【アクション対魔忍】リセマラ当たりランキングとおすすめのキャラ
- aaaaa12345
- 最終更新日:
- 22404 Views!
- 2 Zup!
アクション対魔忍の最新リセマラランキングです。キャラと武器・サポーターのおすすめの組み合わせや最初に選ぶべきキャラ、高速リセマラの手順やガチャの排出率を掲載しています。アクション対魔忍でガチャを引く際は是非ご覧ください。

アクション対魔忍で最初に選ぶことができるキャラのなかでおすすめのキャラをまとめています。
ゲーム開始時に3キャラ選択できる

アクション対魔忍のチュートリアルでは、「アサギ」「さくら」「ゆきかぜ」の3キャラの中から1体キャラを選択することができます。
後から他の2キャラを追加することはできますが、追加には対魔石が800個必要になるので、無課金でプレイ予定の方は慎重に行いましょう。
アサギ・ゆきかぜがおすすめ
チュートリアルで選べる3キャラの中では、アサギかゆきかぜがおすすめです。アサギはバランスに優れており、ステータスが全体的に高めです。ゆきかぜは3キャラで唯一の遠距離攻撃ができるキャラで遠方から安全に攻撃することができます。また、どちらのキャラも敵を密集させることで複数の敵を巻き込んで攻撃できるので、効率的に敵を倒していくことができます。
リセマラ当たりランキング
アクション対魔忍のリセマラ当たりランキングをまとめています。当たり武器やサポーターの評価や特徴を掲載しています。SSランク(リセマラ大当たり)
※クリダメ…クリティカルダメージ※アーマー…スーパーアーマー
Sランク(リセマラ当たり)
キャラ名 | 評価/特徴 |
![]() メイジャー | ・機械型からの被ダメージが減少 ・敵単体に連続攻撃を行う ・相手が機械型なら更にダメ増加 |
![]() ふうま天音 | ・機械型の敵への与ダメージが増加 ・スキルでノックバック攻撃を行う ・スキル攻撃は被弾の度ダメージ増加 |
Aランク(リセマラ妥協)
※CT…クールタイム※NB…ノックバック攻撃
キャラと武器・サポーターのおすすめ組み合わせ
アクション対魔忍の初期キャラ3体とおすすめの武器・サポーターの組み合わせを掲載しています。リセマラを終える目安としてご覧ください。アサギの組み合わせ


刀のなかで最もレアリティの高い妖魔刀・奈落との組み合わせです。攻撃の度にダメージが上がる効果を持ちますが、被弾すると効果がリセットされてしまいます。回避を活用した立ち回りを心がけることで強化状態を維持したまま戦うことができます。
また、与ダメージが増加する眞田焔を合わせるとさらに火力を底上げすることができます。眞田焔はキャラの被ダメージが増加するという効果もあるので、回避が重要な妖魔刀・奈落との相性がいいです。
「


通常攻撃の威力アップと通常攻撃の最後にノックバック効果を付与するマグネットソードと近接攻撃のクリティカル率を強化する紫藤凛花の組み合わせです。
武器もサポーターもSRとなっているので、リセマラでそろえやすくなります。無条件で効果を発動できるので、様々な場面で活躍できる汎用性を持ちます。
「


HPを回復できる鮮血とサポートスキルでHPを回復できる新条友奈の組み合わせです。耐久力を上げることを目的とした組み合わせで、新条友奈はチュートリアル時に獲得できるので、組み合わせの難易度も低めです。
さくらの組み合わせ


クリティカルダメージが上がるファントムナイフと鉄華院カヲルの組み合わせです。さくらは攻撃力やクリティカル率が高いので、火力をアップできる武器やサポーターとは基本的に相性がいいです。
ファントムナイフは攻撃回数に応じてクリティカルダメージが上昇するので、手数の多い双剣と相性が良く、効果上限まで上がれば瞬間火力を大幅に強化することができます。
「



クリティカルを重視した組合わせです。上記2つに比べて組み合わせの難易度が低めです。
骨角ブレードはクリティカル率を強化できるので、より安定してダメージを出せるようになります。サポーターは鉄華院カヲルがの望ましいですが、SRの紫藤凛花でも問題ありません。
ゆきかぜの組み合わせ


スーパーアーマを破壊しやすくなるギリシアの炎と火力を強化できる眞田焔の組み合わせです。ギリシアの炎はスーパーアーマー破壊時に火力が上がる効果を持っており、敵はアーマーを破壊されるとグロッキー状態になりダメージを与えやすくなります。
眞田焔は攻撃が上がる分、被ダメージが増加してしまうというデメリットがありますが、グロッキー状態にしてしまえば安全にダメージを与えることができます。
「


クリティカル率をアップできるリボルバーとファウストの組み合わせです。ゆきかぜは3キャラの中でもクリティカルの値が低いので、クリティカル率をあげることで火力の底上げを行うことができます。
「




対魔粒子のチャージ族度が上がる前園桃子と対魔粒子100%チャージ時に威力が上がるホワイト・クラウンの組み合わせです。火力強化に時間がかかりますが、粒子をチャージしてしまえば継続的に火力を強化することができます。しかし、スキルを使ってしまうと再度粒子を溜める必要があることは留意しておきましょう。
また、サポーターは前園桃子が望ましいですが、レア度を下げた双葉ゆいか雨垂ナツメでも代用することができます。
リセマラの終了ライン
アクション対魔忍におけるリセマラの終了ラインを掲載しています。終わりどころが知りたい方は是非ご覧ください。高レアのサポートキャラを2体以上獲得
キャラにはサポートキャラを3つ装備することができます。リセマラの段階で高レアのサポートキャラを装備できれば序盤を効率的に進めることができるので、リセマラする際は高レアのサポートキャラを2体以上狙うようにしましょう。初期キャラの得意武器を当てる
アクション対魔忍ではチュートリアル時に好きなキャラを1体選ぶことができます。各キャラには得意武器が設定されているので、得意武器の最高レア(UR)をリセマラで狙うようにしましょう。ガチャの当たり武器・サポーターの排出率
レア度 | 排出率 |
UR | 3% |
SR | 35% |
R | 62% |
あくまで確率になりますが、2回に1回はURが当たる計算になるので、試行回数を重ねればUR2つは狙うことができるでしょう。
リセマラの要点
リセマラ時の要点をまとめています。お役立ち情報なども掲載しているので是非ご覧ください。データ削除でリセマラを効率化

アクション対魔忍ではデータ削除で再ダウンロードせずともリセマラをすることができます。ホーム画面の右上にあるメニューから「データ引き継ぎ」を選択し、「データ初期化」を選ぶことでデータ削除を行えます。
アプリダウンロード後のデータインストールも省くことができるので、リセマラの効率が格段に上がります。
チュートリアルガチャはランダム

チュートリアル時に引けるチュートリアルガチャの排出アイテムは固定ではなくランダムになっています。チュートリアルガチャでもリセマラをすることができるので覚えておきましょう。
サポートキャラを優先しよう

アクション対魔忍のガチャからはサポートキャラや武器などが排出されます。武器はキャラによって得意不得意があるので、リセマラでは汎用性の高いサポートキャラを優先して狙うようにしましょう。
しかし、最初に選んだキャラの最高レアの得意武器を当てた場合は、そのままリセマラを終了してもいいでしょう。
高速リセマラの手順
リセマラの所要時間…約8~10分リセマラで引ける回数…24回
① | アクション対魔忍をインストールする |
② | 指示に従いチュートリアルをプレイ |
③ | プレゼントから事前登録報酬を受け取る |
④ | ガチャを引けるだけ引く |
⑤ | 目当てのキャラが出なければデータ初期化で②へ戻る |
この攻略記事を読んだ方はこちらも読んでいます
ユーザーコメント(2件)
キャンセル X
-
a1DwFR1j
- No.2641665
- 2020-01-11 09:09 投稿
500円の課金でUR6つ
メイジャー×2
カヲル×1
ファントムナイフ×2
イベント武器×1
余ってる石600
リセマラ頑張っている人頑張って!
キャラはさくらで2日目のログインでこれです
メイジャー×2
カヲル×1
ファントムナイフ×2
イベント武器×1
余ってる石600
リセマラ頑張っている人頑張って!
キャラはさくらで2日目のログインでこれです
-
ivFwrOLH
- No.2641522
- 2020-01-07 18:57 投稿
とりあえず武器当てとけば何とかなる感あるね