力をさらに+100(計+200) |
射撃訓練
1 | 全味方機体の「射撃」属性の武器の命中率+10 |
2 | 全味方機体の「射撃」属性の武器のCTR+10 |
3 | ExCが5まで上昇した機体のマップ兵器及び射程1以外の武器の最大射程+1される。ExCが下がってもミッションクリアまで効果が継続される |
4 | 全味方機体の「射撃」属性の武器の攻撃力が+100される |
5 | ミッションクリア時、スキルプログラム「射撃アップ」を入手する |
6 | 全味方機体の「射撃」属性の武器のCRTをさらに+10(計+20) |
7 | 3段階目で得た効果を下記のようにアップデートする。ExCが3まで上昇した機体のマップ兵器及び射程1以外の武器の最大射程が+1される。ExCが下がってもミッションクリアまで効果が継続される |
8 | 全味方機体の「射撃」属性の武器の攻撃力をさらに+100(計+2) |
戦術訓練
1 | Exアクション「ブーストダッシュ」の効果が移動力+3になる |
2 | Exアクション「ダイレクトアタック」の効果が自機が攻撃したターンの間、持続するようになる |
3 | Exアクション「ブーストダッシュ」の消費ExC-1 |
4 | Exアクション「ダイレクトアタック」の消費ExC-1 |
5 | Exアクション「トリックアタック」の消費ExC-1 |
6 | Exアクション「スマッシュヒット」の消費ExC-1 |
7 | Exアクション「マルチアクション」の消費ExC-1 |
8 | ExCが3まで上昇した機体のExCが+3される。効果は1ミッションにつき1回のみ |
ビレットの強化項目
食堂
1 | 全パイロットのSP最大値+10 |
2 | マップ出撃時、全味方パイロットの気力が+3される |
3 | 全パイロットのSP最大値をさらに+10(計+20) |
4 | マップ出撃時、全味方パイロットの気力がさらに+3される(計+6) |
5 | 全パイロットのSP最大値をさらに+10(計+30) |
6 | マップに出撃したターンの間、全味方ユニットの移動力が+1される |
7 | 全パイロットのSP最大値をさらに+10(計+40) |
8 | マップに出撃したターンの間、全味方ユニットの移動力が+1される(計+2) |
娯楽室
1 | マップ出撃時の初期S-SPが50%から60%になる |
2 | マップ出撃時の初期S-SPが60%から70%になる |
3 | 最大S-SP+20 |
4 | マップ出撃時の初期S-SPが最大値の70%から80%に上昇する |
5 | 最大S-SP+30(計+50) |
6 | マップ出撃時の初期S-SPが最大値の80%から90%に上昇する |
7 | マップ出撃時、全味方パイロットのExCが+1される |
8 | マップ出撃時の初期S-SPが最大値の90%から100%に上昇する |
医務室
1 | 味方フェイズ開始時に全味方パイロットの気力が+2される |
2 | 味方フェイズ開始時に回復するSPの値が5から8になる |
3 | 味方フェイズ開始時に回復するS-SPの値が5から8になる |
4 | 全パイロットの気力上限値+10 |
5 | 味方フェイズ開始時に回復するSPの値が8から10になる |
6 | 味方フェイズ開始時に回復するS-SPの値が8から10になる |
7 | 味方フェイズ開始時に全味方パイロットの気力がさらに+2される(計+5) |
8 | 全パイロットの気力上限値をさらに+10(計+20) |
ラボの強化項目
AOS研究所
1 | ミッションクリア時にMxP+100を追加で獲得 |
2 | 強化パーツ「MxPコンバーター」を入手。この強化パーツを装備したユニットが移動したマスに応じてマップ終了後に追加でMxPを獲得 |
3 | AOSアップデートの6段階目が解放される |
4 | ミッションクリア時にMxP+100をさらに追加で獲得(計+200) |
5 | AOSアップデートの7段階目が解放される |
6 | ミッションクリア時にMxP+100をさらに追加で獲得(計+300) |
7 | AOSアップデートの8段階目が解放される |
8 | ミッションクリア時にMxP+100をさらに追加で獲得(計+400) |
資金運用研究
1 | 敵撃墜時の入手CREDITが1.1倍になる |
2 | ミッションクリア時、CREDIT+10000獲得 |
3 | 強化パーツ「マニュアルCREDIT」を入手。この強化パーツを装備したユニットは敵撃墜時のCREDITが2倍になる |
4 | 敵撃墜時の入手CREDITが1.2倍になる |
5 | ミッションクリア時、CREDIT+10000獲得(計+20000) |
6 | 強化パーツ「フェアリーブレス」を入手。この強化パーツを装備すると1マップにつき1回のみ全味方ユニットに精神コマンド「祝福」を掛けられる |
7 | 敵撃墜時の入手CREDITが1.3倍になる |
8 | ドライストレーガー艦長「ミツバ」の気力が150以上になると一度だけマップ中の全味方パイロットに精神コマンド「幸運」がかかる |
人材運用研究
1 | パイロットの戦闘時の入手経験値が1.1倍になる |
2 | 敵撃墜時の入手PPが 1.1倍になる |
3 | 強化パーツ「マニュアルExP」を入手。この強化パーツを装備したユニットは戦闘時の入手経験値が2倍になる |
4 | パイロットの戦闘時の入手経験値が1.2倍になる |
5 | パイロットの戦闘時のPPが1.2倍になる |
6 | 強化パーツ「スプライトエール」を入手。この強化パーツを装備すると、1マップにつき1回のみ全味方ユニットに精神コマンド「応援」を掛けられる |
7 | パイロットの戦闘時の入手経験値と敵撃墜時の入手PPが1.3倍になる |
8 | ドライストレーガー艦長「ミツバ」の気力が150以上になると、一度だけマップ中の全味方パイロットに精神コマンド「努力」がかかる |
【その他おすすめページ】
人気ページ | |
![]() おすすめ機体 | ![]() 隠し機体やキャラの入手方法 |
![]() 改造を引き継げる機体まとめ | ![]() エンディング分岐 |
DLC関連 | |
![]() DLC①の機体の入手方法 | ![]() DLC②の機体の入手方法 |
DLCをプレイできない場合の対処法 | |
機体の入手方法 | |
![]() サイバスターの入手方法 | ![]() SRXの入手方法 |
![]() Hi-νガンダムの入手方法 | ![]() ヒュッケバイン30thの解放条件 |
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(0件)
キャンセル X