
『双璧!黒き熱風』黒グラ2頭分断法

- 士龍
- 最終更新日:
- 11708 Views!
- 110 Zup!
ご存知の方は「お久しぶり」、初めての方は「初めまして」
以前2ndでの双璧の投稿させて頂いた、士龍です。
先ほど申した通り以前2ndのイベントクエスト、双璧の攻略法を投稿しました。
2nd期では、同エリアに在する黒グラ二頭を分断し、一頭ずつ相手にする方法。
そして上位黒グラ二頭をガード特化装備で銃槍の海王槍で常に胴下キープの
ガード突きだけでソロで15分程で2頭討伐と簡単な攻略法だったんですが、
Gの場合、銃槍のアクション速度&倍率がかなり落とされてしまいましたorz
ガード突きだけと使い手を選ばないが利点でしたが今回はそうはいかないですね。
とりあえず分断法をご存知でない方へ、ってことで投稿させていただきます。
戦闘においては自分の対黒グラ戦に合う装備ってことでお願いします。
〜必須準備〜
まずアイテムですがこの方法には【モドリ玉】所持が絶対条件なんです。
2ndではBC(=ベースキャンプ)の支給品であったんですが何故かGの支給では
ありませんでした。モドリ玉さえあれば、あとは自分のお好みでOKです。
オトモは分断を邪魔するはず、っと思うので外しておきましょう。
〜『双璧!黒き熱風』二頭分断法〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まず黒グラの所へ行きましょう。(後々BCに戻れるので支給品は取らずでOK)
奥の高台に向け直進、黒グラ2頭の間を抜けて奥の高台に上ります。
直線熱線は左右に避けます。なぎ払い熱線は当たらないのでスルー!
次は片方だけをできるだけ高台側に向け寄せるようにします。
黒グラをBC入り口に背を向けさせるようにするのが理想ですね。
片方が突進で高台に接近してきたらその辺りでモドリ玉を使います。
結局はBCに戻れる(=回復)ので焦らずじっくり様子見て使いましょう。
※Gでの新動作?、のっしのっしとハンターに迫ってくる動作ですが、
あれの場合はモドリ玉を使わない方がいいです。(理由は後ほど!)
その動作で迫った場合は、次に熱線などで高台側に向くよう誘いましょう。
大丈夫です。防具にもよりますが非怒り時の攻撃は威力はそれほど?なので!
※二頭が横に密着して並んでいる場合はモドリ玉を使ってはいけません。
よほど運が悪くない限り、モドリ玉を使えない状況がそう何度も続くことはありません。
BCに戻ったら、【2分】の間(1分40秒まで可)戦闘準備です。
ボックス内の支給品を取っておき、ダメージを受けたならベッドで回復、
2分経ちました。さぁ黒グラの所へ向かいましょう。
見ると2頭とも戦闘態勢をといで、ハンターに背を向け高台の方を向いていますね。
視線に入ったり、接近さえしなければ、こちらの存在に気づきません。
(さっきの理由なんですが、迫る動作の後は高確率で尻尾回しなんですけど、
その回転は360°ではないため、背面でなく横を向いてる恐れがあるからです)
では2頭のうち手前にいる方を攻撃して気づかせ、即Uターンします。
それで、気づかせた方を、手前(→BC)側に誘うんですね。
これで分断に成功です。高台側の黒グラに気づかれないよう戦いましょう。
手前のを狩猟すれば、あとは心おきなく大闘技場として戦えますね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Q手前側で戦うのはどれくらいが安全でしょうか?
奥の一頭をハンターから見て背面になっていれば、フィールド10として
手前側4割くらいまでなら奥のには気づかれないと言っていいですね。
不安な方はもしもの場合に備え、モドリ玉調合素材(素材玉×ドキドキノコ)を!
Q戦闘中に気付いてない方に熱線が当たった場合は?
なぎ払いは届きませんが直線熱線は気付いてない方に当たることがあります。
当たった方は何事と辺りを見わたしますが、大闘技場の端々はかなり距離があるので、
向こうは気づきませんっ・・が、一応念のため2割程手前側にいればいいでしょう。
少し時間が経てば、何事も無かったかのようにまた高台の方を向きます。
まだあまり2Gの双璧をやっていないので、内容通りにならないかも知れません。
ちなみに2nd期は「鎧竜の延髄」が確定報酬でしたが、今回は「黒鎧竜の天殻」ですよb
また何か見つけ次第更新していく予定です。長文読んでいただきありがとうございました。
以前2ndでの双璧の投稿させて頂いた、士龍です。
先ほど申した通り以前2ndのイベントクエスト、双璧の攻略法を投稿しました。
2nd期では、同エリアに在する黒グラ二頭を分断し、一頭ずつ相手にする方法。
そして上位黒グラ二頭をガード特化装備で銃槍の海王槍で常に胴下キープの
ガード突きだけでソロで15分程で2頭討伐と簡単な攻略法だったんですが、
Gの場合、銃槍のアクション速度&倍率がかなり落とされてしまいましたorz
ガード突きだけと使い手を選ばないが利点でしたが今回はそうはいかないですね。
とりあえず分断法をご存知でない方へ、ってことで投稿させていただきます。
戦闘においては自分の対黒グラ戦に合う装備ってことでお願いします。
〜必須準備〜
まずアイテムですがこの方法には【モドリ玉】所持が絶対条件なんです。
2ndではBC(=ベースキャンプ)の支給品であったんですが何故かGの支給では
ありませんでした。モドリ玉さえあれば、あとは自分のお好みでOKです。
オトモは分断を邪魔するはず、っと思うので外しておきましょう。
〜『双璧!黒き熱風』二頭分断法〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まず黒グラの所へ行きましょう。(後々BCに戻れるので支給品は取らずでOK)
奥の高台に向け直進、黒グラ2頭の間を抜けて奥の高台に上ります。
直線熱線は左右に避けます。なぎ払い熱線は当たらないのでスルー!
次は片方だけをできるだけ高台側に向け寄せるようにします。
黒グラをBC入り口に背を向けさせるようにするのが理想ですね。
片方が突進で高台に接近してきたらその辺りでモドリ玉を使います。
結局はBCに戻れる(=回復)ので焦らずじっくり様子見て使いましょう。
※Gでの新動作?、のっしのっしとハンターに迫ってくる動作ですが、
あれの場合はモドリ玉を使わない方がいいです。(理由は後ほど!)
その動作で迫った場合は、次に熱線などで高台側に向くよう誘いましょう。
大丈夫です。防具にもよりますが非怒り時の攻撃は威力はそれほど?なので!
※二頭が横に密着して並んでいる場合はモドリ玉を使ってはいけません。
よほど運が悪くない限り、モドリ玉を使えない状況がそう何度も続くことはありません。
BCに戻ったら、【2分】の間(1分40秒まで可)戦闘準備です。
ボックス内の支給品を取っておき、ダメージを受けたならベッドで回復、
2分経ちました。さぁ黒グラの所へ向かいましょう。
見ると2頭とも戦闘態勢をといで、ハンターに背を向け高台の方を向いていますね。
視線に入ったり、接近さえしなければ、こちらの存在に気づきません。
(さっきの理由なんですが、迫る動作の後は高確率で尻尾回しなんですけど、
その回転は360°ではないため、背面でなく横を向いてる恐れがあるからです)
では2頭のうち手前にいる方を攻撃して気づかせ、即Uターンします。
それで、気づかせた方を、手前(→BC)側に誘うんですね。
これで分断に成功です。高台側の黒グラに気づかれないよう戦いましょう。
手前のを狩猟すれば、あとは心おきなく大闘技場として戦えますね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Q手前側で戦うのはどれくらいが安全でしょうか?
奥の一頭をハンターから見て背面になっていれば、フィールド10として
手前側4割くらいまでなら奥のには気づかれないと言っていいですね。
不安な方はもしもの場合に備え、モドリ玉調合素材(素材玉×ドキドキノコ)を!
Q戦闘中に気付いてない方に熱線が当たった場合は?
なぎ払いは届きませんが直線熱線は気付いてない方に当たることがあります。
当たった方は何事と辺りを見わたしますが、大闘技場の端々はかなり距離があるので、
向こうは気づきませんっ・・が、一応念のため2割程手前側にいればいいでしょう。
少し時間が経てば、何事も無かったかのようにまた高台の方を向きます。
まだあまり2Gの双璧をやっていないので、内容通りにならないかも知れません。
ちなみに2nd期は「鎧竜の延髄」が確定報酬でしたが、今回は「黒鎧竜の天殻」ですよb
また何か見つけ次第更新していく予定です。長文読んでいただきありがとうございました。
結果
二頭いる黒グラを一頭ずつ相手にできる
関連スレッド
モンスターに助けられた瞬間お気に入りのネーミングを書き込むスレ
アドホックパーティで2ndGを一緒にプレイしてくれる方募集
ユーザーコメント(105件)
キャンセル X
-
空元気
- No.1919509
- 2010-07-31 14:34 投稿
おぉ!できました!
初めは間違えてオトモ連れて行っちゃったんですがなんとか(笑)
ありがとうございます!
初めは間違えてオトモ連れて行っちゃったんですがなんとか(笑)
ありがとうございます!
-
ブザービート
- No.1902781
- 2010-05-29 20:05 投稿
とてもいいですね
参考にします
参考にします
-
おっぷり
- No.1876782
- 2010-03-21 08:43 投稿
あざす!!
ためになりました(^^
ためになりました(^^
-
おてて
- No.1866058
- 2010-02-26 21:03 投稿
長文おつかれさまです。
-
エスカヴァル
- No.1852562
- 2010-01-27 16:00 投稿
おーすごい
-
TSUYOSHI7
- No.1846347
- 2010-01-14 21:19 投稿
これはいいですねぇ!
-
ハリソンフォード
- No.1808977
- 2009-11-15 15:12 投稿
あいrがとうございます^^
-
AIR7ALF
- No.1758228
- 2009-08-09 12:34 投稿
思いつきませんでした・・・
すごいですね。
とてもいいとおもいますよ
すごいですね。
とてもいいとおもいますよ
-
真紅の黒眼竜
- No.1748585
- 2009-07-27 04:57 投稿
これはかなりすごい。
-
日下部みさお::yahoo
- No.1747053
- 2009-07-24 15:13 投稿
ありがとうございました