2021年11月19日に発売された『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』。発売から3日間での国内推定販売本数は139.6万本で、初週販売本数もNintendo Switch向けのソフトとしては歴代2位を記録。さらに、全世界での初週販売本数は600万本を突破するなど大きなセールスとなっている。

 もちろんすでに多くの人が手に取っていることと思うが、これから年末年始の休暇に合わせてプレイしようと思っている人も多いのではないだろうか。そこで本記事では、本作をスムーズにプレイするための情報を一挙にまとめて紹介していく。

The video could not be loaded.

『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『ポケットモンスター シャイニングパール』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール ダブルパック』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

ノスタルジーと遊びやすさの調和

 本作は、2006年に発売された『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』のリメイク作品だ。当時の思い出を振り返りながらプレイできる点が、魅力の根幹を担っているといえる。

 とはいえ、15年前のゲームを現代にそのままプレイしたのでは懐かしさよりも不便さ・遊びにくさが勝ってしまうだろう。本作はグラフィックこそ当時の雰囲気を再現することに重きを置いているが、細かなシステムや操作感は現代の『ポケットモンスター』シリーズそのもので、ノスタルジーは感じつつも“古さ”を悪い意味で感じることはあまりない。筆者がプレイした感想は以下の記事にて紹介しているので、興味のある人は読んでみてほしい。

 また、15年前と比べて進化したのは遊びやすさだけではない。“ちかつうろ”や“スーパーコンテスト”など、当時のプレイヤーから大好評だったお楽しみ要素が、本作ではパワーアップして登場。“ちかつうろ”は“地下大洞窟”に、“スーパーコンテスト”は“スーパーコンテストショー!”に名前を変え、内容も大きく変化している。

 さらにさらに、本作からの完全新規コンテンツも登場! 『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』では出会うことができなかったミュウツーやレックウザなどの伝説のポケモンと出会える“ハマナスパーク”が追加された。

『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』を遊んだ人もそうでない人も楽しめる

 さて、本作は必ずしも『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』をプレイしていた人でないと楽しめないかというと、まったくそんなことはない。ほかの作品はプレイしているけど、たまたま当時は『ポケットモンスター』シリーズを遊んでいなかったという人や、本作で初めてシリーズ作品を遊ぶという人でも問題なく楽しめる作品だ。

 ストーリーに関しては基本的に『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』から変更されておらず、『ポケットモンスター』シリーズは作品ごとに物語が独立しているので、誰であっても100%理解して楽しむことが可能になっている。

とはいえ、タイプ相性を覚えているかどうかや、ポケモンにどんな技を覚えさせればいいのかなど、シリーズ全体の基礎知識などは持っていた方がよりスムーズに遊べるだろう。そこで、以下の記事にて『ポケットモンスター』における基礎的な知識をまとめて解説しているので、不安な方は参考にしてみてほしい。

 また、以下の記事では本作で旅をともにするパートナーとして最初に選ぶポケモンであるナエトル・ヒコザル・ポッチャマの特徴をまとめている。フィーリングで好きなポケモンを選ぶのももちろんいいが、ストーリー攻略的な観点で選ぼうと考えている人は、ぜひ参考にしてほしい。

 殿堂入り後のやり込み要素もたっぷり用意されている。ポケモンバトル最高峰の施設“バトルタワー”では、シングルバトルとダブルバトルの2つのバトルルームで、さまざまなトレーナーを相手にポケモンバトルの腕を磨くことができる。四天王を倒し、チャンピオンにも勝利したプレイヤーであっても、バトルタワーを勝ち抜くのは至難の業だ。より奥の深いポケモンバトルに挑戦してみたくなったら、訪れてみるといいだろう。

 さらに、殿堂入り後でないと出会うことのできない伝説のポケモンたちも複数存在している。ヒードランやレジギガス、クレセリアにギラティナなど、すべてのポケモンを仲間にするべくシンオウ地方をくまなく冒険して探してみよう。

まだ間に合う! 早期購入特典でマナフィのタマゴを受け取ろう

 2022年2月21日までに、ゲーム内のふしぎなおくりもの(※)から“インターネットで うけとる”を選ぶと、マナフィのタマゴがもらえる。通常のプレイでは手に入れることのできない幻のポケモンなので、この機会に必ず手に入れておこう。

※ふしぎなおくりものを受け取る方法はこちら

 ほかにも、『ポケモン ソード・シールド』や『ポケモン ピカ・ブイ』のセーブデータがあるNintendo Switch本体のユーザーで本作を起動すると、ゲーム内で幻のポケモンを受け取ることができるイベントが発生する。

 『ポケモン ソード・シールド』のセーブデータがある場合はソノオタウン左側の花畑にいるジェントルマンに話しかけると幻のポケモン・ジラーチが、『ポケモン ピカ・ブイ』のセーブデータがある場合は同じ場所にいるマダムに話しかけると幻のポケモン・ミュウが仲間になる。こちらも合わせてチェックしておこう。

『Pokémon LEGENDS アルセウス』との繋がりも!

 2022年1月28日に発売予定の『ポケットモンスター』シリーズ最新作『Pokémon LEGENDS アルセウス』で物語の舞台となるヒスイ地方は、はるかむかしのシンオウ地方の姿だ。

 主人公はギンガ団の一員となってヒスイ地方の調査を行ったり、ナナカマド博士の先祖にあたる人物が登場したりと、何かと『ポケモン ダイヤモンド・パール』および『ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』と関連した部分がみられるようだ。

 つまり、いまのうちにシンオウ地方をじっくりと冒険しておくことで、ヒスイ地方の冒険をより楽しめるようになるはずだ。ナナカマド博士以外にも、誰かの先祖にあたる人物が登場するようなので、登場人物や人間関係、地形や出現するポケモンなどなど、気になるところをチェックしておくと、『Pokémon LEGENDS アルセウス』のプレイ時にいろいろなことを発見できるかも!? ぜひ様々な視点から、まずは『ポケモン ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』を存分に楽しんでもらえると幸いだ。